こんにちは、石井です。皆さん、スマートフォン購入のアドバイスありがとうございます。今まではドコモのらくらくホンを使っていたので、スマートフォンもドコモでと考えています。参考にさせて頂きたいと思います。ハードキーがある方が良いのか、バッテリーが少しでも長く持つ方が良いのか、いろいろ考えてしまいます。今週末にでも購入できればと思っています。また、よろしくお願いいたします。
こんばんは堀です。みなさんも書かれていると思いますが、物理キーはできるだけ多く備えているものの方がいいでしょうね。あとは、通話終了も物理キーでできた方が望ましいですね。トークバックもはじめからインストールされていてパスワードの読み上げも設定できれば文句はないですね。大きさや薄さは触って見ないとわからないので何とも言えませんし、電池も毎日した方が精神的にもいいと思うのであまり気にしなくてもいいと思います。、
平瀬です。小出さんテンキー入力により、ガラケーから機種変する人の敷居が低くなりますね。キーピッチも広くなりましたし。ありがとうございます。ところで、設定の中にあった「入力したとき音で知らせる」という項目が消えていませんか?
大阪の松田@i-assistです。
山賀 @tf201 です。小出さん、アップデイトありがとうございます。フリック入力すごく快適です。最初普通にフリックをしてしまいうまくいきませんでしたが、レバーを軽く倒すようなイメージで操作したところうまくいきました。qwerty配列よりも動きが安定しているような気がします。
フリオニールです。ドキュメントトーカーIME の開発ありがとうございます。こちらは4.1と4.2で快適に使えてます。特にカーソルのフリック操作で自由に編集対象を変更できるのが気に入りました。
山賀です。小出さん返信いただきありがとうございます。おてすうをお掛けしまして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
山賀 @tf201 です。小出さん、ドキュメントトーカIMEのアップデイトありがとうございます。テンキーでの顔文字とパスァードの入力を確認しました。ありがとうございました。
デカプーさん、早速のメールありがとうございます。森川です。 私も、なんか怖いし、同期させるとかは考えていませんでした。ところが、アイパットにアドレス帳を移そうとして、いろいろ失敗し、あとは同機させるしかないのかなぁと考えた訳です。以前教えていただいた、スマホのアドレスを0001でしたっけ?書き出してメール添付というやり方なんですが、アドレス帳が大きすぎて、アイパットで開くと14件程度しか引き継ぎができませんでした。仕事や関係者、友人等、500件でメアドだけでも1000件を超えていて、ボランティアさんに聴いたところ、件数が多いと失敗するみたいだよ、と言われてしまいました。でも、これ、全部ないと仕事にならないし・・・。ほとほと困っています。
松田さん、小出です。ご報告ありがとうございます。現象を確認いたしました。Android4.2からマルチユーザー機能が追加になりました。所有者以外のユーザーで起きてしまいます。ざっと調べてみましたが、現在、途方に暮れています・・・
山賀 @tf201さん&gqsさんありがとうございます。 androidのバージョンが4.1なら少し使い勝手も良くなっているということなんですね。 docomoショップで試した時にも、「あっ、確かナビゲーションモードとかいうようなものがあったような…」っと思い出しはしたのですが、起動方法がわからず、十分にandroidの検証ができたとは言えない状態になってしまいました。 ボリュームボタンのトリプルクリックなんて。。(..">) 思いつきでは至らないボタン操作ですもんね。(x_x) 次の機会に試してみたいと思います。 ありがとうございました。
平瀬@SC-06Dです。山賀さん、情報ありがとうございます。Ver4.04では、設定項目は増えてないようです。変換中にwaをわに変更しました。wataをわたに変更しましたwatasiをわたしに変更しましたと、トークバック 3.03のときのようにうるさくなりました。
gqsさん&平瀬さん、ありがとうございます。 今回はタブレットのWi-Fiモデルを買った関係で通信会社からの支払ができないのです。 …っというか、僕がそう思い込んでいるだけで、モバイルWi-Fiルーターを通じてでも通信会社からの支払が可能なのでしょうか?(。)ホヨ? とりあえず平瀬さんに教えていただいたURLでカード情報の入力画面には行けたのですが、何がエラーなのかわかりませんが、情報を入力しても次に勧めません。(x_x) どこかにこの画面のヘルプとかってあるんでしょうか? すみません、初歩的な質問で。(">゜ロ゜)
ですよね! どうにかこうにかがんばってみます! ズットスマホ使いたくても使えなかったからやっと使えるというお話聞いてすごくうれしかったです!だから絶対手に入れて使いたいんですっ(^o^) がんばりますっ!いろいろほんとにありがとうございます(T_T)迷惑ばっかりかけてすみません(T_T)
わかりましたぁ!ほんとにほんとにありがとうございますー(T_T) チャレンジしてみます! よかったらでいいのでわからないところあれば教えてください!
ありがとうございます(^o^)明日もういちどチャレンジしてきます!
gqsさん、皆さんこんにちは堀です。あ、そうでしたね。アイコンを触ってからもう一度タップでした。修正ありがとうございます。アイコンを触ってからダブルタップはIOSでした。すみません。それでは。
いつもいつもわかりやすく説明してくださりありがとうございます(T_T) なんとかうまくいってよかったですっ(^o^)
GQSさん、ありがとうございます。 次回の放送では聞けるように頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたしますね!
山賀 @tf201 です。小出さん、いつも開発ありがとうございます。デカプーさんの提案も賛成なのですが、お言葉に甘えまして私からもいくつかお願いします。ご検討の程よろしくお願いします。 ドキュメントトーカIMEに関して 1. キーボードを隠す操作の追加一般的にはキーボードエリアを上から下へスワイプもしくはメニューボタンの長押しをするようですが、2本指のタップかどこかのロングタップでできるようにはなりませんでしょうか? 2. 文字削除についてフリック → 行削除ロングタップ → 全て削除などは可能でしょうか? ドキュメントトーカボイスナビに関して 1. 地図の拡大・縮小時に音のフィードバック 2. 地図スクロール時に音のフィードバック 3. 地図上での施設名の読上げヘルプでは地図上のダブルタップで施設名を読上げるように書かれていますがこれが動作していないようです。これをタップしたときに施設名と住所を読上げるようにして欲しいです。
小出さん、こんにちは。福岡の藤川です。ドキュメントトーカーと関連アプリのご開発本当にありがとうございます。
GQSさん&平瀬さんありがとうございます。 GQSさんに教えていただいた方法で(たぶん)キャッシュの削除と、平瀬さんに言われたことを確認してみましたが、それでも状況は改善せず、Yahoo!メールアプリを削除した後再インストールしてみました。 …っが、それでも状況は好転しなかったので、とりあえずあきらめることにしました。 パソコンの方からは同じIDパスワードでログインできているんですが…。 今回はお手上げ状態ですわ。 ありがとうございました。
平瀬さん、再々ありがとうございます。 もう一度確かめてみましたが、やはりちゃんとYahoo!ジャパンのメールがインストールされていました。 とにかく、IDとパスワードの入力はできるんですが、ログインボタンを押すことができない感じなんです。(その周りのリンクはタップするとジャンプするんですがねぇ。) …っというか、いろいろいじっているうちに何かドキュメントトーカーかトークバックの読み上げがおかしくなってしまいました。 ブラウザの本文エリアで、以前は上下に指でなぞっただけで各行単位で読み上げてくれていたんですが、なぜか今は指でなぞっただけでは無音になってしまって、上下にフリックをする度に1行ずつ読み上げるという設定になってしまいました。 以前のように本文エリアで指をなぞっただけで各業を読み上げてくれるような設定に戻したいと思うんですが、設定のどこをいじったらいいのかがわかりません。 どなたかわかる方のアドバイスをお待ちしております。
山賀です。平瀬さん、情報ありがとうございます。Androidが4.0である以上にプレイストア非対応ではなお宜しくないですね。といいますか、このあたりの細かい情報がすぐわかるところに書いていないような気がしています。機能として何を搭載しているかも必要ですが、OSバージョンなど主要な端末情報はすぐわかるところに記述して欲しいなと思います。
西尾さん、GQSさん、平瀬さんありがとうございます。 リセットはやはり家族に手伝ってもらわないといけなそうなので、家族の期限を見計らって、最後の手段として考えてみたいと思います。
平瀬さん、GQSさん、ありがとうございました。 僕が勘違いしてました。 ちゃんと連文節変換されていたんですね。 スペースキーを押しても変換候補の詳細読みでなく、入力文字列全てを読み上げるので、ひらがなで確定されてしまったのかと思い込んでいました。 確定してから過そるキーで戻ると、ちゃんと漢字カナ交じり文に変換されていることが確認できました。 ありがとうございます。 僕は、タブレットはバスや車、電車の移動中に使うことが多いので、けっこうタッチ入力は疲れます。
平瀬さん&GQSさん、ありがとうございます。(勝手に、タイトルを変更させていただきました。) 今までandroidの漢字変換は単文節変換しかできなくて"もうちょっと賢くならないのかなぁ~"っと思っていましたが、賢くならなくちゃいけなかったのは僕の方でしたね。(汗) 長い文章を打ってから一気に変換できると言うことがわかれば、文字キーから手を離す回数が減るので、もう少し文字入力が楽に感じられるようになると思います。 あと、ついでですが…クリエイトシステム様へ! 以前どなたかも書かれていましたが、ユーザー辞書の単語登録ですが、登録単語のバックアップや、テキストファイルなどによる一括登録という機能を付けていただくことは難しいでしょうか?
平瀬です。小林さん、レポートありがとうございます。バッテリー容量が増えたのと、アンテナが長くなった効果ですね。私も欲しくなりました。でも我慢しようと思っています。
平瀬です。井田さん、ありがとうございます。
gqsさん、皆さん、こんばんは。レオパくんです。
皆さんこんばんは。レオパくん@SC-04Eです。 gqsさん、アドバイスありがとうございます。
皆さんこんにちは。レオパくん@SC-04Eです。小林さん>
平瀬です。藤川さん、ありがとうございます。でも、まだジェスチャーがよくわかっていません。働いたり働かなかったりします。戻るとか履歴とかはSC-06Dではホームキーの左右のタップだけでできていました。SPモードメールやK-9 MAILの本文、メッセージR/Sをジェスチャーで読めるのかが楽しみです。
皆さん、こんにちは。チコです。松田さん、「raziko」の検証ありがとうございます。もしかして、とんちんかんな事を言っていたらごめんなさい。エリア設定の件ですが、Nexusシリーズだけではなく、Androidスマホを使っていた頃から、ここは読み上げなかった気がするのです。今はAndroidスマホが手元にありませんので確認できないのですが、スマホをお持ちの皆さん、確認してみていただけますか?私の怪しい記憶だと、エリア設定が日本地図の形になっていて、適当な所をtapするとどのエリアに入ったかは読み上げしていたような気がします。Android4.1にした時に、ナビゲーションモードが使えるよとデカプーに教えてもらったような気もするのですが、別のアプリの事だったのかもしれませんし、全くいいかげんですみません(苦笑)。
山賀です。来月でこのMLも開設から1年を迎えます。現在約200名の方に登録いただいています。ありがとうございます。活発な議論と豊富な情報量で私も一緒に勉強しています。私よりも研究熱心な方も多く追いつくのが大変です。ただ時々首を傾げるような瞬間もあります。皆様には節度のある対応と使用をしていただきますようお願い致します。ここはメーリングリストですので多数の方が閲覧をしています。なので余りに個人的な内容やチャットのような利用は控えていただきたいです。過去ログも公開していますし、ログが資料の役割も果たしますようご協力いただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
小出さんこんにちは。gqs。ドキュメントトーカimeのアップデートありがとうございます。又あとから更新して確かめなす。まだ反映はされてないですが。
山賀です。小出さん、ドキュメントトーカIMEのアップデイトありがとうございます。記号選択キーのフリックでテンキーからqwertyに切り替えができるのは弁理ですね。とくにアルファベットを入力するときに重宝しています。削除キーのフリックでの行削除ができてますます文字入力が快適になりました。フリック感度の調整ができるのも嬉しいです。ありがとうございました。使ってみて2点気になることがありましたのでご報告します。確認をよろしくお願いします。TTSの設定で記号読み → OFFだとほとんどの記号キーがタッチしたときに読み上げられないようです。指を離したさいには読み上げがあります。左右矢印キーどちらともフリックで行頭/行末へ移動できるのですが音声では左矢印キー → 行末へ移動右矢印キー → 行頭へ移動とアナウンスがあります。確かにそうなのですが左フリックで行頭右フリックで行末でないと初めて使う人にはわかりにくいように思います。
山賀さん、小出です。ありがとうございます。記号読みの件はTTSアップデートで解消します。アナウンスまちがってましたね。
小出さんご丁寧な説明ありがとうございます。とても便利に使わせていただあております。これからも開発頑張ってください。
小出さん、おはようございます。福岡の藤川です。ケイコとタカシのアップデートありがとうございます。IS15SHとITQ701で更新しましたが、特にエラーは出ませんでした。ただ、IS15SHでのアップデートの際、タカシだけ、やや時間がかかったように思いました。といっても1分はかかりませんでした。他より遅かったと感じた程度です。それでは、取り急ぎお返事までにて失礼いたします。
gqsさん。ありがとうございます。
エイジです。西尾さん、山賀さん、gqsさん、レスありがとうございます。 質問する前に再起動など基本的なことは試していましたが書き忘れていました。でも、レスをいただいて、ふと思って、一旦けいこを外して通常にもどしてから再度けいこに設定したら戻りました。ありがとうございました。また、質問するかと思いますのでよろしくお願いします。
山賀さん、小出です。いつもありがとうございます。
平瀬です。小出さん、開発お疲れさまです。そして、ありがとうございます。さて、最近気になるようになった不具合についてお知らせします。QRETキーボードで、半角数字モードにしたとき、数字を入力すると、1$ 2$のように、$を付加して読むようになりました。入力はちゃんと数字のみがされていて、実害はないようです。以前はこのようなことがなかったので、お知らせしておきます。最近は、性別を変えるにしても、もたつくことなく候補文字を読んでくれるようになり、とても快適です。改めて感謝申し上げます。
エイジです。 平瀬さん、ありがとうございます。スマホにもAVGのウイルス対策アプリもあったんですね。使ってみたいと思います。ありがとうございました。
GQSさん、ありがとうございます。 ちなみに、当然辞書更新もしていますが、改善はしませんでした。 辞書更新のことを書かなくてすみませんでした。
西尾です。 小出さん いつも開発ありがとうございます。
平瀬です。小出さん、開発ありがとうございます。私はボイスナビについては有料にしてもいいくらい便利だと思っています。
小出さんありがとうございました。 あの後会議に入ってしまい、返信が遅くなってしまいました。 ドキュメントトーカーアプリ群も確実に開発いただいているのですね。 ありがとうございます。 ナビの機能としては、特に目的地の設定関係の要望が多くなってしまうのですが、音声検索の際に間違った検索結果でもそのまま目的地として決定されてルート案内が始まってしまうので、ルート検索に入る前にいくつかの検索候補を表示して、その中から選択するようになるとうれしい気がします。 また、住所だけでなく電話番号などからも目的地設定ができたらいいですね。 それから、現在地からだけでなく出発地と目的地を、経由地などを設定して仮装歩行ができたら、事前のイメージもしやすいような気がしました。 あとはナビアプリではありませんが、アドレス帳やメールソフトも使いやすいものを作成いただけたらありがたいです。 今後ともすてきなアプリの開発に期待しております。 僕もものによっては有料でもいいと考えています。
エイジです。 山賀さん、お返事ありがとうございます。 自分でも思い当たることを試してみて、「その他の設定」の中で音声エンジンの新旧の切り替えの項目で、推奨されているものから別のものへ切り替えると音声が出るようになりました。 ただ、山賀さんのネットラジオで聴いた音声よりは悪くなりました。 ギャラクシーs4固有の問題かも知れません。
エイジです。gqsさん、ありがとうございます。 試してみましたが、変わりはありませんでした。 グローバルテキストメニューを開いたときになかなかメニューをきれいに読み上げてくれなかったりしてなんどかやり直してようやく見つけることができた状態だったので、他のアプリか何かの影響で不安定になっているかも知れないし、不安定になりそうな要因として、先日ガラ携からスマホへ電話帳をコピーとインポートした際、いくつか設定をいじったようなので、そのあたりがあるのかも知れません。一応自動的に設定は元にもどるようにはなっていたようですけどね。あ他にもアラーム音量の読み上げもおかしいようですし、時報が読み上げられた後、アラーム音量○○に設定と二度も読み上げたりしていますので、そういうアプリが影響しているかも知れないので、見てもらってきます。
