こんばんは、デカプーです。今日はアプリの紹介に出て参りました。アンドロイド端末って個人的な感想としてはタスクキラー系のアプリでお掃除するなり再起動しないと重たくなって言う事聞いてくれなくなる事がある気がしています。そこで以前は「自動メモリー掃除機」というアプリを愛用していましたが、いつの間にかストアから姿を消してしまった気がします。そこでこちら。メモリそうじ専科 (超強力+設定不要) - Google Play の Android アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.kosajun.easymemorycleaner&hl=jaこのアプリはアプリアイコンをタップするのみで数秒すれば操作完了です。疑いたくなる気持ちにもなりますが、気になった時にタップしておけば良いだけなので是非一度お試し下さい。
皆さんおはようございます。デカプーさん。アプリのご紹介ありがとうございます。早速インストールしてみました。アプリを立ち上げるだけでメモリーが掃除されるのは、とても便利ですね。タスクキラーアプリは、けっこう複雑だったりもするので、こういうシンプルなアプリがあると、誰でも使えていいなと想います。私の端末m01はメモリー1GBしかないので、メモリーをときどき掃除してやらないといけないので、特に助かりますね。
皆さん、こんばんは。puppyです。今日もアプリの紹介をさせていただきます。今回ご紹介するアプリはこちら!本格ミステリー・サスペンスアドベンチャーゲーム「人形の傷跡」https://play.google.com/store/apps/details?id=net.childdream.dollandroid&hl=jaこれは、シナリオを読み進めるタイプの、ノベルゲームです。この手のゲームアプリ、もっとも音声読み上げ環境でプレイできそうな気がするのに、ほとんどのゲームでシナリオを読んでくれないんです。しかし、この「人形の傷跡」は、シナリオも選択肢もしっかりと読み上げてくれます。ノベルゲームで一番重要なシナリオも、かなりのボリュームがあります。それがなんと前編無料。長編のゲームは、たいてい最初の1章だけが無料というのが多い中、前編無料。なんとすばらしい。私も最後までプレイしてみましたが、かなりのめりこんでプレイしてしまいました。スタートしてからしばらくは、大きな変化もなく進むのですが、途中からどんどん引き込まれていきます。是非最後までプレイしてみてくださいね。注意点として二つ。ひとつは、選択肢を選ぶとき、画面右下のボタンを押す必要があるんですが、そこを読み上げません。トークバックやシャインプラスを一時停止して押すか、2本指でタップすることで、ボタンを押すことができます。もうひとつは、内容がミステリー・サスペンスだということ。怖いんですよね。夜中にプレイしてたこともあり、トイレにいけなくなりました。ホラーとかだめな人は注意です。なにを隠そう、私も怖いのはだめだめで。ホラー映画とか絶対見たくないんですが。まぁでも、そんな私でも最後までプレイできたのですから、きっと大丈夫です(笑)音声環境でプレイできる貴重なゲームアプリですので、少しでも興味がある方は、ぜひぜひプレイしてみてくださいね。プレイ方法などの詳細を記事にまとめましたので、参考にしてみてください。http://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12169665878.html以上です!