おはようございます。エイジです。 平瀬さん、gqsさん、ありがとうございます。 ナビゲーションモードやドキュメントトーカーIMEの設定は最初に調べました。今も確認してみましたが基本的な設定では変わりありません。 たぶん、時報アプリやメール本文読み上げアプリ、メモリ開放アプリ、バッテリー残量確認アプリなどを試して入れたのでおかしくなったのかなと思います。中には音声エンジンを変更するものや音声ツールなどの動きがおかしいものもあったので。
エイジです。 GQSさん、ありがとうございます。 初期化したほうが早そうです。幸いアプリも多くはないし、ドキュメントトーカーで音声を出す設定さえできれば、ログインなどは問題ないです。 大阪だとドコモのハーティープラザもあるので、画面を見てもらいながらのサポートも受けやすいですしトラブったおかげで、いろいろ確認できましたから、サポートが必要な部分もハッキリしてますから、ドキュメントトーカーの設定もあれこれ頼まなくても、必要最低限お願いできれば、なんとかなります。もう、読み上げ系のアプリをあれこれ試さなくても、自分が使いやすいものはわかってますから、今より使いやすくできるかもしれませんので初期化も前向きに検討します。
gqsさん、情報ありがとうございます。
たんぽぽです。皆さんレスありがとうございます。らくスマ2は独自の読み上げ機能を持ったスマホなんですね。ここで話題に上がったジェスチャーの件ですが、実機を触ったところ、左右フリックでの項目移動、ダブルタップでの決定ができるのを確認しております。それからできないかも知れないことはテンキーモードでの日本語のフリック入力ですがこれは私が操作に慣れていないだけかもしれません。ショップで調べてもらっても分からず仕舞いでした。あと、メールアプリについてはGQSさんと同じくデモ機で試すことができませんでした。それと、仕様表によるとワンセグはリアルタイム視聴のみのようで録画はもちろん、視聴予約もできないとのことです。プレミアムではテザリングも対応なのでこちらの方に期待が大きいですね。ただ、電池の容量がらくスマ2と同じで他機種よりも小さいので実使用時間が63時間と眺めに書かれていますが読み上げを続けたときの使用時間が気になるところです。デカプーさんやレオパくんがおっしゃるようにiPhone5Sの動向や、プレミアムの音声選択の可否など、今後おもしろくなりそうなので秋まで静観が吉かも知れないですね。
藤川様守井です。 下記ご連絡ありがとうございます。お教えいただいたように実行したところ、無事大会手続きが行われたようです。★というメールを、古いアドレスから投稿してしまい「あなたはメンバーではありません」というメールがきてしまいました。今は新しいアドレスから送信しています。引き続きよろしくお願いいたします。失礼します。
大阪の松田です。
山賀です。小出さんアップデイトありがとうございます。WX04Kで動作確認をしてみました。
エイジです。堀さん、NFCの読み込みの位置に当てたら読み込みが早くなりました。ありがとうございます。 残高が確認できるのは便利ですね。自分に必要なアプリの構成が決まってきたように思います。
@SC-06Dです。藤川さん
返信ありがとうございます! なるほど、その手がありますねwわかりました!フリックでやりますね! ありがとうございました(^o^)
平瀬です。 小出さん、ありがとうございます。
佐々木です。ご連絡ありがとうございます。仙台での練習会の参加検討いただけるのこと嬉しく思います。ただ大変申し訳ないのですが、その日は私は参加できないんです
バーバラです。山賀さん、アドバイスありがとうございます。画面の真ん中を1回触ってから左から右へのふりっくで、画面を読ませることはできました。ただ、リンクやエディットテキスト(文字入力のキーボードを出すぼたん)に切り替えるのが難しいですね。どうすればうまく切り替わるか考えてみます。
gqsさん、ありがとうございます。ギャラクシーの小林です。早速やってみま~す。
山賀です。私の知り合いよりスマートホン・タブレットに関するアンケート協力の依頼を受けました。趣旨に賛同いただける方は、ご回答の上アンケート内のアドレスに提出をお願い致します。このメーリングリストには返信されないようよろしくお願い致します。以下がアンケートです。――――――――――――――――――スマートフォンおよびタブレット利用に関するアンケートこの度は「スマートフォンおよびタブレット利用に関するアンケート」にご協力くださいまして誠にありがとうございます。このアンケートは、視覚障がい者の皆様が、スマートフォンやタブレット端末上でどのようなアプリを利用しているかを調査し、今後、アンケートの回答結果を元に視覚障がい者にとって利用しやすいアプリの提案に活かすためのものです。アンケート調査は、本アンケートを含め、2度行なう予定です。本アンケートでは、スマートフォンおよびタブレットの利用状況と端末上で利用するアプリに対する必要な要件に関する調査を行ないます。いただきましたご回答はすべて統計データ作成のためのみに使わせていただきます。回答は、各質問文の後にご記入をお願いします。答えられない項目に関しては、未記入で構いません。回答いただきましたら、本メールアドレスにご返送ください。私事ではありますが、論文提出の期限が迫っているため、なるべくお早めに、できれば1~2週間以内でのご回答をお願いします。沢山の質問があり、お手数をおかけいたしますが、どうか最後までもれなくご記入くださいますようお願い申し上げます。青山学院大学 社会情報学部 4年 板垣杏奈以下質問項目問1 あなたの年齢は、次の範囲のいずれに属しますか。当てはまるものをお選びください。(選択) ア 0歳~19歳 イ 20歳~29歳 ウ 30歳~39歳 エ 40歳~49歳 オ 50歳~59歳 カ 60歳以上選択:問2 性別をお選びください。(選択) ア 男性 イ 女性回答:問3 全盲・弱視など、現在の障害状況をご記入ください。全盲の方の場合は失明時期もご記入ください。(記述) 障害状況(全盲・弱視など): 障害等級: 失明時期(全盲の方のみ):回答:問4 あなたは視覚を使って文字の読み書きができますか。(選択) ア できる イ できない回答:問5 あなたの利用しているスマートフォンまたはタブレットの製品名をお答えください。(記述)回答:問6 スマートフォンまたはタブレットの利用を補助する機能を教えてください。(複数選択可、その他をお選びの場合は、自由に記述してください) ア:音声読み上げ機能 イ:画面拡大機能 ウ:色調反転機能 エ:その他回答:問7 あなたがよく利用するアプリを使っている順に10個あげてください。利用していない場合は、10個以下でも構いません。(記述) 回答1: 回答2: 回答3: 回答4: 回答5: 回答6: 回答7: 回答8: 回答9: 回答10:問8 視覚障がい者が利用するアプリに必要な要件についてお聞きします。以下9点の要件の必要性について、選択肢を一つずつお選びください。(選択)要件1 音声読み上げ機能に対応している ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件2 画面拡大機能に対応している ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件3 色調反転機能に対応している ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件4 スクリーン上のボタンが押しやすい配置となっている ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件5 スクリーン上のボタンの数が少ない ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件6 音声入力をメインの操作方法としない ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件7 特定の外部ウェブサイト以外には接続しない ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要 回答:要件8 操作方法を容易に覚えることができる ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:要件9 機能が限定されている ア:必要 イ:どちらかといえば必要 ウ:どちらでもない エ:どちらかといえば不必要 オ:不必要回答:問8 本アンケートを通じて、何かお気づきの点や感想などがございましたらご記入ください。(記述)回答:アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。
GQSさん、情報ありがとうございます。PC-Talkerの最新ベータ版は、ドコモメールのメールソフト対応を見据えて、暫定的にメールソフトのサンダーバードに対応しました。明日にでもインストールしてみようかな!GQSさんの放送ねねにも期待しています。
デカプーです。平瀬さん、返信ありがとうございます。ドコモのカスタマーにもいくつか確認しましたが、いまいちうまくアカウント設定ができません。ちなみに、Aqua MailとNexus7のメールアプリで試しました。ユーザー名とある場合にはドコモIDを入れれば良いのだろうと思っているのですが。中途半端で気になったので、今日はNexus7も一緒に連れて出てきました。
皆さんこんばんは。レオパくんです。平瀬さん>
エイジです。平瀬さん、レスありがとうございます。やっぱり、何かしら操作して画面オフにならないようにしないといけないみたいですね。機種によっては画面のタイムアウトを無効にする選択ができるものもあるようなので、そういう設定もあればいいな。 一応、ドコモにも問い合わせしてみましたが、アプリの方で画面オフ状態でも読み上げるように対応しないと難しいということでした。
ACDCです。GQSさん、ご返信をありがとうございます。アンドロイドでもタプタプシーのようなアプリがあるのですね。IOSにしかないのかと思っていました。EM01Lが新規一括0円で手に入るところがちらほらとあるみたいなので、思い切って購入しようかなと検討中です。ありがとうございました。
平瀬@SC-06Dです。松田さん、情報ありがとうございます。
山賀です。小出さん、開発ありがとうございます。ドキュメントトーカIMEのアップデイト楽しみです。急ぎませんので、よろしくお願いします。
こんにちは、rinです。山賀さん、ありがとうございます。アプリ関係のアンインストールなど、試してみましたがだめでしたね。しばらくはもうすこし様子を見ながら、使ってみます。Osにアプリが追い付いていないこともありますしね。
平瀬です。小出さん、アップデートありがとうございます。バックボタンでキーボードを消して送信やつぶやきができることを確認しました。また、連絡先のふりがな入力で濁音や半濁音を含む文字も入力できるようになっていることを確認しました。ヘルプ画面いいですね。有償でも、こんな感じの音声ブラウザが欲しいです。
平瀬です。小出さん、ご説明ありがとうございます。
大阪の松田です。ドキュメントトーカIMEの件、早々にご回答いただきまして、ありがとうございます。平日の日中は勤務中のため、返信が遅くなってしまいました。まず、ソフトウェアキーボードのいずれかのキーを使って入力方法の切替ができる方がいい、ということは、私も納得するところです。以前からこれを使っている方にとっては、無くなってしまうと、困ると思います。私が重要だと思っているのは、長押しする時間に関係なく、モード変更キーに留まっていても他のキーと同様にアラートが出ないことだということです。触れている時間の設定を長くしたとしても、1秒が2秒程度になるくらいで、全ユーザーが安心するようになるという保証はどこにもないからです。また、藤川さんも書かれているようにIMEを切り替える頻度と、モード変更キーを使う頻度を考えた場合、後者が圧倒的に多いと思います。そのようなときに、どのキーに触れながらでも(触れて無くても良いですが)、使うことができるのは、大切なことと考えます。極端な話、初心者の方が戸惑わないように使えるというのは使い方が簡単で、かつ、うっかりミスにつながらない作りになっているという、ユニバーサルデザインの原則に通じものがあると言えますので、慣れた方にとっても無益ではないはずです。ただ、もうひとつの案として、IMEの切り替えという、比較的、仕様頻度の低い操作については、フリック操作などで可能になれば、嬉しいなと思います。他にもいろいろな意見もあるでしょうし、開発の優先順位などもあると思いますので、今すぐに、というわけではありませんが、そのような要望が多ければ、今後の改善事項の一つとして、取り上げていただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。
小出さん、こんにちは。福岡の藤川です。開発のご尽力本当にありがとうございます。ご多忙のところお手数をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。絵文字を読みで選択できるようになるのでしょうか。楽しみです。ユーザー辞書を含む読みのカスタマイズは、スマホの中でもドキュメントトーカシリーズにしかない魅力だと感じております。今後とも何卒宜しくお願いいたします。
佐々木です。いつも皆さま方には有益な情報を提供いただきありがとうございます。ご教授ください。よろしくお願いします。
クリエートシステム開発の小出です。エイジさん、gqsさん、山賀さん、松田さんみなさん、文字入力で音声が出なくなる件レポートありがとうございます。松田さんのレポートは、原因が見えてきています。どうやらキーのクリック音とダブったとき微妙なタイミングで音声がキャンセルされているようです。あの音はIMEでは出していない音のような気がするのでTalkbackがからんだタイミング問題でしょう。エイジさんの状況は深刻ですね。山賀さんの説もあるかとは思いますが、やはり何かのクラッシュ状態でしょうね。現象の再現ができればいいのですが・・・
小出さん、藤川です。ありがとうございます。楽しみにお待ちいたします。
waffleさん・藤川さん・松田さん・堀さん皆さんおはようございます。HIROKO です。
GQS様お返事をありがとうございます。応答ですね、失礼しました。
西尾です。 山賀さん 小出さん コメントありがとうございます。山賀さん。
西尾です小出さん ありがとうございます。
西尾です。小出さん ドキュメントトーカ カメラトーク開発ありがとうございます。私の環境は ドコモSH-07D android4.0 通信はワイファイのみ ですが試してみました。1.ドコモ情景文字認識まだうまく使いこなせてはいませんが用紙を平らで明るいところにおいて、用紙との距離15cmぐらいのところが一番認識率が高いようです。それ以上離れると文字なしとなります。明るさやカメラの解像度にもよると思います。はがきの宛名シールで試したら 郵便番号 住所の一部と私の名前を認識してくれたときはちょっと感動しました。用紙によって最高50単語ぐらいを一度に認識しましたが、認識率はパソコンのOCRソフトのようにはいかず、10%ぐらいでしょうか。A4で常駐下と3回認識させてみてどういう内容の用紙なのかがかろうじて判別できるぐらいかなという感じです。平瀬さんのおっしゃるような用途にはまだまだだと思われます。でもこういった専用機があって認識辞書をクラウドでどんどん精度を高めてくれたら、用紙にかざすだけで読み上げてくれるようなものができるかもしれませんね。2.色検出 これはだいたい正確に判別していると思われます。音声の読み上げは1秒に1回ぐらいのほうがいいのではないかなと思えました。3.明るさ検出 これはカメラのレンズからではなく画面のほうでチェックしているようです。明るい治療室で測定してみたところ まっくら 日の出 曇り空 満月の夜 という内容でしたが、たとえばルックスの数字を読み上げてくれるモードなどもあればいいなと思えました。カメラの露出測定も室内では くらい しか言わないのでこれも数値で表現してくれるといいなと思えました。これも読み上げは1秒に1回ぐらいのほうがいいかなと思えました。4.顔検出カメラカメラをどこに向けても3秒ほどでオートフォーカスが停止します。 シャッターボタンのところにふれると 「顔は検出されません」というメッセージが出ています。もちろん私の顔に向けても同じでした。以上です。
クリエートシステム開発の小出です。みなさん、カメラトークご使用ありがとうございます。顔写真ですが、自分撮りの場合(フロントカメラ)、オートフォーカス機能がついていないカメラが多数あるようです。その場合、鈴虫は鳴きません。また、落ちる場合、メモリーが足りなくて落ちるケースがほとんどです。その場合カメラ解像度を落としてみてください。オートというのは中間あたりの解像度となっています。鈴虫が鳴り終わったということは、ピントが合ったということですから(時々嘘)連続的に鈴虫が鳴っているということは、ピンボケ状態が続いていることを意味します。このときは、設定の「オートフォーカスセンサー精度」の数字を大きくしてください。数字が小さいと手首の少しの揺れでオートフォーカス動作が再始動してしまい連続的に鈴虫が泣き出す原因となります。シャッターに触れて押しっぱなしにして左右フリックするとズームが可能です。