MLのみなさんこんにちは。厳しい暑さの到来ですね。お互い熱中症をはじめとするこの季節ならではの病気 には気を付けたいものです。さて、少し前から紹介しようと思いながら紹介出来なかったアプリを一つ紹介し ます。最近では皆さん便利なアプリを見つけて密かにお使いの肩が多いのかも知れませ んが、良いアプリを見つけたら是非MLで共有しませんか?今回紹介するアプリは、ドキュメントトーカでしっかり読み上げしてくれてい て、プロ野球に興味をお持ちの方には絶対喜んでもらえるものです。って私が 作ったものではないのに、何となく嬉しくなるくらいです。スポナビ プロ野球速報2016 - Google Play の Android アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.sports.npb.textlive&hl=jaその名の通り、プロ野球速報のアプリです。自分のお気に入り球団を登録すると その球団の速報を優先的に通知してくれる機能もあります。通知する機能には、得点、失点、投手交代などちくいちプッシュしてくれる機能 が個別に可能です。また一級一級まるでテレビやラジオで観戦しているかの如く、文字で通知される ので、実際に観戦したり中継を聞く事が出来なくても確認する事が出来ます。リ アルタイムに比べると少し遅いですが、その当たりはご愛敬!速報の他に経過も文章で出ますし、試合の見所なども見られます。ページを切り 替える事によりいろいろな項目が確認出来ますのでいじってみると楽しいと思い ます。個人の成績を確認出来たり、対戦成績を確認したり、順位を確認したりと、これ が無料で使える事はなかなかのクオリティーではないかと思っています。Android端末に置いてはウィジェットも設置できます。そのウィジェットからは 全ての試合の得点が見られるはずです。設定でYahoo!アカウントを設定する事も出来ます。どうぞお試しください。
MLの皆さんこんにちは。このメールは二つのMLに同じない様の物を送信しています。ご容赦ください。皆さんは、ニュースなど、情報収集をする時にはどの様なアプリを使用されてい ますか?私はいくつかのアプリを梯子しながら、「見やすい」、「読みやすい」、「検索 しやすい」、「共有しやすい」に着眼して結果的には今二つのアプリを使用して います。このアプリは、多少仕様に違いはありますが、どちらもそれなりに便利です。少 なくとも読み上げソフトによる操作は一応問題なく出来ていますので、それぞれ に試して見てはいかがでしょうか?以下にそれぞれのOSのアプリのリンク先を記載しますので、該当する物をお使い ください。また、同じAndroid版でも、タブレットと小さなスマホではレイアウ トが違ったりもしています。それはおそらくiOSでもiPhoneとiPadでも同じ事が 言えると思います。まずは、Googleのニュースアプリ(Android版)Google ニュースと天気 - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.genie.geniewidget&hl=ja(iOS版)Googleニュース&天気情報を App Store でhttps://itunes.apple.com/jp/app/googlenyusu-tian-qi-qing-bao/id913753848?mt=8Gmailのアカウントをお持ちでしたらログインしておくと、いろいろと設定した 事が他の端末でアプリをインストールしてアカウントログインすると反映されます。最初に気を付けておくべき事は、設定の中でエディションというのがあり、ここ を日本語にしておいた方が使いやすいと思います。ニュースのカテゴリーの表示 言語などもこのエディションで設定した国が反映されて居る様です。幸い最初の 設定がU.Sだったので何となくわかりましたが、日本語に変更するとほっとしま すよ。(笑い)またセクションと言うのがありますが、これはニュースカテゴリの並び順を変え たり、表示の順番を変えたりするところです。Android版は微妙にこの列の変更がうまく行くような行かないような感じがしま したが、iOS版は好きな順番に容易に変更できます。また、ここにないカテゴリーやキーワードも追加が可能です。アプリを立ち上げた画面から「セクションを追加」をタップして好きなキーワードを入力すると、そのキー ワードが一つのセクションとして追加出来ます。感じ変換しなくても、エディッ トが画面の一番上にあり、その直ぐ下に変換しようとしている言葉に近い言葉が 候補として出ているのでそれをタップするだけで追加出来ます。忘れずに最後は 「完了」を押しましょう。官僚はフリックで探しても良いと想いますが、画面の 右上にありますので、ダイレクトに飛ぶと素早く出来るかも知れませんね。