小出さん 開発ありがとうございます。ビーコンは考えると私たちにさまざまな情報を与えてくれるツールもできそうで、ちょっといろんな希望がもてます。平瀬さんがおっしゃるように 場所の位置や状態を知るのに使ってくれると交通などの不便が解消されるような気がします。たとえば交差点の信号に連動させてバイブレーションの形を変えてもらうとか電車のドアの開閉やその位置、トイレの位置や男女の区別など バイブレーションの伝達なら人ごみでも騒音の中でも確認できますし重複生涯の方にも対応可能かもしれません。でもなんだか大がかりな話になってしまいそうですね。
みなさん、ありがとうございます。小出です。インフラ整備が必要なものには手がでないので個人でできるものを考えてみたいと思っています。公共的な使い方では、1台のビーコンが複数のスマフォに共通のサービスを提供するということで、サーバーを介して動作することが多いかと思います。それに対して、個人ユースでは、1台のビーコンが1台のスマフォに対応するだけとか、仲間内だけで共有できるということになるのでしょう。家庭内に置くとしたらどんなとこでしょうか?トイレに置いてトイレに入るたびに音楽が聞けるとか・・
こんばんは。龍です。小出さん、Toru Hiraseさん、gqsさん、みなさまありがとうございます。小出さん、ドキュメントトーカのアップデートありがとうございます。ドキュメントトーカは現在5.5.6です。辞書更新も完了済みです。ですが、やはり改善されません。それから、so-03dのOSの事なのですが、android4.04にアップデート済みです。うまく伝わらなかったようで、なんだかすみません。
こんばんは。さきほどは、ドキュメントトーカのバージョンを間違って書いてしまいました。改めてすこし詳細を追記して登校します。すみませんでした。gqsさん、T.Koide さん、Toru Hiraseさん、皆様ありがとうございます。T.Koideさん、ドキュメントトーカのアップデートありがとうございます。最新版にアップデートして、現在は1.5.6です。辞書更新も完了済みですが、やはりボイスナビ、ハッピーバースデーなど、ドキュメントトーカの音声が読み上げられません。talkbackは、問題なく読み上げられてるので、操作には問題ないですが、やはり気になります。そして、SO-03dのOSのバージョンですが、android4.04にアップデート済みです。うまく伝わらなかったようですみません。
gqsさんありがとうございます。再起動済みです。
龍です。T.Koideさん、ありがとうございます。なるほど。相性問題もあるのかも知れないですね。勉強になります。他の方は同じような症状は起こっていないでしょうか。アップデートよろしくお願いします。
gqsさん、早速のお返事をありがとうございます。。https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/p02e/#p04
龍です。gqsさん、情報ありがとうございます。ドキュメントトーカをバージョン1.5.7にアップデートして試してみました。アップデート後、文書ファイル読み上げ、ウェブ読み上げ、ハッピーバースデー、ボイスオルガン、ボイスナビ(まだ使い方があまりわかっていないのできちんと検証できてないですが)を試したところ、問題なく音声が出力されています。この状態で、しばらく様子をみてみます。アップデートありがとうございます。また登校します。
龍です。しばらくドキュメントトーカ1.5.7を使ってみました。今までどおりドキュメントトーカ内での音声が聞こえています。本当にありがとうございます。報告でした。
gqsさん、ありがとうございます。小出です。原因が分かりました。新規インストールして物体検出を使う前に顔カメラとかQRコードとかを使ってもらえれば大丈夫なようです。すぐアップデートしますが、顔カメラで1枚撮ってから試してみてください。 遅ればせながら、物体検出という機能が追加になりました。「物体検出」を選び、メニューの「登録物体の一覧・編集・削除」を選び再度「メニューの新規物体登録」を選んで物体の写真を撮ります。まず、物体名を入力し、カメラで物体を狙い撮影ボタンを押します。いろいろな角度から何度でも撮影できます。「戻る」ボタンで撮影を終了します。これで、1物件登録されました。最初の物体検出まで戻っていただいて、物体にカメラを向けるとさあ、喋ってくれるでしょうか!!この機能はOpenCVの機能のひとつを利用して作ってみました。ORB特徴量検出器を用いた画像認識とでも呼ぶんでしょうけどそんなに簡単にうまくはいかないものです。
龍です。面白そうですね(..)紹介ありがとうございます(^_^)
山賀です。平瀬さん、レポートありがとうございます。
平瀬です。山賀さん
平瀬さん、小出です。ありがとうございます。NFCタグは3種類あります。・144バイト(500円玉ぐらいの大きさ、2.5mm)と・888バイト(500円玉+1cmぐらいの大きさ、3.5mm)です。もう一つ・短冊タイプで5枚セットの3種類です。短冊タイプは、30mmX70mmの大きさで表紙がついていて6枚で1括りにされたセットになっています。タグがついている5枚には切欠きがあり各5枚の判別ができるようになっています。短冊タイプは、144バイトですが、個人ユースにすればデータはスマフォ内に書き込まれますからサイズは関係なくなります。(888が売れないですね)
デカプーさん、むエイジさんありがとうございます。おっしゃる通りICタグを節触させたら、一度だけですがタグに書き込めました。でも、読み取りができず、その後は別のタグへの書き込みにも成功していません。きっと私が下手なんだと思います。NANACOの残高を確認できるのはいいですね。
平瀬です。デカプーさん、レポートありがとうございます私も先月4.4.2の機種に機種変したのですが、いくつか面喰ったことがあます。1.トークバックの設定がユーザー補助→視覚に移動したこと。 その他にも移動したり細分化したりしている項目があり、 ドコモショップで探して設定していただくのに時間がかかりました。2.音声スピードの変更はサムスンのエンジンでしかできなくなったこと。 サムスンのエンジンでスピードを変更後、好みのエンジンに戻せば 反映されています。3.以前はグーグルアカウントでログインすれば、前の端末で使用していたアプリが 自動的にインストールされ、TTSエンジンがしゃべりだしていましたが、 今回はTTSエンジンを自分でインストールし、トークバックをオンにする必要が ありました。端末によっても違うかもしれませんが、私がギャラクシーS5で体験したことを書かせていただきました。
こんにちは、レオパくんです。 GQSさん、早速のお返事並びに詳しい説明ありがとうございます。 なるほど、やはり予想通り、他のTTS設定を開くにはそのttsに切り替えないといけないんですよね。そしてそこにある言語を日本語に切り替えればよいと。 ttsを切り替える方法はわかります。そのおかげで何度も泣きを見てますから。(笑)そして設定の中の出力言語を切り替える方法、選択言語に日本語エンジンがなかった場合のダウンロードする方法と、要領は理解しました。曲者は前のメールにも書いたように、ttsを切り替えると音声のみの操作がかなり困難というところでしょうか。設定項目は少ないようで、順番を覚えておけば単独でもなんとかなるかも知れませんが、やはり念のため見える方に画面を見てもらいながら自分で操作してみます。 このたびは大変ありがとうございました。
デカプーさん、小出です。ご意見ありがとうございます。ドキュメントトーカIMEの漢字変換エンジンはOpenWnnを使っておりますが、ドキュメントトーカIMEの開発スタート時は、OpenWnn1.3.5でした。その後、すぐ1.3.6がでましたが、その時にはすでにだいぶ手が入ってしまい、とても、またやり直す気分ではありませんでした。現在は、もっと、変形してしまい、手が付けられません。1.3.6の方が漢字変換としてはまとまっているように感じられましたが、いかんせん、これは、気力の問題ですね!!あとは、十分にペイするようなお金がどこからか涌いてきて漢字変換エンジンを購入するかOMRONさんが出しているiWnnはVer2.2.6ですので、OMRONさんのOpenWnnのアップデートを期待したいとこです。
皆さん、こんにちは。rinです。いつも有益な情報をありがとうございます。今日は画像や写真関連の二つのアプリの紹介をさせていただこうと、出てまいりました。すでに使われている方もいらっしゃるかもしれませんし、以前の情報と重複していることもあるかもしれませんが、お付き合いいただければ幸いです。①写真管理アプリ Iフォトアルバムhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.appstair.mypics一つ目は、写真管理アプリです。Androidにはギャラリーというデフォルトアプリが入っていますが、残念ながら私としては音声環境での使用は、かなり不便だと思っています。ファイルマネージャーなどから直接写真を開くだけならいいのですが、ギャラリー上でファイルやフォルダを選択しようと思うと、苦労するのではないでしょうか?視覚障害者といえども、今のご時勢、旅行先で写真を撮って保存したりすることはわりと多いと思います。画像を確認できないぶん、ファイル名をわかりやすく変更したり、イベントごとにフォルダ分けして管理している人もいるのではないでしょうか?そういう写真管理をしやすいアプリで、音声環境でも使いやすいものはないものかといくつか試した結果、個人的にこのIフォトアルバムが1番良いものでした。インストールし、開くと、端末内の画像の入っているフォルダが一覧表示されます。フォルダは縦だけではなく、横にも4列表示されていて、触るとフォルダ名やフォルダ内の画像の枚数を読み上げてくれます。縦一列のリスト表示に切り替えたいばあいは、右上のサブメニューボタンをタップし、出てくる項目の4つ目、リスト表示をタップしてください。最初の表示に戻したいばあいは、サブメニューボタンから、サムネイル表示を選んでください。個人的には、フォルダはサムネイル表示にしておくと、触ったとき、画像枚数とフォルダ名だけを読み上げてくれるので、便利です。開きたいフォルダをタップすると、中の画像ファイルが一覧で出てきます。ここで気をつけなければいけないのが、画像ファイルはサムネイル表示だと触っても読み上げないということです。右上のサブメニューをタップし、リスト表示を選択してください。これで、一覧のファイル名を読み上げるようになります。サブメニューボタンの左側には、スライドショーを開始するボタンがあり、タップすると、フォルダ内の画像がスライドショーされます。ファイルを長尾氏すると、移動やコピー、名前の変更ができます。開きたい画像をタップすると表示されます。右上のサブメニューボタンをタップすると、画像の詳細情報を表示したり、共有したり、壁紙に設定する項目がでてきます。左上を触ると、現在何枚ある画像の何枚目を表示しているか読み上げます。画面を右や左にスワイプすると、フォルダ内の次の画像に切り替わります(トークバック使用時は、2本指でのスワイプ)ギャラリーやその他のアプリでも、フォルダ単位での表示はできますが、今何枚目を見ているのかがわからないことや、ファイルマネージャーなどを使わずに、そのアプリ内だけで、フォルダやファイルの移動がしにくいことなど、不便を感じていたので、かなり役にたっているアプリです。個人的には、見せたい写真だけをフォルダにまとめ、スライドショーにして端末ごと友人などに渡してみてもらうなどの使い方をしています。以上、アプリの紹介と使い方の説明をさせていただきました。かなり長くなってしまいましたので、もうひとつは別メールにさせていただきます。
佐々木です。いつもこのMLの情報は有効に活用させていただいております。ありがとうございます。以前山賀さんがご紹介くださった下記アプリについて1点ご教授ください。
山賀様佐々木です。早速返信をいただきましてありがとうございます。再度チャレンジしたところきちんと本を追加することができました。ありがとうございます。前回はダウンロード自体がきちんとできていなかったようです。お世話にりました。
時々登場するKGと申しますす。小出様、いつもすばらしいアプリをありがとうございます。CDジャケットを認識するのですね。とてもおもしろいですね。どうにかならないかとずっと思っておりました。実家には大量のCDがあり、寄り分けたいなと思っておりました。試してみます。
時々登場するKGと申します。早速画像認識を使って、CDやパッケージを認識させてみました。物体と端末の距離感をつかむ必要はありますが、ちゃんとCDタイトルやパッケージの名前をしゃべってくれたのには感動しました。特にパッケージによってはバーコードが見つけにくい場合もあると思います。ちなみに、パッケージは「マルコメ トマト風クラムチャウダー」としゃべりました。バーコードリーダー、taptapSeeに続く第3の画像認識アプリになると思います。当方の端末はらくらくスマートホンプレミアムです。この端末のせいかもしれませんが、認識したタイトルが一度しか聴けないのがちょっと残念ですが、とてもすばらしいアプリをありがとうございます。
MLの皆様いつもお世話になっております、富山大学の守井です。日頃より有益な情報をありがとうございます。表記の件について、一つ質問お願いします。★私が知らないだけでしたら申し訳ありません。設定などを見まわしたつもりですが…ドキュメントトーカー(に限らず、Android上でのTTSエンジン)について、iPhoneのように、TTS以外の音声ストリームが存在するとき、自動的にTTSのボリュームを小さくしてくれる機能は、ドキュメントトーカー固有(Or Android固有の機能)で提供されていないのでしょうか?音楽再生中やラジオ、アプリのゲーム起動中など、それらの音にTTSがかき消され、思うように操作できません。ご存知の方がおられましたら、お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
各位富山の守井です。表記の件についてご回答いただいたお3人方、誠にありがとうございます。失礼ではありますが、どうじにお礼申し上げます。 お教えいただいた設定は、以前Android4.2時代にOnにしていたものの、あまりうまく反応していなかったように記憶しています。以来Androidは眠っていたのですが、仕事でAndroidアプリ開発もすることになったので、久しぶりに触ってみているというところです。今日は遅くまで仕事なので、具体的に設定を試せるのは明日になります。明日改めてお返事させていただきます。取り急ぎ、お礼まで。失礼いたします。
gqsさん、ありがとうございます。小出です。補足します。音声の速度ですが、以前は5段階くらいだったと思いますが、それが最近は9段階に変わっております。標準が7、速いが8、より速いが9でこれがTTSの最速値でした。さらに非常に速い高速非常に高速最高速と4段階ほど増えておりますが、従来は最速値の9が割り振られていました。今回から、非常に速い以降は話速変換という技術でピッチをあげないで話速をあげる技術を使いました。10%ずつ上げるようにしましたので「最高速」でエンジンの最速値の1.4倍になっています。その代り、「より速い」以降は少し反応が悪く感じられる機種もあるかと思います。もし、気になるのでしたら、速さを「より速い」までにしておくことをお勧めいたします。
平瀬@SC-04Fです。いつも貴重な情報ありがとうございます。さて、確か山賀さんがツイッターでグーグルカレンダーがトークバックで使えると書いておられたように思います。私が今したいことは、スケジュールを忘れるといけないので、前日に通知してほしいのです。予定を終日にすると、前日に受け取れるようです。しかし、時間を指定しておくと当日の30分前などの指定しかできないように思います。それから、時間の設定が、円形スライダーと音声化され、うまく設定できません。画面のレイアウトを含めて、日時の設定方法をお教えいただけるとうれしいです。
平瀬です。山賀さん、ありがとうございます。
藤川さん、レスありがとうございます。いつもお世話になっておりますデカプーです。興味深く聞かせていただきました。いろいろな端末を使っていると、何で情報を管理するか思案してしまいます。Googleカレンダーが使いやすいと言う話をよく聞くので、ためしに使ってみようと思っています。そこで、紹介されている音声ファイルの中で出てきたiPhoneアプリはこちらでしょうか?Appxy「CalenMob - Google カレンダーと同期」https://appsto.re/jp/yxqSE.iあえてここに書かせていただいたのは、Android端末やiOS端末を併用して使っている方も少なからずいると思ったからです。紹介されている中で、もしこれがiOSの搭載されているカレンダーであっても現象としては同じことが起きるのでしょうか?つまり、Android端末で作成したスケジュールとタイマーは、iOS端末においては時間の設定をし直すなければならないのでしょうか?また逆に、iOS端末でスケジュールを登録した場合、Android端末においてお知らせタイマーは金をするのでしょうか?自分で試してみろと言われそうですが、現時点でもしご存知でしたら教えてください。以上、よろしくお願いいたします。
平瀬てです。小出さん、機能アップありがとうございます。
KGです。小出様、アップデートありがとうございます。どんどんおもしろくなりますね。これが無料とは!早速試してみました。当方はらくらくスマートホンプレミアムです。地図エリア上でのダブルタップで、現在地以外読み上げませんでした。方向?方角?例えば、どんな風に読み上げるのかが分かると助かります。(ヘルプにでも記載いただければ)以上、急ぎませんので、よろしくお願いします。この端末には電子コンパスは入っています。
山賀さん、小出です。情報ありがとうございます。Nexus5, GalaxyS4のAndroid5.0では動作しています。CPUが対応していないのかもしれませんね?