追加したセクションはトップ画面からAndroid端末であれば、「ナビゲーション ドロアーを開く」、iOSの場合は「メニューボタン」と発声しますのでそこを タップしてその中に一つのセクションとして追加されているはずですので確認し てみてください。このボタンは画面の左上にあります。このアプリで私が気に入っている理由として、1.右上の設定からテーマを変更でき、画面を白黒反転出来る。2. TwitterやFacebookへの共有が簡単。3.アカウント管理で複数端末持っていても1つ1つの端末での設定が不要。って、このアプリはさっき少しだけ触って見ただけなのですが、どうもつい最近 まではビルトインアプリだった様で、最近になってストアでアプリのダウンロー ドが出来る様になった様ですね。二つ目Yahoo!ニュース - 都道府県ニュースをまとめ読み - Google Play の ... (Android版)https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.news&hl=ja(iOS版)Yahoo!ニュース / 都道府県ニュースをまとめ読みを App Store でhttps://itunes.apple.com/jp/app/yahoo!nyusu-dou-dao-fu-xiannyusuwomatome/id407906756?mt=8このアプリの良い所は、Yahoo!IDでログインして12星座を登録しておくと、 テーマタブをタップした時にその日の登録した星座の順位や点数、その一日の運 勢を事細かに表示してくれる機能がある事です。ネットでこの頁を毎回見ようと すると結構大変で、これがアプリで簡単に見られ宇野は嬉しい機能です。各カテゴリーも表示非表示が設定の中で選択できるのはGoogleのアプリと同様です。Googleのアプリと違うのはニュースの内容を全てアプリの中で読み切る事が出来 る事でしょうか?Googleのアプリはタップの仕方によってAndroidバージョンは ブラウザに飛ばされますが、Yahoo!のアプリは意図的にSafariに自分で飛ばさな いと移動しないはずです。各記事の中には共有するボタンがありますが、そこで共有しなくても読んだ後に 良いと想えばタイトルに戻って、その記事を長押し、ダブルタップ長押しかな? それをすると共有アプリの選択画面が出てくるので、簡単に共有が出来ます。テーマのカテゴリーでキーワードを登録すれば、「障害者スポーツ」とか、「盲 導犬」と言ったキーワードが簡単に登録出来て、それらの記事をまとめて読む事 も可能です。私は天気の予報やニュース速報は現在Yahoo!のアプリからのみ来る様に設定して いますが、そうした物も好みで設定できますので、試して見てはいかがでしょうか?今回は二つのアプリについて書いて見ました。二つのOSについて書いたので読みにくいですよね。投稿する関係で大着していま す。お許しあれ!(汗)
平瀬です。私もデカプーさんと同じ二つのアプリを使ってきました。でも、グーグルニュースは今は使っていません。記事本文を読むために、ブラウザを起動しないといけないからです。ヤフーニュースは、都道府県ニュースも読めるし、速報も届くので気に入っています。もう一つ最近気に入って使い始めたのはニュース速報と災害地震速報が届くライフライン NewsDigest(ニュースダイジェスト)を App Store でhttps://itunes.apple.com/jp/app/nyusu-su-baoto-zai-hai-zhen/id950527505?mt=8https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest&hl=jaです。いろいろ使ってみましたが、このアプリの速報が最も早いような気がしています。
山賀です。Googleのアプリですと下記のアプリはブラウザを経由しなくても一部の記事は読むことができます。Google Play ニューススタンドhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.magazines毎回ナビゲーションドロア→マイライブラリ→ニュースとたどる必要はありますが、アプリ内で閲覧ができます。フィードで配信されている物はブラウザでの閲覧になりますが、多くのサイトが直接閲覧可能です。Yahooニュースも使っていますが、こちらに登場しない記事もあるので併用して使っています。
僕、大きい幼稚園児。今日はアプリを一つ紹介します。名前:トークランチャー価格無料。簡単なアンドロイドのランチャー「ホーム画面」です。音声で十分使えます。最初は1ページだけしかありません。アプリを追加するときは、下にある、アプリを実行し、アプリ一覧の中で、目的のアプリをダブルタップホールドします。アイコンを並べ替える時は、移動したいアイコンをダブルタップホールドし、そのまま移動させます。削除は移動を上にあるゴミ箱に行います。ただし、検索・音声検索は移動できません。アイコンを重ねると、フォルダーができ、名前は編集ボックスに書きます。ホームで、めん夕を開くと壁紙の変更とウィジェットの追加ができます。