KGです。小出様、返信ありがとうございます。なるほど。ダブルタップからの現在地情報は前方なのですね。方向を変えて試してみます。ありがとうございます。
平瀬です。小出さん、素晴らしいアプリをありがとうございます。どれくらいの縮尺にすれば目的のランドマークを探せるか、難しいです。必ずしも拡大率を上げればたくさん店舗を読むとも限らないみたいですね。触地図アプリでおおよその方向や位置を把握してからボイスナビで歩くというのがいいですね。ボイスナビ起動中に触れた所のランドマークを読んでくれると、今いる位置が把握できていいと思うのですが、連動させるのは難しいでしょうか。
山賀です。小出さん、素晴らしいアプリをありがとうございます。このような地図アプリの登場を楽しみにしていました。自宅周辺のお店や駅などタッチして確認することができました。メニューをみますと、地図の種類に路線図・地下街の文字がありますが、これもいずれ読み上げられるようになるということでしょうか?今後の発展が楽しみです。すでにいくつか要望がでていますが、私からもさせてください。ご検討いただければ幸いです。 1. 地図の拡大縮小について タッチした地点を中心にしてできるといいのではないかと考えます。今は大きさを変えると中心も移動してしまい、もともとの地点を探すのに一苦労なので。 2. ドキュメントトーカボイスナビとの連携タッチした場所を目的地としてボイスナビに登録できるといいなと思います。そのままナビが開始できても便利かと思います。 3. 音によるフィードバックボイスナビのようになぞっているときに音がなるとどれぐらい指を動かしたのかの指標になりよいように思います。またKGさんがおっしゃっているように施設にタッチしたときにも音がなるとわかりやすいように思います。 4. 検索機能施設名などから場所を検索して、それを中心に地図表示できるといいかもしれません。 5. ブックマーク機能表示されている地図の状態を保存して、必要なときに開けられると嬉しいです。自宅周辺、職場周辺など、その場にいなくても素早くみられると便利なように思います。
クリエートシステム開発の小出です。ドキュメントトーカ触地図に関しましていろいろとありがとうございます。地図上のテキスト情報が読みあげられないことで、いろいろ調査していたところYahooさんの地図SDKの中にその可能性のある機能を見つけました。去年の年末のことです。実質1週間くらいの開発期間でしたので、いろいろなアイデアが盛り込まれておりません。皆さんのお知恵を拝借して、また、Yahooさんにもご協力いただいていいものに仕上げていこうと思っております。この先スケジュール的な面で大きなアップデートは勘弁していただいてご意見、ご要望だけはぜひお願いいたします。
KGさん、ありがとうございます。 ドキュメントトーカたかしを設定しているつもりなんですが、ひょっとしたら、音量が小さくなっているのかもしれません。 もう一度設定を見直して見ます。
山賀です。> 最近、mvnoのUQ Mobileと契約し、キョーセラのTorqueで使い始めました。社納さん、レポートありがとうございます。その端末は確かハードキーが充実している機種だったように記憶しています。ホームボタンなどに加え、機能が割り当てられるボタンもあったかと。最近はソフトキーの機種がほとんどなので貴重な端末だなーと思います。間違えていたらごめんなさい。
社納です。山賀さん、ご返信ありがとうございます。
お世話になります。福岡の久保です。まとめてのお返事となり、すみません。GQSさん、普通の子供さん、ありがとうございます。ナビゲーションの件、ホームキーの件、これらはOSの仕様とのこと、あきらめざるをえないようですね。不具合や端末固有の問題ではないようで、安心はしました。山賀さん、トーキングダイアラーの紹介をありがとうございました。当面、電話として多用することはなさそうなので、少しずつ試してみます。タッチの感度を落とす設定でもあれば良さそうなんですがね。それかちょっと面倒ですが、スタイラスのようなものを使うとうまくいきませんかね。それにしても、4.2と4.4とでは、SDカードの件を含めて、仕様が大きく異なるようですね。このあたりのことは、残念ながら、情報が行き渡っていないようですね。やはり全盲者のアンドロイド使いは、まだまだマイナーなんでしょうかね。このMLを情報源にさせていただくことになると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
社納です。田中さん、お世話になっています。
お世話になります。福岡の久保です。GQSさん、社納さん、ありがとうございます。ダイヤルパッドですが、ある程度の位置を覚えて、できるだけ擦らないようにポンポンと触れていくと、それなりに入力できるみたいですね。ちょっとやってみただけでも大分できるようになってきましたので、慣れれば何とかできそうですね。後は、できるだけ電話帳に登録して利用するとかの工夫でしょうね。iOSはiPodを使っています。アンドロイドは外出先でのちょっとしたネットや、らくらく本が故障した際の代替機、(当座の予定はないものの)海外用の携帯電話としての用途を考えていて、本格的に使うことは正直あまり想定していません。iPhoneの入手には、使う頻度とランニングコストとの間で抵抗がありまして、安価に入手できるSIMフリーのアンドロイド+MVNOに目が向いたという感じです。
マリナーです。 山賀さん、早速の返信をありがとうございます。私の端末は、最初からトークバックが入っていたかどうかわからないので、ちょっと検討して観ます。 しかし、こんなに影響が出るとは思いませんでした。 これからもよろしくお願いします。
マリナーです。 gqsさん、返信をありがとうございます。 今回使えなくなっているのは、グローバルコンテキストではなく、ローカルコンテキストメニューのページ単位です。ローカルコンテキストのデフォルトは、下にスワイプして右にスワイプなのですか?このゼスチャーは、以前「次のアイテム以降を読み上げる」に変えましたけど。
いつもお世話になっております。福岡県在住の久保です。アンドロイドですが、いろいろと触っていて、ある程度は使えそうな感がしてきました。皆さん、ありがとうございます。またまた次の点での質問です。1.肝心な電話への出方が分かりません。ネットで調べてみると、意外にもその機種固有の方法に依存しているみたいですね。ということは、トークバック独自の出方があるのでしょうか?2.画面の読ませ方の基本が分かりません。例えば全画面を一期に読ませるとか、1行ごとに読ませるとか、リンクに入るとか、連続読みを一時停止するとか、文字の詳細読みをさせるとか、そういう基本的なことです。どこかにそういうことが書かれたマニュアルみたいなものがあるのでしょうか?おそらくは非常に初歩的なものなのでしょうが、どうぞよろしくお願いいたします。久保 弘樹 kubo.hiroki@amber.plala.or.jp
お世話になります。福岡の久保です。GQSさん、平瀬さん、早速のお応えをありがとうございます。まず、電話への出方ですが、いろいろ試してみて、私の機種では、画面の下の方を右にスワイプで応答、左にスワイプで拒否ということらしく、案外簡単であることが分かりました。画面の読ませ方については、GQSさんのページを拝見しながら、勉強を始めたところですが、なかなかご報告できるほどの成果はありません。急ぎではないので、ぼちぼちとやってみます。先日からのダイヤルパッドについては、まずまずといったところです。ところで、私はドコモのFOMA契約のSIMを入れて音声通話を試してみているのですが、そこで一つ知ったことがあります。FOMA契約のSIMをその月に1回でもスマホに入れると「指定外デバイス使用料」なる500円がかかるのですね。しかもデータパックなんかには入っておらず、間違ってこのカードで通信しようものなら、恐ろしい限りです。この気腫はディアルSIMとなっていて、音声はFOMAカード、データ通信はビックSIMというふうに使い分けています。職場ではPCでネットを使いたいので、明日からテザリングをしてみようかと思っています。(FOMAカードは抜いておきます。)この辺りの切り替え操作はマスターできました。ということで、今後ともお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
小出です。山賀さん、ありがとうございます。
まりです。デカプーさん、ご返信ありがとうございます。昨日は忙しくてゆっくり端末をいじる時間がありませんでした。デフォルトのGalaxy TalkBack、Galaxy日本語読み上げ、Galaxyキーボードを使っています。メール作成、LINEのプロフィール変更など、これぐらいだったらこのままでも良い気がしています。ところで、デカプーさん作成のAndroid端末設定マニュアルを持参してドコモショップに行きました。が、店員さんはそれを見る前にユーザー補助⇒視覚と進みGalaxy標準装備の設定をされたようです。これはこれで良い体験かと思いました。では失礼します。
山賀です。小出さン、ドキュメントトーカ触地図のアップデイトありがとうございます。動作が更に軽くなり快適に感じています。スクロールと拡大縮小、それに境界線の音がはっきりしていてわかりやすいです。ただ画面スクロールは中々真直ぐにはできずやや不便しています。前バージョンまでのボタンの復活、もしくは斜めスクロールはなしにしていただけると嬉しいです。斜めも北北西から北北東までを北のように幅を広くとっていただけるといいかもしれません。それとマークが動いたときと建物などにマークが当たったときに音が出ると探索しやすくなるように思われます。音は邪魔に感じられる方もいらっしゃるかもしれないので、設定でON/OFFが切り替えられるとよいようにも思います。早々のお願いで申し訳ありませんが、検討いただけましたら幸いです。
山賀さん、KGさんありがとうございます。スクロールについてですが、従来は、タッチした指の下を追跡していましたので画面範囲を超えてしまうと、スクロールという動作を手動で行っておりました。これですと、いままで追跡してきた地点が、画面の中央あたりに行ってしまいその場所をたどることが難しかったと思います。今回は、マーカーを移動させますので、画面の端にマーカーが来ると自動的に中央にスクロールしています。マーカーの位置は変わりません。ですからスクロールという動作を全く気にしなくてもいいはずです。地図の上をどこまでも移動できるというイメージです。縮尺を変えれば、あっという間に日本全国移動できますし、地球1周もできます。2本指によるスクロールは、トークバック使用時にのみできる操作となっています(一般のかたはできません)が端末によっては、うまく動作しません。Nexus7 2012版Android5.1.1はうまくいきません。
デカプーさんありがとうございます。できるだけ大きいキーということで無理やり1列少なくした覚えがあります。確かに左端のキーの左フリックは距離を稼げないのでクリックと判定するのでしょうね。下の一列を左端に移動するだけでしたらロジックが変わるわけではないのでそんなに難しくもないような気もしますが、大変気を使う作業になると思います。最近の大きなスクリーンを見るにつけ変えようかなと思っています。
まりさん、早速のお返事をありがとうございます。このまりさんが投稿してくださった内容は、グーグルトークバックをインストールした後の実行方法と考えてよいのですね。 これからやってみたいと思います。 本当にありがとうございました。> マリナー様
マリナーです。 まりさん、いろいろと教えていただき、ありがとうございます。 グーグルトークバックにしたら、もどるキーや履歴キーがワンタッチになり、メニューはどうするのかとびっくりしました。もどるキーを押しているとメニューキーになるんですね。 私もこれから少しずつ慣れていきたいです。 またよろしくお願いします。> マリナー様
マリナーです。 山賀さん、いつも的確なアドバイスをありがとうございます。端末によって使えないアプリがあるということなんですね。私が今まで使用していたP-02Eは、ドキュメントトーカカメラトークが使えていたので、なぜSC-05Gでは使えないのかと思っていました。 この度はありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
みなさん こんにちは。ギャラクシーs4の小林です。龍さん・dqsさんいろいろとありがとうございます。Xperiaもちょっと捨てきれないような?。でもGalaxyのsdカードまで考えてませんでした~「汗」。そんな急がないのでちょっと考えてみます。ありがとうございました。
みなさんおはようございます。ギャラクシーs4の小林です。龍さん、アーモンドさんいろいろありがとうございます。ほぼ騎手編はXperiaTM Z4 SO-03Gに決まってるんです「笑い」。防水も魅力ですし、sdカードも使えますし、音楽の音質も良さそうですしねw6月中旬まで待ち遠しいです「汗」。それとジェスチャーで、スマート着信操作があるのも魅力ですね。また何かありましたら教えてください。よろしくです。
まりです。お返事ありがとうございます。その後いろいろと設定を変更したりしましたが状況は変わらないようです。サムスン日本語入力、BT周辺の設定では、強制的に有効になるのを抑制する項目は見当たりませんでした。また、言語と文字入力→標準キーボード→入力方法の設定で、サムスン日本語入力だけチェックをオふにできませんでした。ここでオフにできればよいんですがね・・・。設定→アプリケーションでサムスン日本語入力は項目として表示されないので、通常は無効化できないようです。仕事が忙しくて、あまり時間をかけての検証はしていませんが、上記のような結果です。あと、システム言語設定が日本語ですが、RBK-2000BT3はUS配列です。ひょっとしてJIS配列じゃないとだめなのかしら?とも思ったんですが、JIS配列キーボードがなく未検証です。
MLの皆さん、そして小出さんこんにちは。無事にランドマーク削除できました。ありがとうございます。広告なしの有料版も楽しみにしていますので、開発していただけそうなら、よろしくお願いします。
皆さん、こんにちは。福岡の久保です。埼玉の藤原さん、ユニバーサルキーボードについての詳細なレポートをありがとうございます。本体はある程度の重さがあるのですね。やはり日常的に携行するのは難しそうですね。当たり前ですけど、スマホはスマホ、PCと同じような使い心地を求めるのには無理があるでしょうね。スマホはその特徴を生かさないとですね。私の場合、携帯は未だガラケイです。今後の動向も注視する必要があるでしょうが、情報端末の長い意味での活用スタイルを自分でも確立したいところです。個人的には電話とちょっとしたメールはらくらくガラケイのようなキーボード付の端末、落ち着いた長文やネット活用はPCというのが理想なんですが、スマホが全盛になっていくなら、それもそうはいきませんかね。らくらくガラケイでみられるiモードサイトも激減しているとか。私としては、通話とメールが守られたら、それはそれで十分だと思っています。ただ、何というか、「通話とメールだけはちゃんと守りますよ」的なアナウンスがキャリアからなされないところに不安と不満があり、スマホにも手を出さざるを得ない状態です。失礼します。
KGです。ドキュメントトーカ・カメラトーク、先程気が付いたのですが、ものすごいアップデートをしているではありませんか!追加されたオートシャッター機能、とても良いです。NTTの画像認識を利用して、かざすだけでレトルトのパッケージやCDを認識させることができました。以前のようなシャッターを切る方式より断然スピーディーです。私なりの撮影のコツは、カメラと物体を徐々に離していくと、自動的にシャッターが切れます。とても素晴らしいアップデートをありがとうございます。もっと広まってほしいなあ。
おはようございます。レオパくんです。 GQSさん、ご指摘ありがとうございます。そうです。仰る通り、しっかりはき違ってましたね。すいません、私が書いてたフリックの感度というのは、document talker IMEという、ソフトウエアキーボードのフリック入力設定のことでした。読者の皆さんには、誤解を招くような書き込みで申し訳ありません。 それと、OSアップデート対象機種の情報も併せてありがとうございます。そうですか、もう少し待ってみます。リリースされて2年以上になりますので、正直あきらめていました。ちなみに、昨年の7月というのは、おそらくバージョン4.4へのアップデートではなかったかと?。確か、あれでGoogleテキスト読み上げエンジンで日本語読み上げが使えるようになったので、端末を初期化してアクティベートしたのを記憶しています。 それではまた。
品川です。Gqsさん、URLの紹介をありがとうございます。お気に入りに登録しておきますね。Podcastでの配信もぜひご検討ください。リスナーとしては、ファイル管理が楽なのと、再生速度の調整ができるので有り難いです。
品川です。Gqsさん、ご指摘をありがとうございます。開封要求の設定、変更していたつもりでしたが、失礼しました。今変更しました。
品川さん渡辺です。ご返信ありがとうございます。
レオパくんさん渡辺です。ご返信ありがとうございます。
gqsさん渡辺です。ご返信ありがとうございます。ダイレクトアクセス機能のご説明ありがとうございます。GALAXYシリーズは、確かホームボタンがハードウェアキーなので、やはりこれは便利そうですね。L字チェスチャーについては、直角ということですね。こういう情報もとても助かります。また今度試してみたいと思います。
山賀さん渡辺です。ご返信ありがとうございます。
gqsさん渡辺です。追加情報ありがとうございます・
gqsさん渡辺です。情報ありがとうございます。
品川さん渡辺です。詳しいご説明ありがとうございます。
藤川さん、ありがとうございます。小出です。らくスマの動きはこちらでは把握できないのですが、「ドキュメントトーカ触地図」では、Talkbackで喋らせている部分は、ボタンとメニューのみです。地図の読み上げとかは、Talkbackでは読んでくれない部分ですので「ドキュメントトーカTTS」を単独で起動させて読み上げさせています。Talkbackの音声がドキュメントトーカ以外でも、地図の読み上げはドキュメントトーカTTSが単独で行っています。設定でTTSの一覧の中にドキュメントトーカがなければ地図の読み上げは無音になります。らくスマはこんな状態なのでしょうか?
藤川さん、小出です。検証ありがとうございます。らくスマを持っていないのですが、おおよそ見当がついてきました。プログラム的にもぴったり当てはまります。触地図では、Talkback使用中の時と使用していない時とでメニューの数を変えています。健常者には必要のないメニューがあるからです。また、ボタンの音声ガイドもダイナミックに変えているのですがこれもTalkbackを使用していないときは書き換えていません。らくスマではTalkback使用中の判断が一般のときと違うみたいですね?少しは改善の余地があるかもしれません。次回のアップデート時に対応しておきます。次回のアップデートなのですが、道路と河川を全国対応する予定です。データがでかくて、古いというマイナス面もありますが無料でできるベターチョイスでしょう。
KGです。藤川さま、小出さま、コメントおよび検証いただき、ありがとうございます。また更新していただけるとのことで重ねてありがとうございます。小出さまの説明によれば、talkbackを使用していない場合は健常者・弱視モードで動作し、メニューやしゃべる内容が異なるということでしょうか。らくスマではtalkbackは起動されてないと判断されるとすれば、つじつまは合います。読み上げに関しては、TTSに直接投げるのか、スクリーンリーダー経由で読み上げさせるのかが考えられると思いますが、いっそのこと、すべてTTSでしゃべらせるという手もあるのかなと思いました。依存性が減るという意味で。でも大変ですね。きっと。また、後者できちんと手順を踏めば、らくスマでもtalkbackが動作しているかのような判定が可能のようです。既に読まれているかとは思いますが、そのあたりはらくスマでのアプリ作成手順書に書かれているかと思います。・・・ですが、現在閲覧できなくなっています。(汗)らくらくスマートホンでアクセシブルなアプリを作るhttp://www.android-group.jp/conference/abc2013a/files/2014/02/20131018_ABC2013Autumn.pdf
gqsさん、平瀬さん、藤川さん渡辺です。まとめての返信失礼します。今回も情報ありがとうございます。大変参考になります。gqsさんかな入力モードについては承知しました。2回タップですね、そもそも私もiPhoneでは、ローマ字入力なのですが、Androidについてもローマ字入力のほうが便利そうですね。平瀬さんL字ジェスチャーについては、S6以外ではとりあえず反応してくれたのですが、S6では全く反応しませんでした。今後、画面いっぱいにということを、気を付けたいと思います。フォーカス枠については、現在の読み上げ箇所を線で囲っている枠で、弱視の私にとっては、今どこを読み上げているのか、つまり、どこにフォーカスがあるのかわかるので、とても役に立つ機能です。例えば、よく使うアプリやWEBページなどで、文字が見えなくても、読み上げを聞かなくても、フォーカス枠の位置で判断して、ボタンやリンクなどを、ダブルタップするということがよくあります。「フォーカス枠」というのが、正式な名称かは不明ですが・・・。藤川さんパスワード入力について承知しました。またテンキー入力の場合、面白い動作をするのですね。iPhoneでもパスワードをテンキー入力でやったことはないですが、頭の片隅に入れておきたいと思います。
gqsさん渡辺です。
福岡の久保です。GQSさん、平瀬さん、いつもありがとうございます。お陰様で、無事アップデート成功です。アップデートのおかげで、これまで起動していなかったドキュメントトーカー触地図が起動するようになるなど、いろいろと改善されているようですね。また、FMラジオアプリも追加され、電波状態が良ければラジコに頼らなくてもよくなり、データ量の節約になりそうです。それにしても、アップデート終了までの無音は長いですね。本当にバージョンアップされているのか、トラブルになっているのかかなり不安でした。誠にありがとうございました。
こんにちは。福岡の藤川です。 山賀さん、新しいスクリーンリーダーのご紹介ありがとうございます。 私が使ってみて、これはいいなと感じた点は、コマンドパネルで読み上げ速度を簡単に変更できる点と、ステータスバーの読み上げがiPhoneと同様に通信状態、時計、バッテリー残量などを個別に読み上げてくれるようになった点です。 ドキュメントトーカIMEとドキュメントトーカ系のTTSとの組み合わせで、NEXUS5では非常に快適です。
佐々木です。gqs様、山賀様、ご返信ありがとうございます。やはりアプリ起動画面にはないんですね。上のメッセージは気になってはいましたが、まさかそのものの意味とは思いませんでした。ということは独力で設定は難しいですよね。ちょっと納得いきませんが!要望メール出してみようかな。ありがとうございました。
以前「TalkBackについて」という件名でアドバイスをいただきました渡辺です。いつも有益な情報をありがとうございます。このたび、皆様の情報を参考にiPhoneからAndroidに機種変更しました。端末はauのGalaxy S6 Edgeです。使用し始めてまだ1週間ほどなので、慣れていないところや、よくわかっていないこともありますが、iPhoneとは別のよさがあり、いまのところAndroidに乗り換えてよかったなと思っています。皆様に感謝申し上げます。TalkBackはなかなか思い通りにいかないところもありますが、ShinePlusもなかなか便利そうなので、これからなんとかうまいこと付き合っていこうと思います。そのうち使用感などを報告させていただこうかと思います。以上です。
GQSさん、赤嶺です。早速の情報ありがとうございます。ちょっとこの機種探してみます。最悪wi-fiの中で遊べれば良い程度(気が向いたらSIM差し替えるかも)な感じなのでもったいないのかも知れませんが、…ううん、中古を探してみようかな。
品川です。渡辺さん、とても参考になるレポートをありがとうございます。Galaxy TalkBackですが、Galaxy S6から加わったサムスン独自のスクリーンリーダー機能です。Google TalkBackとは別です。古いGalaxyでは使えないと思っていますが、もしかするとダウンロードできるのでしょうか。Galaxy S6以降の機種ではプリインストールされているのではないかと想像していますが、確認していないのでよくわかっていません。ジェスチャーの内容紹介を読む限りでは、とても使いやすそうに感じています。Samsung boosts smartphone accessibility with Galaxy Talkback for the S6 and S6 Edge | Media Access Australia http://mediaaccess.org.au/latest_news/news/samsung-boosts-smartphone-accessibility-with-galaxy-talkback-for-the-s6-and-s6-edgeGalaxy S6で利用できる主なスクリーンリーダーは、Google TalkBackShineplusGalaxy TalkBackこの三つではないでしょうか。私が知りたいのは、Galaxy TalkBackを使っている時に、音声エンジンにDTalker、IMEにDTalker IMEを指定している場合、日本語の文字入力はGoogle TalkBack利用時と同様に詳細読みしながら安心して使えるのだろうかということです。Galaxy TalkBackを仕様している人からの報告を期待しています。
品川です。マリナーさん、ご報告をありがとうございます。日本語環境でも安心してGalaxy TalkBackを利用できるのですね。用途に応じて、気分によって、読み上げ機能や音声エンジンを切り替えられるのはおもしろいと思います。このGalaxy TalkBack、他のメーカーのAndroidデバイスでも使えるようになればうれしいのですが。。。
MLの皆さんこんにちは。レオパくんです。 渡辺さん、マリナーさん、レポートありがとうございます。品川さん>
MLのみなさん横浜在住の渡辺です。皆様からの情報、アドバイスに感謝します。また、まとめての返信で失礼します。>gqsさん省電力関連の設定は普段と異なる使い勝手になるのが嫌だったので、あまり使ったことがないのですが、少し試してみたいと思います。いつもモバイルバッテリーを持ち歩いているので、とりあえずは何とかなっています。>品川さんGalaxy TalkBackはS6からだったんですね。Galaxy TalkBackは最初から入っていました。GoogleのTalkBackは入っていません。S6にインストールして大丈夫なのかもよくわからないので、インストールしていません。ドキュメントトーカシリーズは、最初使うつもりでいたのですが、今のところ何とかなっているので、しばらく使う予定はありません。>平瀬さんTTSですが、いまはGoogleのものを使っています。最初はGalaxy音声読み上げエンジンというのが入っていたので、それを使っていたのですが、読み上げ方がややいまいちなのと、音がこもって聞こえ地下鉄とかでは聞き取りにくい時があったので、今は使っていません。ほかに試したのは、N2 TTSですが、読み上げ始めるまでに無駄な間があることがしばしばあるので、とりあえずGoogleに落ち着きました。ShinePlusについては、TalkBackと重複して起動しないようにしています。また、ShinePlusをインストールする前から発生していた現象だったように思いますが、ShinePlusをアンインストールしてみましたところ、とりあえず少し試した限りでは、切り替わらない現象は発生しませんでしたので、しばらく様子をみてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。ただし、今までもそうですが、切り替わるまでにやや時間がかかる時があるので、切り替わらないと思っていた時でも、根気よく待っていたら切り替わったのかもしれません。(これはこれで問題だと思いますが・・・)ディスプレイの設定の中に「高感度タッチモード」は見つかりませんでした。もしかしたら見落としているのかもしれませんので、もう少し設定の中をいろいろ見てみようと思います。>赤嶺さんauのキャリアメールは、TalkBackではまともに使えないかもしれません。Eメールアプリを起動して、受信ボックスや送信ボックスなどを選ぶ画面、受信メール一覧の画面、各種ボタン類はまともに読み上げません。まともに読み上げるのは、メールの本文だけでしょうか・・・。ほかのメーラーを使いたいのですが、簡単にできなさそうな感じなので、今のところあきらめています。あと、昨日、書き忘れていたことを追記します。・2本指のトリプルタップでステータスバーの情報を読み上げるのが便利。ステータスバーをタップすれば、読み上げますが、3本のトリプルタップの場合、すべて読み上げるわけでなく、主なものを読み上げてくれます。設定で読み上げる項目は以下の中から変更できます。時間、日付、バッテリー、電波強度、BlueTooth、未確認イベント・「画面の情報を保護」の設定をONにすると、リセットしてしまう。この設定をONにした後、一度でも画面をOFFにしてしまうと、その後画面ONにするとしばらくしてリセットしてしまうようです。iOSのスクリーンカーテンと同様の機能と聞いたことがあるのですが、リセットしてしまうので使えません。この現象は、私の端末だけかもしれません。まだほかにもあったような気がするので、思い出したら改めてメールします。ちなみに、iPhone5はといいうと、mineo AプランのSIMで4Gのデータ通信が制約があるものの、使えるという情報があったので、mineoを契約して使っています実際、私の普段の行動範囲においては、それなりに使えていますサブ機としては、まあいいかなと思っています。以上、またまた長文乱文失礼しました。
こんにちは、田中哲夫です。最初に、まだ試させていただいてはおりませんが、facebookの友達から、.apkファイルを送っていただけました。ということで、もし、今私に送ってやろうと作業をしてくださってる方には申し訳ありません。
富山の守井です、いつも有益な情報をありがとうございます。 きょうはひょうきのけんで質問をお願い致します。 最近ギャラクシータブレットscー03gを手に入れたのですが、付属のBLUETOOTHとドキュメントトーカー、ドキュメントトーカーIMEを使っている時のお話です。 キーボードで文字入力後の変換時や、キーボードで探索中、全何ページなか何ページと頻繁に読み上げられたり、文字変換中に、変換候補とはまったく別の内容が読み上げられて、文字入力がままならない譲許です。。この現象はこう いうものなのでしょうか。BLUETOOTHでアンドロイドを使用されている方がいらっしゃれば、ぜひ何かアドバイスいただけますと幸いです。以上です、よろしくお願い致します。
こんにちは、田中哲夫です。
田中哲夫です。平瀬さん、ありがとうございます。
こんにちは、田中哲夫です。waffleさん、いつもありがとうございます。
田中哲夫です。KOBAさん、どうもありがとうございます。
waffleです。質問へのお答えありがとうございます。音声関連ってやっぱり入ってなかったんですね。自力でストアアプリとトークバックとTTSを入れないといけないってのはちょっと手間ですね。ここさえクリアできれば使えそうてことがわかっただけでも有意義でした。参考にさせてもらいます。それでは
こんにちは、田中哲夫です。藤川さん、waffleさん、情報をどうもありがとうございます。藤川さん「青空司書」はいいですね!最初に立ち上げた時は、これは青空文庫に登録されている本のタイトルを全部読み込んだんでしょうか?1万何千冊読み込んで、50タイトルずつぐらいでしょうか?いくつ中1から10を表示していますっていうのを延々と読み続けました。その途中でいろいろ操作してたらアプリが消えて、ホームに戻ってしまいましたが、次回起動時は、そうっとしておいてあげたら、最後まで読み込んで、ふつうに立ち上がり、次回からはそのようなこともなく立ち上がってくれました。onedriveからはこのアプリは見えていないようで、ドロップボックスからはテキストを選ぶと、「どれで開くか?」って聞いてきて、青空司書に登録、と、青空司書で開くが選べました。音声の高さとスピードのスライダーが下の方に横長で2本並んでましたけど、どちらもtalkbackが動いてると操作できないようでした。talkbackを止めて、それらしいところをダブルタップホールド七日、タップホールドなのか分かりませんが、とりあえずトントンと叩いて、2回目に離さずにスライドさせて、速さは100パーセント、高さはいったん90パーセントになってしまいましたがごちゃごちゃやってたら、49パーセントに戻りました。waffleさんアマゾンキンドル、talkbackの設定を別のttsにしてやると、確かに以前のttsで通し読みができますね!次回起動時には設定したものに戻ってしまうので、できなくなりますね!talkbackに「俺が使っとるんじゃ、横から使うなよ」って怒られてるような!以上、ただの確認だけで、失礼します。それから、たぶんアンドロイドもtalkbackも最新だと思うんですが、ラベルを付けようとすると、talkbackがフリーズするみたいですね。どうもありがとうございました。
田中哲夫です。
GQSさん・藤川さん・赤嶺さん皆さんこんにちは、ORIHIME です。GQSさん、文字入力に関してのアドバイス、どうもありがとうございます。私は…どちらかというと「自力でできることは自分でやりたい!」という方なので、GQSさんのおっしゃることよく分かります。(夫になかなか見てもらえない・という状況なので)それに、自分でやってできたときは、本当に嬉しいですしね。藤川さん、おすすめはgalaxyシリーズかネクサスシリーズですね。了解しました!我が家も、数年前まではDOCOMOユーザーだったんですが、当時はまだDOCOMOからiPhoneが発売されてなかったことと、料金が割高だったので、SoftBankのiPhoneに乗り換え、今年3月にAUのiPhone6に乗り換えました。(プロバイダを Yahoo! から J.COM に変更したので)DOCOMOのラクスマシリーズは知ってましたが、あまり評判がよくなかったので候補から外してました。赤嶺さん、やはりネクサスがいいんですね。galaxyシリーズとネクサスシリーズ、両方の実機をショップで触らせてもらって、最終的にどちらにするかを決めたいと思います。この件に関して、たくさんのアドバイスを頂どうもありがとうございました、とても参考になりました。
こんにちは、田中哲夫です。引用は省略させていただきました。視聴できました、どうもありがとうございます。一度進んでしまえば再現できないのに、ちゃんとメモしておいてくださったんですね! それとも、何度かアンインストールしたりインストールしたりして、確かめてくださったんでしょうか?私だったら、まず視聴まで行けないでしょうし、偶然行けたとしても誰かに聞かれたら、 「わからんけど、なんとなく行けた」って言うしかないと思いますが。プレーヤーのインストールもまだ東京テレビだけですが、yahooブラウザでできました。 どうもありがとうございました。
佐々木@torque G01です。いつも有益な情報ありがとうございます。今回は大変初歩的なことですが、talkbackで文字列をコピーする方法をお教えいただきたくメールしました。たとえばおさいふ携帯にモバイルSuicaを登録すると残高やSuica番号が書かれてますよね。その中からSuica番号だけをコピーしたいんです。ShinePlusではコマンドパネルからコピーを選べばできるのですが。コンテキストメニューにはそれらしき項目がないのでぜひその方法をご教授ください。よろしくお願いします。p.s. グーグルマップの更新情報をありがとうございました。こちらでもアップデートして音声のテスト再生をしたところ声が出なかったので返信を控えていました。一昨日実際に歩いてみましたが、やはり音声は出ません。音声セレクタボタンから音声がオンになっていることも確認しました。皆さんの機種では出ていますか?
皆さん、こんにちは。puppyです。いつも有益な情報をありがとうございます。私はずいぶんごぶさたな登校になってしまいました。さて、本日はゲームアプリの紹介をさせていただきたく、出てまいりました。ご興味のある方は、是非お読みください。今日ご紹介するのは、ソーシャルカードゲームアプリです。トークバック・シャインプラスともに動作します。個人的には、メモリーの大目の端末で、トークバックを使用してのプレイを推奨します。私はNexus7 2013でトークバックを使用してプレイしております。では、アプリの紹介です。「アンジュ・ヴィエルジュ ~第2風紀委員 ガールズバトル~」https://itunes.apple.com/jp/app/anju-vu-ieruju-di2feng-ji/id727466813?mt=8カードを集めてデッキを組み、バトルをする、ソーシャルカードゲームです。ストーリーやせりふのほとんどを、トークバック・シャインプラスにて、読み上げることができます。そして一番の魅力は、全てのカードにボイスがついているということ。メインキャラだけではなく、100枚以上のカード全てに声優さんのボイスがついています。バトルのときはもちろん、マイページに入ったときにも必ず話しかけてくれますし、ストーリーを進める中でも、要所で掛け声やせりふをボイスで喋ってくれます。これによって、バトルの最中でも、誰が攻撃しているのか、スキルは発動したのかなどを把握することができます。ボーナスやイベントも多く、他のソーシャルカードゲームよりも、カードやアイテムが集めやすい印象で、楽しむ要素も満載。是非1度プレイしてみてくださいね。トークバックやシャインプラスをオフにしないとできない操作などもあり、慣れるまでは苦労することもあるかもしれませんが、その価値ありです。ソーシャルカードゲームの知識が多少あったり、画面の明るさや色が見える程度の視力がある方であれば、プレイしやすいと思います。私は慣れるまでに時間はかかりましたが、画面をまったく見ずにプレイできておりますので、全盲の方でもプレイは可能です。以下にアプリの紹介と、基本的に押さえておきたい操作方法を記事にまとめましたので、参考にしてみてください。操作方法などでわからない点などありましたら、ツイッターなどで直接質問していただければ、できる限り対応させていただきます。アプリの紹介http://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12124432641.html基本的な操作方法まとめhttp://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12124545416.html以上です。長文失礼いたしました。
平瀬です。puppyさん、便利なアプリのご紹介ありがとうございます。このアプリ、一週間分のスケジュールは撹認できますが、一カ月後など先の予定を確認し、スケジュールを登録するというようなときはどうすればいいのでしょうか。私のやり方が悪いのか、カレンダーのスクロールはできないようなのですが。それとも、先の予定の確認はグーグルカレンダーなど他のアプリでする必要があるのでしょうか。
こんにちは、puppyです。平瀬さん、アプリを試していただいてありがとうございます。カレンダーの日付を1週間ごとに動かすには、チェックボックスを横にスクロールする必要があります。次のページに移動するような感じですね。以下の方法で試してみてください。①画面上にある日付チェックボックスに触れる(どの曜日でもかまいません)②横向きにスクロールする。トークバックを使用しているばあい、右にスワイプしてから左にスワイプ、もしくは左にスワイプしてから右にスワイプのジェスチャーで、スクロール可能。シャインプラスの場合、右にスワイプしてから下にスワイプ、もしくは右にスワイプしてから上にスワイプのジェスチャーで、スクロール可能。③日付のチェックボックスを確認すると、表示されている日付が1週間分動いているはずです。気をつける点としては、かならずスクロールジェスチャーの前に、日付のチェックボックスに触れるということです。このアプリは、画面全体が一体となってスクロールされるのではなく、各項目だけをスクロールする仕様となっています。ですので、日付ではなく、時間に触れたあとスクロールジェスチャーをすれば時間がスクロールされます。ちなみに、画面真ん中のスケジュールが表示されるところに触れてからスクロールジェスチャーをすると、次の日・もしくは前日のスケジュールが表示されます。試してみてください。
puppyさん、ありがとうございます。私はトークバックのジェスチャーヲ変更しているせいか、トークバックでもシャインプラスでもうまく行きません。しかし、曜日のチェックボックスをダブルタップして長押ししながら左右スクロールすることで、週を移動できました。ありがとうございました。もう一つ質問ですが、月の移動は難しいでしょうか。
こんにちは、puppyです。連続投稿失礼いたします。私がAndroid端末を持つようになって、4年ほどがたちます。ちょうどドキュメントトーカIMEのフリック入力が実装される少し前でした。いまや、フリック入力なしでは、やっていけないと思うほどです。開発の小出さん、本当にありがとうございます。さて、そんな便利に使わせていただいているドキュメントトーカIMEの不リック入力についてなのですが。実は1点だけ、ずっと悩まされている不具合があります。メールではちょっと複雑な説明になってしまうかもしれませんが、頑張って書かせていただきます。たとえば「海外」と入力したいとき、かを入力し、いを入力し、かを入力した時点で「かいか」と入力できているはずが、「かか」と入力されてしまうんです。つまり、違う文字を1文字挟んで同じ文字を入力すると、間の文字が抜けてしまうんです。いろいろ試してみました。「○○してしまいました」は「○○してしまました」「叩いた」は「たたた」「はいはい」は「ははい」これは一例ですが、他にもたくさんありました。最初は機種の問題かと思いましたが、いろいろな端末でためさせてもらったところ、どの端末でもおきることがわかりました。ただ、発生条件がかぎられているようです。まず、入力のしかたですが、テンキーの文字盤をなぞりながら入力する場合は、おきません。私のように、画面をなぞらずに、入力したい文字をダイレクトにさわり、フリックしていく場合にのみおきる現象のようです。つまり、かいかと入力するときに、ダイレクトに「か」に触れ、一度指を離し、「あ」に触れてフリックで「い」を入力、再び指を離して「か」に触れると、「かか」と、文字が欠けた上体の入力になるんです。次にフリックを使わず入力した場合は、おきません。テンキーをガラケーのように、タップして入力するのであれば、問題なく入力できます。最後に、どうやらなにかの文字を、同じあ行ではさむと、おきやすいようです「かいかなど」とくに、「い」をあ行ではさむのは、全滅だとわかりました。「あいあ」「かいか」「さいさ」「ないな」「たいた」「ないな」ETC。私でわかるのはこのくらいです。地味ではありますが、けっこう苦労しておりますので、原因解明と、解決をお願いできればと思っております。小出さん、どうぞよろしくお願いいたします。
山賀です。パピーさん、提案をありがとうございます。私自身もやり勝ちなので気を付けます。一部のメーラーで配送番号が連なってしまうことがあります。私の場合、Gmailでウェブから返信したときに起こります。それぞれ使われているメーラーて振る舞いが違うと思いますので、確認をお願いします。
Puppyさん、小出です。ありがとうございます。今まで少しも気づきませんでした。確かにその現象は確認いたしました。直せると思いますのでしばらくご猶予をください。
こんばんは、puppyです。小出さん、早急な対応ありがとうございます。今確認しましたが、改善しています。おかげさまでとても使いやすくなりました。また気づいたことがあれば、ご報告いたします。本当にありがとうございました!