おはようございます。デカプーです。大きい用事園児さん、アプリの紹介有難う御座います。Play Storeにて検索してみましたが、うまくひっかかりませんでした。せっかくアプリの紹介なのですから、出来ればURLも紹介いただけるとより親切 かと思います。まだまだアプリの検索やダウンロードに慣れていないユーザーさんも少なくない と思います。最近では、Talkback使用時にURLへのアクセスも容易になりました。是非アクセス先を紹介いただければと思いますので宜しくお願い致します。
皆さんこんにちは。puppyです。今回もゲームアプリの紹介をさせていただこうと、出てまいりました。ご興味のある方は是非お読みください。今回紹介するゲームアプリは、女性向け恋愛シミュレーションゲームです。俗にいう、オトメゲーというやつですね(笑)アプリはこちら↓プリンセスストーリー 100日間のプリンセス◆もうひとつのイケメン王宮https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.cybird.appli.android.q2s&hl=jaごくごく普通のOLだったあなたが、思いがけず100日間限定のプリンセスになるというストーリー。毎日5枚手に入るチケットを使って、少しずつストーリーを読み進めるタイプのゲームです。個人的には、このチケット性ゲームはわかりにくい上に、着せ替えやイベント機能が多すぎて、遊びにくい印象なのですが。今回のゲームは比較的ストーリーが読みやすく、楽しくプレイできるのではないでしょうか。同じようなアプリと比べて、音声読み上げがとてもスムーズで遊びやすいです。以下の記事に簡単なプレイ方法をまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。http://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12195461655.html以上です。いつもながら長文で失礼いたしました。
皆さん、こんにちは。puppyです。7月から騒がれていたポケモンGo。プレイされている方もいらっしゃるかと思います。私もヘビーなポケモントレーナーです(笑)とはいえ、このゲームはまったく音声読み上げができませんので、基本的には見えるプレイヤーさんと一緒に遊ぶことになります。そんなこともあり、ポケモンGo関連の情報はMLに流さずにきたのですが。自分の捕まえたポケモンの名前や強さを音声読み上げで確認できる方法がありましたので、ご紹介させていただきます。方法はいたって簡単。まずは以下のアプリをインストールします。スクショで自動判定!1秒個体値計算 for ポケモンGOhttps://play.google.com/store/apps/details?id=tokyo.ymd.pokemongoivcalculator&hl=jaあとは、ポケモンのステータス画面のスクリーンショットを撮影して、今インストールしたアプリで読み込むだけ。これで、ポケモンの名前や強さ(CP)などの情報が表示されますので、後はフリックで音声読み上げさせていくことができます。一つアプリを噛ませることになりますが、これでポケモンの管理や、強いポケモンを育てることも自力で可能になってきます。捕まえたポケモンがなんてポケモンなのか知ることができるだけでも、楽しさ倍増だと思いますよ。誤解を招かないように書いておきますが、ポケモンGoのアプリが音声読み上げ可能になったわけではありません。以下にこのアプリの使い方をまとめた記事を乗せておきます。http://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12196560818.htmlまた、画面を見ないでポケモンGoをプレイする方法もまとめましたので、参考にしてみてください。画面を見ずにポケモンGoをプレイする方法http://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12191774896.html必見♪画面を見ずにポケモンGoをプレイするためのコツhttp://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12191775452.html以上です。