こんにちは かもめです。 puppyさん 早速の返信メール ありがとうございます。 まずは 紹介していただいたカードゲームでも インストールしてやってみます。 ご紹介 ありがとうございました。 では
赤嶺です。デカプーさん、龍さんお返事ありがとうございます。なるほど、無事に使えそうですね。シャインプラスも名前だけはMLで見ていたので、試してみたいですね。ある意味androidってwindowsPCみたいな感じで楽しめるのがよさかもしれません。appleにどっぷりなのですが、ちょっと違うことをしてみたかったって言うのもあるので、参考にさせていただきます。それから
赤嶺です。皆さん、早速のお返事ありがとうございます。やはり機種によっていろいろ違うみたいですね。纏めてのお返事になって申し訳ありません。まず、電源ボタンを長押ししてみて出て来るのはスクリーンショットと、再起動と電源オフのためのボタンでした。つぎに、通知シェードですが、画面の明るさや、Wi-Fiのon/off・Bluetoothのon/offや機内モード、画面キャストなどといったものでした。やはりボリュームボタンしかないのかな?引き続き情報お待ちしております。
赤嶺です。小林さん、ありがとうございます。確かに落ち着いて音量ボタンを連打すると「バイブレーション着信」という音声ガイドと共にマナーモードになるようですね。直近までiPhoneだったので、わゆる消音モードのハードスイッチの確実性と安心感は良かったのだなあと思います。余談ですが、私の手、どうも生体認証技術と相性が悪いのか、指紋認証にしょっちゅう失敗します(笑)
赤嶺です。平瀬さん、情報ありがとうございます。通知シェードからでいるのですね?でも私の機種だけなのか、そういうものなのか分かりませんが、「サウンド」はダブルタップしてもとくに表示が変わらないので、どのモードに自分がいるのか分からないですね。これもandroid共通でしょうか?
平瀬さん、ありがとうございます。うちの端末ではそれはないみたいで、やっぱり分かりません。サウンドをタップしてもとくに何も起きません。android6だからかなあ?謎が多いandroidです。
赤嶺です。平瀬さん、常法ありがとうございます。indexボタンがあるか探して見ます。なんとなく機種ごとに電話帳違いそうな気もしますが…2本指スクロール、iPhoneのときはなんの問題もなかったのですが、どうもandroid端末になってから、うまく反応してくれないので、私の手との相性とかなれとかあるかもしれませんね。通知シェードもなかなか出せませんし、出たと思ったらすぐにhome画面に戻ってしまう有様です。ううん、ほんと、機種選び間違ったかな?ピンク色を選んだのでxperiaなのですけど…グリップ感とかは好きなんですけどね。
小出さんご返信ありがとうございます。なるほどドキュメントトーカーはshift jisベースなのですね。iPhoneから乗り換えると絵文字を使えないのはちょっと寂しいです。晴眼者とやり取りをすることがおおいので、絵文字が必ずやって來るので…読めない…打てない…はやっぱり寂しく感じます。有料のバージョンアップでもいいのでドキュメントトーカーがユニコード対応になって絵文字が読めるようになるとうれしいです。キーボードと日本語変換がパッケージになっている?という感覚もandroidで強く感じました。ちなみにso-01hに最初から搭載されていたのはgoogleキーボードと、pobox plusとdocomo文字変換?だったかな?でした。前者は試していませんが、後者は読み上げられないお手上げなキーボードで、残念でした。
MLの皆様、私は、「営繕」と申します。早速の返信ならび、ご教授ありがとうございます。私のことを少し書きます。全盲になり早くも16年になります。携帯を持ち始めてから、25年が過ぎました。まさかこんなに皆さん方が使うなんて、思ってもいませんでした、そんな私が、メールをしているんだから「ビックリ」です。正直 タッチパネルに慣れていないというのが本音でしょうか!!!慣れていくしかない、と実感しております。分からないことばかりですので、皆様方のメールをみながらやっていきたいので、よろしくお願いいたします。
Gqs.わしがスマホにしてからそろそろ4年になる。スマホではいろいろできるけどまず使いこなすようになるにはとにかく毎日触っていろいろ機能をチェックして動作させて体で覚えること。それを蓄積していって1つずつ使えるようにしていく。ちなみにスマホの機種は一般のやつ。今からはスマホの時代やからな。
so-01hの赤嶺です。小出さん、早速ご対応ありがとうございます。帰ったら試してみます。すばやい対応に感謝いたします。
皆さんこんにちは、puppyです。小出さん、ドキュメントトーカIMEへの対応、いつもありがとうございます。さて、今回はタイトルにもありますように、さきほど気づいた不具合をひとつ報告させていただきます。テキストボックス内で文章を入力しているさい、左右カーソルキーで一文字ずつ読ませようとすると、文字を読み上げてくれません。正確には「左矢印キー 左フリックで行頭」と読み上げた後に、カーソルの当たっている文字を読み上げます。(ばあいによっては読み上げません)普通に文章を書いているだけなら、気にならなかったのですが、編集をしようとするとなると、これは致命的です。私だけの問題化とも想いましたが、複数端末で、トークバック・シャインプラスを使って確認したところ、全て同じ減少でした。ちなみに、シャインプラスでは1文字も読み上げません。できるだけ早く修正していただけると助かります。もしかしたらしばらく気づかなかっただけなのかもしれませんが、タイミング的に、今回のアップデートによるものかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。
小出です。puppyさん、ありがとうございます。この現象は複雑で、今回の修正にも関係していました。います。「左矢印キー 左フリックで行頭」というのは、キーの刻印を喋っているのですが、通常ですと、次の入力した言葉で掻き消えています。掻き消すために、移動した先の文字を喋らせたりしているのですが、入力されると、Talkbackがテキストボックスの変更を喋ろうとします。IMEが追加的に喋っている言葉と、Talkbackが検出した変更を喋っているのとがバッティングして、聴こえたり聞こえなくなっていたりするのが現状です。削除などで皆さんも経験していると思います。矢印キー問題もいままではいいように思えてましたが、なぜか、消えないで終わりまで喋ってから次の文字を喋っています。もう少し調査してみますので、しばらくおまちを・・・
佐々木@torque g01です。いつも有益な情報ありがとうございます。皆さんの中でテレビ番組表を閲覧できるアプリをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃれば情報をいただけると幸いです。いくつか試しましたが、文字表示でないのか読んでくれないアプリがほとんどです。よろしくお願いします。
GQSさん北村です。いつも有益な情報をありがとうございます。さて、私もそのエクスペリアに機種変更を考えているのですが、androidを5から6にあげて動作が遅くなったみたいなことはありませんか?今使っている端末がandroidを4.4から5.0にあげたら重くなって使いづらくなったということがありましたので、一応気になりました。また、データの移行はどのようにされましたか?今使っている端末では、連絡先はブルートゥース経由でいけました。お手数をおかけしますが、ご回答いただければ幸いです。以上です。宜しくお願いします。
山賀です。小出さん、ドキュメントトーカIMEの更新ありがとうございます。早速試してみました。メールを読んだときは、iOSのフリック入力を想像していましたが、また別の方法で面白かったです。フリックと併用するとこれまでよりも早く入力ができそうです。とくに私の苦手な左側縦列左フリックの代替として活躍しそうです。ところで、このような方法はどのキーでも可能なのでしょうか?もしそうでしたら、モード変更キーに日本語平仮名英語数字音声入力を割り当てることができたら便利かなと思いました。
平瀬です。小出さん、ありがとうございます。フリックよりも確実に目的の文字を入力できますね。文章作成の効率が格段に上がりました。
小出です。山賀さん、ご提案ありがとうございます。モード変更キーの件ですが、簡単にできるかなと思ったんですけど以外にてこずることがわかり半日では終わりませんでした。次回のバージョンアップ時には反映させますので・・・
山賀です。西尾さんおそらくその現象は以前からあるように思います。現状できることとしましては、キーボードをテンキーに切り替え、記号キーを左フリックしqwertにするとしかないと思われます。小出さん要望を聞いていただきありがとうございます。全然急ぎませんのでよろしくお願いします。追加の話になりますが、初期の頃のqwert配列を使われていらっしゃるほうがときどきいらっしゃるようで、西尾さんと同じような問い合わせを職場で受けています。こちらのメンテナンスもいただけましたら幸いに存じます。
小出です。皆さん、ありがとうございます。qwertyキーボードもテンキーボードも処理はほとんど同じです。キーレイアウトの違いと、1つのキーに何個の文字を割り振ってあるかの違いだけです。選択キーの無い古いqwertyキーボードでは、候補エリアへのドラッグ作業が必須ですが別のキー文字が入力されてしまうのは指が離れたと判断されているようです。Talkbackが関係しているかもしれません。この検証中、新しいバージョンのバグが発見されました。キーボードと候補エリアを行き来しているとIMEが停止したというダイアログが出ます。続けて操作はできますが、修正しますので気を付けておいてください。この候補領域のドラッグ問題ですが、Talkback上でうまくフォーカスが取れません。そもそもキーボード自体がフォーカスを取らないのかもしれません。このため「選択」キーをもうけております。テンキーボードから「選択」キーのあるqwertyキーボードが呼び出せますのでこれをお使いください。次のようにして呼び出せます。「ひらがな」モード「記号」キーの左フリックでQWERTYローマ字モードへ変わります。「ひらがな」モード「記号」キーの上フリックはQWERTY全角英字モード。「ひらがな」モード「記号」キーの下フリックはQWERTY全角記号数字モード。「英字」モード「記号」キーの左フリックはQWERTY半角英字モード。「英字」モード「記号」キーの上フリックはQWERTY半角記号数字モード。「英字」モード「記号」キーの下フリックはQWERTY半角記号数字モード。「英字」モード「記号」キーの右フリックはテンキー数字記号モード。あと、レスポンスが悪いときがあるということですが、最初の1文字目は文字によって時間がかかることが予想されます。候補文字がたくさんあるからです。次回に少し工夫してみます。ポップアップ表示の件ですが、現在必ずポップアップ表示されます。ポップアップ表示された中の文字を喋っているような感もあるので次回、設定から削除されます。皆さんのご意見で私の気が付かなかった点が多くみられました。改善していきたいと思いますのでご意見よろしくお願いいたします。
こんにちは、加藤と申します。 小出さん、開発をありがとうございます。とても重宝しております。 さて、質問です。 長文の編集をしていて思ったのですが、行頭・行末へジャンプするコマンドはありますが、文頭・文末へジャンプするコマンドはありますでしょうか?めったにアンドロイドで長文の編集などはしませんが、やむを得ず行わなければならないことがあり、数100行の文の文末から文頭へジャンプできたら便利かもしれないなと思ったもので…。 ないとしたら、カーソルキーの上下のフリックなどに割り当てることは可能でしょうか? それともう一つ、濁点・半濁点・小さい文字への変換ボタンにもフリック対応していただけませんでしょうか?ここだけタップで入力していることにややストレスを感じ始めてまいりました。濁点だけなら特別そうでもないのですが、半濁点・づ(つに濁点)などは2回タップが必要になります。どうも同じ場所を寸分違わず2回タップすることが得意ではなく、フリックで半濁点など2回以上のタップが必要な場合はフリックでできたらもし桑楽なのかもしれないなあなどと思ったしだいです。お時間のありますときにご検討いただければ幸いです。
マリナ―さん、ありがとうございます。小出です。文字変換キーを押したときに、「は」を「ば」に変更しました。というメッセージを喋らないということでしょうか?機種によっていろいろな現象が出るようになりましたね。これは音声が遅れるのでなく速すぎて消されてしまっている現象ととらえています。機種依存しないような根本的な解決方法はまだわかっていませんが、いろいろ試してみます。
マリナーです。小出さん、早速のお返事をありがとうございます。
小出です。マリナ―さん、平瀬さん、ありがとうございます。このような現象ですと、なにか他の要因でCPUを圧迫しているような印象を受けますね。いろいろいじってみます。
小出さん、回答ありがとうございます。
こんにちわ、とらきちです。
松本です。やはりアンドロイドスマフォは設定が難しそうですね。どうしようか悩んでしまいます。
gqs.iphoneよりは多少異なる部分もあるし多少androidが難しいかもわからんけどそれを逆手に取ってさわりたおすならandroidやの。わしはandroidユーザーやけどこれからもずっとそうや。モウ4年になる。その当時はiphoneユーザーはおったけどandroiDユーザーはおらんかった。
gqs。4年前のandroid端末と今の端末とでは格段に性能が向上しとる。その当時は今のスマホのようにtalkbackの常駐解除と常駐させるのも全く見えてない人ではよっぽど画面のレイアウトを覚えてない限りできんかった。というか自力でできんかったというほうが等しいわの。バッテリーの持ち時間もいうほどようないし。まーわしの場合は多少でも見えるけん全部自力でやったけど。まーパソコンと一緒とおもわなスマホはいかん。いうなればパソコンの小型版と考えたほうがぶなんやの。今のスマホは概念だけわかったら自力で初期化して再構築も可能。こうやって口では簡単にいうけどわかりにくい人もおる。わしはスマホの初期化は何回も今まで自力でやってきた。それと注意するべきは端末によっては最初からtalkbackが入ってない端末も存在する。その場合は自分で落としてきて入れてやらないかん。なんでも触ってみないかんということや。机上の各論だけではわからんからの。わしはなんでスマホにしたかいうたらガラケーではもの足らんのもあったしほかにいろんなことせな気がすまんというのもあった。スマホにした時にも名に1つ抵抗もなかったしすんなりと行けた。パソコンの概念というなればおんなじようなもんやけんの。ちなみにパソコン歴は今年で31年になる。
gqs。昨日も書いたけど引用の文面は必要最小限にとどめての。ほかの人も読みにくいからの。talkbackのことはショップにいかんでもgoogleplayで「talkback」と入れたらすぐに出てくる。それだけのためにショップに行くのは損や。ショップに行ってもようわかる姉ちゃんばっかりとは限らへんからな。はずれにあたったら悲惨や。いらいらするだけ。わしはショップにはいったいうたらほんまにないの。支払いと機種変更のためにショップに行くだけ。4月にXperia-z5-so03hにしたけどこれ実は迷うたんやが。simフリーの機種にしようかとな。テレビ見たり録画もしたりするしなー思うて今回もdocomoの機種にしたけどの。動画の撮影はsimフリーでも可能やけどカメラの画素数が高いのがほしかったけんいうのもある
平瀬さん松本です。説明ありがとうございます。パソコンでグーグルアカウントを作りました。やはり見える人に頼んでやって貰うのが一番ですよね。トークバックも見つけました。シャープのx3が欲しくて、頑張って使える用になりたいです。アンドロイド6見たいですね。
マリナーです。 山賀さん、こんにちは。早速のレスをありがとうございます。> もう一度ツイッターの画面を確認しましたら、右下部に「ツイートの索性」というのがありました。今までの画面では、山賀さんが書かれているように画面の左下部に「書き込む」というのがありました。 これからもよろしくお願いします。
マリナーです。 龍さん、早速のレスをありがとうございます。龍さんが書かれていたように画面の右下部を探してみたら、ありました。私の端末では、今日アップデートするまでは、左下部に「書き込む」とあったので、画面の下部を探していてもありませんでした。今の画面では、右下部ですが、やや上にあるため見つかりませんでした。しかし、龍さんのコメントで助かりました。 これからもよろしくお願いします。
皆さんおはようございます。デカプーさん。アプリのご紹介ありがとうございます。早速インストールしてみました。アプリを立ち上げるだけでメモリーが掃除されるのは、とても便利ですね。タスクキラーアプリは、けっこう複雑だったりもするので、こういうシンプルなアプリがあると、誰でも使えていいなと想います。私の端末m01はメモリー1GBしかないので、メモリーをときどき掃除してやらないといけないので、特に助かりますね。
デカプーさん、いつもありがとうございます。小出です。公開寸前のバージョンが下記ページからダウンロードできます。IMEの最新版は6/15版です。http://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.html最近のTalkbackは文字入力場面で読み上げ完了待ちするようになっています。そのせいかキーから入力された文字を読み上げるのに時間がかかる場合があります。特に、マルチタップ形式や文字変換キーに影響をあたえています。「あ」を「い」に変更しました。というメッセージを聞いたことがあると思います。これは、キーボードが出しているのではなくTalkbackが適当なタイミングで喋っています。昔ならば、これを喋っている最中に「い」をキーボードソフト側から喋らせれば消えてくれて「あ」「い」「う」と連続的に聞こえていたのです。なお、Shine Plusは「あ」を「い」に変更しました。とは喋らないで「い」だけを喋っています。この問題に対処するため、いろいろ試してみました。たどり着いたのが、未公開ですが6/15版です。まだ不安がありますので、できれば、有志のかたでダウンロードしていただいてお確かめいただければと思います。このバージョンは、FREETELのMUSASHIにも対応しております。またモードキーの下ドラックで音声認識が可能になっています。「お話しください」で音声を入力、「選択してください」と喋りますので「選択」キーで認識候補を選んでください。以上、お願いです。デカプーさんのご返事は別便で。
デカプーさん、ありがとうございます。小出です。前便で、お試し版を強要してしまいましたがご質問へのご返事です。①サイズの取り揃えですが、優先度は低いですが、検討対象とさせていただきます。②キーボードの種類によるレスポンスの差はありません。キーボードプログラムは、タッチして離されてコードを送信するまでがキーボードプログラムです。IMEの場合、そこに漢字変換とキーボードを喋る動作が加わります。紛らわしいのが、Talkbackが文字列の変更を検知して勝手に喋りだすことです。この喋りを止めることができなくて今回のアップデートです。③キーポップアップは、これが表示されないとキーボードも喋れなくなるという構造的な欠陥があり、表示は必須です。されど、ポップアップが消えないという現象はつかめておりません。Talkbackの読み上げ完了待ち問題とも絡んでいるのかもしれません。変換候補エリアのタッチ問題は解決しております。④カスタムラベルもやってみたのですが問題はなかったです。AndroidはOSやTalkbackのバージョンによって動作が違ってきますので検証も大変ですね。
平瀬さん、いつもありがとうございます。小出です。効果があったみたいですね。もう少し様子を見てもらって問題なければ正式にアップします。
山賀です。小出さん、開発ありがとうございます。ベータ版試してみました。読み上げがすっきりして入力のストレスが軽減されました。モード変更キーのフリックとドラッグでのモード切替便利です。音声入力、使用頻度が増えそうです。削除・記号・選択キー・矢印キー・読み上げキーもドラッグを付けてくださり、入力がぐっと易しくなったように感じます。カーソルキーに追加された文頭/文末移動も助かります。1点、提案なのですが、音声入力を終える操作が何か欲しいです。基本的には話し終われば入力も終わるのですが、中々完了しないこともあります。例えば、入力中はキーが一時的になくなり、そのエリアをタップすると強制的に音声入力が完了するというのはいかがでしょうか?