puppyさん、皆さんこんにちは堀です。アンドロイドからは離れてしまっていますが、このMLはチェックしています。僕もiPhoneで毎日ポケモンを集めています。紹介のアプリAPPストアにもあったのでダウンロードしてみました。まだ使ってはいませんが明日にでも試してみようと思います。それから紹介していただいていたブログのページも読ませていただきました。アイテムの捨て方やゲットしたポケモンの並び替えなど参考になる情報があって助かりましたありがとうございました。POKEMON GO Plusは僕も楽しみにしています。ポケストップやポケモンを探すのに画面をくまなくタップしなくてもすむと思うとうれしいアイテムですね。また何か情報がありましたら教えてください。そうそう。僕はポケモンをゲットするときにカーブ投げを使っています。真ん中のボールをタップしたまま画面端まで指を持って行き、そこから画面端に沿って上までスワイプします。するとボールがポケモンの方に向かって修正されながら飛んでいき、距離を気にせずに投げることが出来ますので試してみてください。もちろん真ん中をまっすぐ上にスワイプした方がゲットしやすいときもありますのでどの投げ方にするかは難しいところですが、僕も少しは見えるので、ポケモンが遠くにいそうなときはカーブ投げを使うようにしています。まぁ、昼間外では全然画面は見えませんけどね(笑)それでは。
こんばんは、puppyです。堀さん、お役にたてたようでとても嬉しいです。実は私もポケモンGoはiPhoneでプレイしています。電話などの日常使いはAndroid端末ですが。ポケモンGoにかんしては、iOSの法が動きがスムーズなように感じます。紹介させていただいたアプリ、是非使ってみてください。ポケモンの名前とCPが読み上げられたときは、感動しましたよ(笑)固体地もある程度計算してくれるので、活用して強いポケモンを育てるのもいいですよね。ボールのカーブ投げ、私はそちらのほうがなかなかうまくいかなくて。でも、カーブのポイントが入る分、そちらを特訓するのもありですよね。練習してみたいと思います。道具を消すさいには、幸せ卵など、貴重なアイテムを消してしまわないように、気をつけてください。私は見事に、削除してしまいました。しかも2回・・・!もうなかなか手に入らないものなので、本当にショックです!これからも素敵なポケモンライフを一緒に楽しみましょう!それでは!!
僕、大きい幼稚園児。talkbackで使える気圧計アプリの紹介です名前: 正確な気圧計価格: ¥99アドレス:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlabsmobile.barometer&hl=jaこれは、現在いる場所の位置情報と海抜、0m補正された内部センサーからの気圧を表示します。ギャラクシーやエクステリアには、圧力センサーがあるので使えます。
僕、大きい幼稚園児。今回は毎日星座占いと言うアプリの紹介で。これは、自分の星座を選んで占うのボタンを押すとその日の運勢を占うことができます。一度占った後、設定で通知するようにすると、毎日の運勢が届きます。このときは広告表示はありませんが、星座を選んで占うボタンを押した時には無料アプリなので広告が画面の情報の99%くらい表示されます。アドレスはhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.cabegine.fortune_jugem&hl=ja
僕、大きい幼稚園児。今回はいくつかアプリの紹介です。その1 -- firefox for android.これはブラウザですが、デスクトップパソコンで同じ物を使っている人は、同期して複数の端末で使えますtalkbackで使えます。またガラホやキーボードを外付けした場合でも右カーソルでページの内容が全て読めます。アドレスはhttps://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefox&hl=ja2楽天ポイントクラブ。ios版は使いにくいと言われていますが、これは音声で最初から使えます。またpushbuttenというところが並んでいますがここは戻るボタンをうまく使うと、できます。期間限定ポイントの確認やセール情報が見れます。くじを一覧できます。アドレスはhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.pointclub.android&hl=ja3ラッキーくじこれはくじを引いてポイントを貯める、楽天のアプリで最初から音声で使えますが、ブラウザ選択でキーボードを付けている人や、ガラホの人はfirefoxが便利です。
平瀬です。
西尾です。イヤホンアシスタント というアプリが便利だったので紹介します。すでにご存じでしたらすみません。私はスマホをイヤホンとスピーカーで切り替えて使っているのですが現在使っているイヤホンはそのままだとかなりの大音量になるのでトークバックの設定で読み上げの音量を25%にしていました。しかしこれだとイヤホンを外したときにスピーカーの音が小さすぎて困ります。これをこのアプリで解決できました。アプリを起動すると接続するイヤホンを2階抜き差しするように指示が出ます。おそらくイヤホンごとに調整されるようです。起動ガメでイヤホンの音量を指定するとスピーカーでもイヤホンでも適正な音量となりとても快適です。またイヤホンを接続したときに起動するアプリを設定することもできます。
僕、大きい幼稚園児。今回はテキスト読み上げnr1 freeの紹介です。アドレスはhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gainenlab.tool.ttsreaderfree&hl=jaです。機能は、あらかじめ登録したttsエンジンから好きな物を選んで、複数登録した テキストを読み上げることができます。また、青空文庫を読み上げる機能があるらしいけど試してはいません。tts登録は、メニューのtts選択で、左下のボタンを押しまし。言語を選び、エンジン選択のリストから端末のエンジンを選んでokを押して完了 ですがアンドロイド7では、高さや読み上げの速さ、大きさの選択もできます。ファイルは、起動後の画面でだいたいホームボタンの上あたりにある三角ボタン と言うところを押します。ファイルを選ぶとリストに追加されます。読み上げは起動画面で、先ほど登録したリストから聞きたいものを選び、メ ニューを押してttsの登録リストからttsを選びます。次に左下のボタンを押すと読みます。このとき画面をすループすると、余分なことを言いません。また読み上げを開始したボタンは次に押すと停止です。閉じて同じファイルを読ませると続きから読みます。また、使ったことは無いけどしおり機能もあります。
こんにちは、puppyです。今日はちょっとしたアプリの紹介です。Earpiecehttps://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.omegacentauri.Earpieceこのアプリは、トークバックでシャインプラスのウィスパーモードと同じようなことができるアプリです。スピーカーが受話口とは別にもう一つあるスマホのばあい、活躍します。電車の中でなど、小さめの音で耳に当てながら操作をしたいとき、スピーカーが二つに分かれていると、受話口とは別のスピーカーからトークバックの音声が出力されてしまいます。私の場合は本体底面についているので、そこに耳をあてながらスマホを操作すると、とても不自然なかっこうになってしまいます。このアプリのおかげで、トークバックの出力先を自由に入れ替えられるようになったため、とても助かっています。使い方はとても簡単です。アプリを開き、Audio Through Earpiece と読み上げられる項目にチェックを入れるだけ。チェックを外せばもとに戻ります。以下の記事にもまとめましたので、参考にしてみてください。https://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12361549109.html興味のある方、ぜひ試してみてください。
山賀です。このアプリ、もう1つの機能として通話中に耳から離すとスピーカーから音を出すことができます。iPhoneではお馴染みの機能ですね。メニューボタンから Setting を開きAuto Speaker PhoneをONにすると使用できます。受話口からの出力とは管理が別なようで僕はスピーカーホンのみ使っています。
皆さんこんにちは。puppyです。今回もゲームアプリの紹介に出てまいりました。ご興味のある方はぜひ遊んでみてください。Android版 「ねえ、君を救わせて。」https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.qualias.neesuku_childdreamこのゲームは、無人島に宝探しに行ってしまった友人たちと、SNS風のチャットをすることで、彼らを危機から救い、真相に迫っていく、謎解きミステリーゲームです。ひたすらにテキストを読み進めるだけのノベルゲームとは違い、それぞれのキャラクターとどんな会話をしていくかによってバッドエンドにもハッピーエンドにもなる、マルチエンディングとなっています。ゲーム画面はLine風のメッセージアプリになっていて、Lineと同じように、それぞれのキャラクターとトーク画面でのメッセージやり取りをしていきます。別々のキャラクターとの会話が、徐々に絡み合い、一つのシナリオになっていくストーリー。Lineと同じように、振動とサウンドでキャラクターからのメッセージの通知も教えてくれますし、通知画面からメッセージを開くこともできます。ほんと、Lineです(笑)トークバックでの読み上げも良く、だれでも楽しめると思います。ぜひ遊んでみてください。以下の記事で、詳細な遊び方などまとめていますので、参考にしてみてください。https://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12388904834.html以上です。長文失礼いたしました。