平瀬です。デカプーさん
小出です。IMEの件ですが、たくさんのかたにお試しいただきありがとうございます。機種によっては、期待通りの動作をしていないみたいですが、おおむね良好と判断しましてGoogle Playにアップすることにいたしました。バグ修正と、音声認識と、読み上げキーと、黒白反転と・・・キーボードサイズの取り揃えは次回とさせてください。注意)Nexus5のGoogle検索では音声認識を使うとGoogle検索そのものが終了します。他の入力場面では大丈夫です。なお、Nexus5Xは大丈夫でした。
西尾さん、ありがとうございます。小出です。今回の大きな変更点は、キーボードを触っているときの音声と、入力した後の音声が違っていることです。キーを触っているときは、アプリが出力しています。入力した後はTalkbackがしゃべっています。どうやらTalkback設定の「読み上げの音量」の設定によってTalkback側の音量が下がるようです。(西尾さんの報告とは逆ですが・・・)「音声出力の優先」のほうは下がるのは確認されませんでした。これは気が付きませんでした。方式設計のミスです。もし気が付いていたらこのバージョンアップはなかったかもしれませんがさて、どうしましょうか!!とりあえずは「メディアの音量と同じ」か75%ぐらいにとどめておいてください。
皆様こんにちは、レオパくんです。 山賀様、TalkBackのバージョンアップ情報ありがとうございます。私の機種、Galaxy S7 edge(SC-02H)では、今朝ようやく最新版が公開されてました。 変更機能について、山賀様のコメントになかった部分を捕捉させていただきますと、tutorialが若干変更されているようですね。初心者にとってどちらが学習しやすいのかはわかりませんけど。 それと、これは質問なのですが、Googleplayのアプリ説明の中に今回の変更点が書かれてありますが、その中の一つ「見出し、リンク、ホームの項目から移動できるようになりました。」とあるのですけど、この意味がよく理解できません。ローカルコンテキストメニューでの移動項目が追加されたということなんでしょうかね?。さっきからいろいろ試していますが、イマイチ以前との違いがよくわかりませんね。特にリンク移動が増えたようにも思えないし、見出しやランドマーク移動は前のバージョンからできたような気もしますし?…どなたかご存知の方がおられましたら情報お願いいたします。
大きい幼稚園児さん、みなさんおはようございます。北海道の岡田です。 大きい幼稚園児さん、
連投済みません、岡田です。 大きい幼稚園児さん、
再度岡田です。 大きい幼稚園児さん、トークバックジェスチャーのアドバイス、どうもありがとうございます。確かに「アプリも何も無いところで」…全く考えもしませんでした・。また一つ勉強になりました、ありがとうございました。
デカプーさん、こんにちは。岡田です。デカプーさん、ご指摘ありがとうございます。確かに、AndroidはiPhoneとは違って、いろんなカスタマイズができて、使い方も人それぞれですよね。着信音が鳴る秒数は、talkbackでは再起動を繰り返しても変化なしでしたが、「shinePlus」では通常通り音を聴くことができました。もしかしたら、私の機種(XperiaX SOV33)では、talkbackよりもshinePlusのほうが相性がいいのかもしれません。
東京の加藤さん、こんにちは。北海道の岡田です。
お世話になっております。福岡の久保です。小川さま、品川さま、お返事をありがとうございます。タップ検出感度の調節、スプリットタップのいずれも試してみましたが、残念ながらやはり変化はありませんでした。今、メーカーに症状を説明し、タッチパネルの仕様なのかを問合せております。この度はありがとうございました。蛇足ですが、アンドロイドはiOSに比べると、やはりいろいろと気を使いますね。iOSよりも端末の選択肢が広く、格安機種で元思うのですが、相性というか、クオリティと言うか、音声ユーザーにとっては玉石混合のような気がします。私の場合、このmiyabiは音声の出るwifiルーターと言う感覚ですから、安くて使い勝手がそこそこで良いのですが、毎日ヘビーに使う電話としては、ちょっと合格点とは言い難いです。
お世話になっております。福岡の久保です。大きい幼稚園児様、mill様、musashiについての御報告を、ありがとうございます。やはりキーボードは触りにくいようですね。5にさえも、ドットがないんですね。これまたなぜだか、フリーテルの機種にはいずれもトークバックがインストールされていません。私のmiyabiも某社の格安スマホセットアップサービスにお願いして、音声が出るようにしてもらいました。うーん、こういうことを言うのは良くないのかも知れませんが、御検討中の方もおられるので、率直にお話ししますと。フリーテルと言う会社は、料金的、回線速度的には非常に満足できるMVNOです。一方で、視覚障害耐応となると、製品・HPともに、なかなか及第点と言う訳にはいきません。ネットリーダーでのHPからの商品購入、契約手続、設定変更は、相当に難儀します。ただ、カスタマーセンターは、比較的親身に対応しようとはしてくれます。そもそもドコモなどの非常に親切丁寧な大手キャリアと比較すること自体、ナンセンスなのでしょうが、導入を御検討の方は、この辺りを覚悟されることをお勧めします。
小出様、返信ありがとうございます。音量調整を教えていただきありがとうございました。いつも開発ありがとうございます。
平瀬です。デカプーさん、情報ありがとうございます。私はエリアフリーサービスが開始された後、なぜかWi-Fiだと地元局、キャリア回線だと東京のラジオが聴けるというイレギュラーな状況でRAZIKOを使えていました。デカプーさんがおっしゃるように、公式アプリやラジルラジルも操作しやすくなりましたし、タイムフリーやシェアラジオ、マイリスト登録の便利さのほうがありがたいので、これからは公式アプリを使うことにします。アドバイスありがとうございました。
平瀬です。虎ちゃんさん、返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
KG@らくらくスマートフォンプレミアムです。貴重な情報ありがとうございます。実は、後継機主が出るかもと小耳に挟んでおりました。google play対応なのは嬉しいですが、4ということは料金プランやおさいふケータイがどうなるか気になるところです。早速サイトをチェックします。
営繕です。MLの皆様、おはようございます。早速の回答を、ありがとうございます。私の感想といたしましては、出先での簡易的なものと理解をいたしました。現在、利用料金がもう少し、安くならないものかと思いましたがストレスなく使うには、このまま使うようにいたします。ありがとうございました。これからも使い勝手の良い、情報がありましたら、ご教授くださいよろしくお願いします。
お世話になっております。福岡の久保です。millさん、musashiの譲渡のお申し出、誠にありがとうございます。ただ、私としましては、今すぐにということは考えていませんので、どうぞお話はお納めください。一方で少し気になりました。このmusashiですが、中古市場には、発売1年足らずなのに、結構出回っていますね。メーカーでは、発売後、すぐに大幅値下げですね。やはり、何か物足りなさとか、不人気な原因があるのでしょうか。譲渡を申し出られたmillさんにあえてお尋ねしますが、そのように考えられた理由は何でしょうか。もし差し支えなければ、お教えくだされば幸いです。
西尾さんレスありがとうございます。yutomatoです。priori3はtalkbackが入っていなかったのですね。MIYABIはtalk backを削除して軽くするとかいうページがあったので、入っているっポイですが、PRIORI4はは1月28日発売まで不明ですね。やってもらえる人がいないわけではないので、発売されてからゆっくりやりたいと思います。また、本体を手にしてからいろいろ質問させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは、悪戦苦闘中のyutomato with priori4です。大きい幼稚園児さん、gqsさんレスありがとうございます。ttsをドキュメントトーカにしましたら、タッチの反応はかなり良くなりました。文字入力もドキュメントトーカIMEをいれて入力しやすくなりました。まあ、そこまでかなり苦労しましたが。質問です。ドキュメントトーカの音量が変更できません。設定をみると「メディアの音量と同じ」となっていますが、本体の音量ボタンを押しても、大きさが変化しません。もっと大きくしたいのですけどどうしたらよいのでしょうか?
平瀬です。品川さん、興味深いアプリのご紹介ありがとうございます。試しにマネーポタンを押してみましたが、日本円は紙幣も硬貨も認識してくれませんでした。
品川です。小出さん、開発をありがとうございます。DTalker BrailleBackをインストールしてみました。Xperia Z3 Compact, Android 6.0の日本語環境です。ブレイルセンスU2とペアリングさせてみました。Google BrailleBackを仕様して英語点字をかくにんしたことはありましたが、日本語で出力されるとうれしくなりますね。感想です。1. アプリによってなのか、一つの塊に文字情報が多い場合なのかはわかりませんが、点字で出力されるタイミングにずれが生じやすいと感じることが何度もありました。gmailアプリでメール本文を表示させようとしても表示されず、ホーム画面に戻ってから先ほどのメール本文が表示されるというケースがありました。2. Kindleアプリで日本語書籍を表示させた場合、分かち書きを無視して空白がよく挿入されていました。3. 操作途中でDTalker BrailleBackがよく落ちることが多々ありました。この場合、ブレイルセンスのカーソルを動かすと再接続された。設定メニューの中で一度DTalker BrailleBackをオフにしてからオンにする。これで再接続できた。もう一つ、これはレアケースかもしれませんが、DTalker BrailleBackを一度オフにしただけなのにTalkBackも落ちてしまった。まだ文字入力は試していませんが、たいへん期待できるアプリですね!まだしっかりと使い込んではいませんが、質問させてください。1.このDTalker BrailleBackは音声エンジンにDTalkerを選択していなくても使えるのでしょうか?2. 日本語以外の言語環境でも使えるでしょうか?3. 将来的にAmazon Fire Tabletでも使えるようになるでしょうか?以上、よろしくお願い致します。
品川さん、小出です。どうもありがとうございます。Braillebackは渡される文字数が多いときのことが考慮されていませんので、英語版に比べ、点訳のための時間が余分にかかります。ここら辺でタイミングのずれが発生しているのでしょうね。今回、Braillebackに手を加えたのは、この点訳を行う部分だけです。点訳もまだ十分でなく辞書の更新も行わなければなりません。BrailleBackが、ときどき落ちることは悩みの種で、なかなか原因が分かりません。OSのバージョンと関係しているような印象を持っています。入力も現在は英字のみですが、漢字入力ができるように予定しています。ご質問の件ですが、TTSは全く関係しておりませんが、DTalker以外ですと単語の読みと点字表示が違ってしまう可能性があります。日本語以外の環境では、GoogleのBraillebackと同じ動作になります。Amazon Fire Tabletにはインストールさえできれば動作するはずです。以上、もう少しよくなると思いますので、ご期待ください。
平瀬さん、ありがとうございます。小出です。BMS16のドライバーが入っていないせいです。正規のBraillebackに入っていないのでこれから調べて入れようとしているところです。お手数をおおかけしました。あとNexus7(2012)版は現状では最初から落ちます。
Xperia?から送信品川産返信ありがとうございます。
品川です。小出さん、DTalker Braillebackを最新版にして使っていますが、エラー表示された後の強制終了はなくなったと思われます。といっても、点字ディスプレイに表示されている内容がそのまま固まってしまって動かなくなることはありますね。Xperia Z3 Compact, Android 6.0の日本語環境です。Amazon Kindleの日本語書籍の表示ですが、やはり分かち書きの規則とは別に、たくさんの空白が挿入されています。それから「メディア」はそのままの文字で表示されるように改善されていました。ありがとうございます。DTalker Braillebackで修正できるかどうかはわかりませんが、気づいたことを列挙してみます。1. ホーム画面を表示している時、TalkBackがフォーカスしている項目以外にも、点字ディスプレイには複数の項目が横並びに表示されます。この時、空白がなく二つの項目がひっついて表示されてしまうことがたまにあります。できれば二つの空白が入るような規則で表示してくれるとか、一つの項目だけしか表示してくれない規則があるとよいと感じました。2. 数字は数符の後に下がり数字として表現されます。これは仕方の無いことでしょうか?3. 日本語点字の環境で使っていて英単語がまぎれている場合、2級英語点字で表示できればよいなと感じました。4. フォーカスしている項目の下には7と8の点のカーソルが点滅表示されます。個人的には点滅を止めることができればより分かりやすいかなと感じました。点字デバイスから制御できるコマンドはとても少ないという印象を持ちましたが、逆にいうと、それらのコマンドはすぐに覚えられるという長所になりうるかもしれないですね。私が少しだけ使ってみての印象は、DTalker Braillebackだけを使って操作するのはストレスは多いかなぁということです。TalkBackと組み合わせて使うのであればそのストレスも少し減りそうです。今の段階では表示の遅延や固まってしまう現象があるからですが。TalkBackの音声と組み合わせてDTalker Braillebackを使えば、聞き間違えはなくなるし、外国語の確認は確実になります。文字入力もできるようになれば喜ぶ人は多いと思います。DTalker Braillebackが登場することによって、盲聾の人のコミュニケーション手段が一気に拡大するのではないかと想像しています。
初めまして、ただのひまじんです。いやあ!龍さん貴重なご報告ありがとうございます。私も今機種変更しようかと考えていたところです。そうですか・?かなり快適に使用できそうですが何か不満なところはございませんかー?
山賀です。遅くなりましたが、小出さん、DTalker BrailleBackの開発をありがとうございます。職場のブレイルセンスプラスで試してみました。TalkBackの音声と点字で内容が確認できるのは予想以上に便利に感じています。ニュース記事などの閲覧は点字で読めるとしごく快適です。文字入力への対応も予定しているということで今後の更新が楽しみです。今後に向けて私から1点要望があります。ブレイルメモシリーズへの対応をお願いします。使用者は多いと思いますし、各夕私もその一人です。ぜひお願いします。
ただの暇人さん、返信ありがとうございます。2つ書き忘れていました。この機種は指紋センサー搭載です。電源ボタンにセンサーが組み込まれているので、ロック解除がしやすいです。設定すればキャリアログインのときなんかにも指紋認証でログインできます。これも地味に便利です。また、本体はステレオスピーカーになっています。慣れてしまうとモノラルスピーカーには戻れないですね。一度購入する前にショップで触らせてもらうと安心ですよ!Xperia?から送信
くようです。山賀さん初めまして。ご返信ありがとうございます。Braillebackはインストールしてありません。知人が検証してくれた結果によるとAndroidのバージョンがv5.0はOK でしたが、古いスマホv4.02にインストールしようとしたところできなかったとのことです。ちなみにこちらは4.2です。Androidのバージョンが旧いのが現員でしょうか。
くようです。小出 さんご返信ありがとうございます。4.3 からなのですね。了解しました。こちらにある端末はすべて旧いものばかりでしたので、知人から5.1の入った端末を借りて試しました。感想としましては、これまで皆さんの書かれているのと同感です。iOSと違って分かち書きされた点字が表示されるので読みやすいです。一方、数字が下がり数字で表示されることや、小数点が4・6の点で表示されるのがやや違和感があります。おそらくNABCCコード体系なのだと思うのですが日本語版では日本点字の表記で表示されると読みやすいです。日本語の点字入力や、ブレイルメモに対応していただけると、さらに活用できるユーザーが増えるのではと思います。今後の開発を楽しみにしています。
のぞみです。大きい幼稚園児さん、ご説明どうもありがとうございます。ちょっとむずかしそうですが一度試してみます。どうもありがとうございました。
のぞみです。大きい幼稚園児さん、追加のご連絡ありがとうございます。すぐには確認が出来ないので家族の人がいてる時に確認してみます。どうもありがとうございました。
のぞみです。山賀さん、詳細な情報どうもありがとうございます。時間はかかりますが一度試してみます。またわからない時はすいませんがよろしくお願いします。どうもありがとうございました。
こんにちは、田中哲夫です。西尾さん、どうもありがとうございます。
こんにちは、田中哲夫です。ありがとうございます。
おはようございます。田中哲夫です。ありがとうございます。
田中哲夫です。大きい幼稚園児さん、どうもありがとうございます。
こんにちは。熊本の小川と申します。品川さん、ありがとうございます。私は、iOS、Android、両方とも使っています。読書での拾い読みが楽しめるほどになりました。その他、商品の表示の使用上の注意の内容、買い物をした後のレシートの確認にも使っています。ありがとうございました。
みなさんありがとうございます。小林です。僕、大きい幼稚園児さん、藤川さん、赤峯さんありがとうございます。iPhoneはタッチ入力なんですね?。今使ってるエクスペリアなんですが、アンドロイド7.0になったらグーグル日本語入力のキーボードが指を離したときに音声が出るようになって、触れても音声が出なくなってしまったんで、ドキュメントトーカーIMEにしてて、漢字の変換がちとめんどくさいんです「汗」。もう少し考えてみます、ありがとうございました。
平瀬です。藤川さん
こんにちは、田中哲夫です。arp AS01Mのことでは、いろいろとお世話になり、どうもありがとうございました。かなり長いですので、読み飛ばしてください。ジェスチャーが使えない件は、未だに解決しておりません。触ったところを読んでくれるんだから、なんとかなるだろうと思って使っておりますが、厄介なのは、ブラウザでページを読んでる時など、何も書かれてないところに触れると、ページタイトルを読みますので、指を滑らせて行くと、文字とページタイトルを交互に読んだりするので、非常に効率が悪いですね!あれから、Yモバイルの、sms付きデータsimを注文しました。カードそのものは3240円で、プレミアム会員だと、月々540円だそうです。音声通話を入れると、格段に高くなりますね!カードと初期設定方法の書かれたものが送られてきて、書かれてるアドレスにパソコンで入って、名前や住所、生年月日などの登録をするんですが、本人確認の証明を画像で送る必要があって、スキャナで撮ったもの、タブレットやスマホのカメラで撮ったものをパソコンに取り込んでアップロードを何度も何度も試しましたら、なんとか先へ進めました。内容を確認して送信しましたら、「すべてに同意していただく必要があります」って出て来て、順番に読んで行くと、途中にプラス記号が五つほどあって、そこをクリックすると、マイナスに変わって、それから送信したらうまく行きました。電話がかかって来て、「身体障碍者手帳の場合は、住所が書かれてるところもアップしていただく必要があります」って!それで、追加書類のアップロードで、アップしようとしましたら、何度やっても「アップロード中にエラーになりました」しょうがないので、カスタマーに電話して泣き付いたら! 見てくれて、「五つほど送られてきてて、ファイルが壊れてるものが多いけど、住所が見えるものがあるので、これで大丈夫です」って。他の電話会社から乗り換える場合は、24時間以内に手続きを進めないといけないようですが、私の場合は新規ですけど、簡単に登録するには、翌日の間にしなければ行けなかったみたいです。「遅れた方はこちら」っていうのがありましたので、その説明を見ながらMy Y!mobileアプリをスマホに入れて、電話番号とパスワードを入れるんですが、電話番号が出てきません。simのスロットが二つあって、2番目のスロットに入れてしまってたようで、2番目をonにしたら、電話番号が出て来て、sms送信をタップしたら、urlとパスワードが送られてきました。ハングアウトでは読めなかったので、メッセージを入れて読みました。sms用の電話って、ふつうに電話をかけたら話し中みたいになって、テキストメッセージは送れるんですね!facebookでいいねを押したり、簡単なメッセージを投稿したり、アプリを検索して入れたりはできてます。ああ、妻のがらけいで登録したlineのアカウントは子供の仕事用に譲ったので、これでもう一度登録してみるかな? 友達はいませんけど。ついでに、Anker ウルトラスリム Bluetoothというキーボードを買いました。英語キーボードで、1800円ほどでした。1対1しか使えないようです。折りたためません。これがまた、検索したら、裏側の電源スイッチの横にペアリングボタンがあるって書いてあるページばかりがヒットして、そのボタンが見つかりません。説明書を見てもらったら、fnキーとペアリングキーを同時に押してって書いてありましたが、ペアリングキーがどれかわからない。これまたカスタマーに電話したら、モデル番号を聞かれて、電池が入る分ですよね、電池は入ってますか?電源は入ってますか?って聞かれて「はい」って言ったら、とりあえず、fnキーとzを押してって。「ああ、zでしたか。ありがとうございます」って言ったら、あちらがびっくりしたような気抜けしたような!「この爺、ここから説明したランとあかんのか! 面倒くさいやっちゃな」って思ってたのかも?どうも長文、失礼しました。
こんばんわ。森 にこです。皆様RESありがとうございます。型番を書き忘れました。エクスペリアxコンパクト02jです。機器の所は確認してみたいと思います。なにしろ、トークバックとノバランチャーを入れただけでほとんど設定はしてありません。アプリも入っていません。あっ、ラジコとラジルは入れてもらいました。それでは失礼します。
こんばんわ。森 にこです。いろいろありがとうございます。幼稚園児さんが言われておられた他のイヤホンではどうなのかと言う野は音はすごくちいさかったのですが聞こえました。そして、機器の所で言ってくださった所を探したのですが見つけられなくてまだ試してはおりません。音と通知の所でメディア音量を大きくしようとしても全然動いてくれませんでした。私は、音楽を聴いたりは携帯ではほとんどしないのでメールを書いたり電話尾使ったりする時にイヤホンがないと困ってしまうのです。それと、アンドロイドですが端末情報で見ましたら6.0でした。それでは失礼します。
山賀です。本日ドキュメントトーカIMEの更新があり、DTalker BrailleBackの文字入力に対応との記載を見つけました。7月6日公開の評価版にて機能するようです。http://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.htmlブレイルセンスプラスで試してみましたが、日本語の文字が入力できることに感激しました。なんとなく動作がもたついたり、止まってしまうことがはりますが、今後の更新が楽しみでなりません小出さん、開発をありがとうございます。2点、気が付いたことをフィードバックします。 1. わ を ん の文字が何度押しても入力できませんでした。また変換のときに ー がコロンと点字で表示されています。 2. キーボードヘルプにドキュメントトーカIMEのキーコマンドを加えていただけると嬉しいです。。
クリエートシステム開発の小出です。通知が遅くなり申し訳ございません。DTalkerIMEにバグがあり、Android4端末では動作しませんでした。早速対処したものをアップしておきましたのでご了承ください。Braillebackに関しましては、現在7月31日まで版が当社ページにアップされております。http://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.htmlマニュアルもいまだできておりませんが、いわゆる、上下、左右の矢印キーで移動し、ルートキーで実行するというのが基本のようです。文字入力は、文字を入れて、上下矢印キーが選択キーになり、ルート、もしくはエンターキーで決定になります。スクロールキーでひらがな・英数の切り替えができますがHIMSではSpace+F2またはF3BrailleMemoではコマンド+右ナビキー かも?大変苦労した作品ですが、GoogleのTalkback、Braillebackしだいで使い物にならなくなる恐れもあり、有料化も二の足を踏んでます。しばらく使ってみてください。遅くなりましたが、山賀さん、ご指摘ありがとうございます。これを期待しております。点字がまるっきりわかりませんので・・・
各位富山の守井です、ご無沙汰しております。日ごろは皆さんのメールを拝見しながら、勉強させていただいています。ありがとうございます。 さて、表記の件、昨年2016年にも一度話題に上がっていましたが(DトーカーIMEがUpdateされた時)。DトーカーIME+Dトーカーで文字入力をしていると、「?行中?行目を表示」という音声が割り込んできて、ほとんど文字入力ができない状態です。キーを指でなぞるたび、またはスマホから手を放して放置しても、上記の読み上げが入ってきます。これって、未解決な問題でしょうか?あるいは、設定でどうにかできるのでしょうか?★TalkBackやTTSの設定をいろいろ見渡して/変更してみたのですが、解決せずです。一つ気になったのは、編集ボックス(EditView)がひとつだけのAndroidアプリを作って、そのアプリの編集ボックスをアクティブにして文字入力しても、同じように謎の読み上げがあることです。※LayoutファイルにEditViewを一つだけおいて、MainActivityのonCreateメソッド内でViewを生成するだけのアプリです。EditViewにListenerはまったく登録していません。<環境>・DトーカーIME、Dトーカー(たかし/けいこ)、TalkBackはいずれも最新・OSは、6.0/7.0のいずれでも確認 →6.0端末のほうが読み上げる頻度が非常に高いという印象 ※主観、かつ、1種類の端末でしか検証していない・端末は、XperiaXコンパクト(OS7.0)、ZenFone3(OS6.0)お気づきの点があれば、ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
守井さん、小出です。ご指摘ありがとうございます。完全に失念しておりました。今回のアップデートで記憶を新たにしたのですが、変換候補はテキストの配列が表示されています。従来は、IMEの動作としてはTalkbackには読ませないでIMEそのものが配列の中の1個のみを喋っておりました。すべて読み上げることはプログラム的にはありえません。但し、何らかの原因でIMEを離れてTalkbackの世界に入ってしまうとテキストの配列を読み上げようというスクリーンリーダーの機能が働いたとみるべきでしょう。今回のアップデートでは、変換候補の読み上げをIMEそのものが行うのではなく、Talkbackに任せたことです。Braillebackに変換候補を表示させるためにはこれしかありませんでした。Talkbackに読ませるためには、アクセシビィリティフォーカスというアクセシビィリティ専用のフォーカスを充てることでうまくいきました。ところが、Android4だけは、それが動作しません。しかたなく、Android4は従来のようにIMEが喋るように変更されたのが、この2・3日のアップデートです。BraillebackもAndroid4は対象外とならざるを得ませんでした。守井さん、具体的な検証方法ありがとうございます。何かわかればまたご報告させていただきます。
GQS様 ありがとうございます。前回と言っても、3年ほど前にギャラクシーで いろいろ設定でお世話になりました 佐賀県の中原です。覚えておられないかと思いますが その際は 本当に お世話になりました!今後とも 宜しく 御教授 お願い致します。
みなさんこんにちは。エクスペリアxzプレミアムの小林です。小出さんアプリの開発ありがとうございます。先月にエクスペリアxzプレミアムに騎手編して、初めはドキュメントトーカーIMEで文字入力してたんですが、最近、選択キーが使えなくなって困ってます。漢字変換で選択キーをタップしても読み上げられません!上野選択候補は出てるんですけど、それも全部読み始めたりで、うまく行かないことも多くなってます。これって何とかなりますでしょうか?よろしくお願いします。
山賀です。小出さん、ドキュメントトーカIMEの更新、ありがとうございます。突然漢字変換を全部読み始める現象はなくなったようです。ですが、キーを触っても何も読み上げないときがときどきあるように感じています。一度画面の外に逃げて、再度触れば読み上げが再開します。いちおうの報告でした。それから2点今後の更新へのお願いです。 1. キーの大きさを選べるようにして欲しいです。今のキーはタブレットではちょうどいいのですが、画面の小さいスマートホンだとやや小さく感じています。大・中・小と3段階あるといいかなと思います。 2. ひらがなモードでの記号一覧キーの上 右 下に機能を割り当てていただけませんでしょうか?具体的には上 → 絵文字 色々な顔と人々右 → 絵文字 食べ物と飲み物下 → 絵文字 物を提案します。絵文字が加わったことで選択肢が増える訳ですが、同じキーを何度もタップするのは中々大変です。タップの回数が少なく目的の記号が素早く選べるといいかなと思います。
小出様、レオパくんです。早々のご回答、どうもありがとうございます。
梅木さん、ありがとうございます。下がり数字の件は、baraillebackに処理を任せると下がり数字で表現されてしまいます。独自の処理を入れたいと思っています。
梅木さん、小出です。検証ありがとうございます。詳細読みを表示しない件に関しまして今回まるまる3日間奮闘してきましたがNexus5ではおきないとか、Google検索はではだめで、エディターならOkとか。あらかじめソフトキーボードを使っておくと起きないとか、原因はうっすらわかるのですが対処方法がいまだ不明です。「が」の件、バージョンアップでおかしくなりました。文字入力中のカーソル表示が移動しないですね。しらべてみます。修正は、ドキュメントトーカIMEになりまう。GooglePlayへのアップは落ち着いた頃になりますのでお手数でも、当社サイトよりダウンロードしてお使いください。開発のお手伝いをさせてしまい申し訳ございません。
gqsさん、早速の返事をありがとうございます。 アカウントの自動動機については、オフになっていました。それから
東京のマリナーです。大きい幼稚園児さん、返信をありがとうございます。バッテリーの項目の中の「使用していない時のアプリを省電力化するアプリを選ぶ項目があったので、こちらをやってみました。 いろいろとありがとうございました。
東京のマリナーです。gqsさん、再びの返信をありがとうございます。機種によって少し画面の内容は違いますが、自分なりに理解してやってみました。 これからもよろしくお願いします。
小出さん、皆さん Yutaです。全盲ろう、点字ディスプレイユーザーです。 Androidと点字ディスプレイの組み合わせによる日本語表示や入力についての皆さんからの書き込みを興味深く読ませていただいています。 梅木さん、いろいろ検証していただき、ありがとうございます。
小出です。梅木さん、Yutaさん、平瀬さんご助言ありがとうございます。ご指摘の方向で実装は進んでおります。今回私の失敗は、ドキュメントトーカIMEをそのまま利用しようとしたことです。むりやり何とかつなげてみましたがEditの局面で文章の制御がうまくできないことが判明しました。詳細読み表示の面では一定の成果というか知見を得られましたので、点字ハードウェア用の日本語IMEを新たに作ってみることにしました。点字に関しては全くの素人で、従来の方式等も知りませんが、新しいロジックでスタートするものがいるということでご助言よろしくお願いいたします。
梅木さん、ありがとうございます。小出です。書き忘れましたが、前回バージョンはアンインストールしてから、今回バージョンをインストールしてください。漢字入力は、今回から、変換キーで変換する必要があります。Spaceキーが相当しますが、キーボードヘルプに表示される機種とされない機種があります。
小出さん、梅木さん Yutaです。 小出さん 点字表示や点字キーによる入力などの改善、ありがとうございます。 梅木さんも指摘されていますが、「。」、「、」、「・」、「?」、「!」の入力はそれらの点字とスペースキーとの組み合わせでできるようにしていただければと思います。 2階も同じ点字で入力するというキー操作は通常の点字入力のルールにそぐわないです。 ご検討のほど、よろしくお願いします。
山賀です。小出さん、開発をありがとうございます。NEXUS 5XOS 8.0ブレイルセンスプラスで試してみました。日本語の入力が少しずつできるようになっていることに感動しています。引き続きよろしくお願いします。いくつか気が付いたことを列挙します。 1. Chromeでページを閲覧中、画面のスクロールが正しく行われませんでした。項目移動もスクロールのキーも押してみましたが、ある程度進むと終点にぶつかってしまいます。 2. 日本語変換ですが、変換が行われないことがあります。このとき文字を入力した段階で確定されてしまっているようです。なので、変換文字を選ぼうとスペース 4の点を押すと編集ボックスを外れてしまいます。この症状が出る条件は不明で、また復帰方法は見つけられていません。ですが、何かの瞬間に元に戻ってはいます。 3. 文字を確定したときに編集ボックスを抜けてしまうときがあります。 4. 日本語入力と英語入力の音声と点字での通知があるとよいように思いました。
こんにちわ。大きい幼稚園児さん、コメントありがとうございます。ファイルエクスプローラ、まだ、自分で怖くてなかなか入れられないのですがなんとかがんばってみたいと思います。それから、mp3も着信音になるんですか?それはありがたいです。まだまだ、なにをするにもこわごわやっているので少しずつチャレンジして行きたいと思います、ありがとうございました。
梅木さん、Yutaさん、山賀さんありがとうございます。編集ボックスからフォーカスが外れてしまうのが現在のネックです。上手くいっているときもあるようでまるでだめなときもあるし、Talkbackが不安定なんですね。別の方策をいま実験中ですがほぼOKです。
こんばんわ。森 にこです。gqsさん、コメントありがとうございます。そうなんですよね。いじりまくらないと覚えられないんですよね。よく分かっているんですけどことばがよく理解できなくて怖くていじれないと言う野が現状です。そして、ファイルエクスプローラ、入れてもらって使ってみました。こちらの方が、やりやすいかなと思いました。ただ、ファイルコマンダーと違ってsdが出てこなくて困ってます。きっと出すやり方があるのだと思うのですがまだ分かっていません。撮った写真を、sdに移動と言う野があったので移動してみたのですがその後がだめですね。それから、ドコモメールでメールを作成してラベル無しに入っても添付ファイルと言うメニューが出て来ません。ヘルプと言う所に入ると添付ファイル一覧から選ぶとか出て来ますが。まだまだ時間がかかりそうです。それでは失礼します。
こんばんわ。森 にこです。幼稚園児さん、gqsさん、コメントありがとうございます。設定の中を、いじってしまったのか何をどうしたのかよく分かりませんが一番安易な方法でメールの暴走は無くなりました。画面が変わってしまうのもなんとなく治ったような気がします。パソコンのように再起動してみました。なにしろ、やりたいことはたくさんあってもなかなか思うようにできないのでほんと困ります。皆様のように上手に使いこなされておられるのがうらやましいです。私の周りでは猫も杓子もIPHONE。どうして、わざわざ使いにくい物を使うのとみんなに言われます。そばで聞く人もいないのでこのmlが頼りですが私は、思ったことの半分も文章にできないので歯がゆいです。それでは失礼します。
waffleです。GQSさんお答えありがとうございます。その方法だと一曲ごとに選択していかないといけないんじゃないでしょうか?ワンドライブとかBOXとか各クラウドごとのアプリは入れてありませんので一度試してみます。フォルダ単位でファイル管理していますのでフォルダ内の全ファイルを順番に再生させたいんですが可能なんですかね?クラウドストレージごとのアプリを入れるのではなく一つのプレイヤーアプリで動画や音楽ファイルを管理できるのがベストなんですがやっぱり難しいんですかね。今のところ私のアンドロイドスマホはキンドルの読書専用機みたいになってます(笑)音楽ファイルだけならGoogle Playmusicでことが足りるんですが、録音したラジオやTV番組のMP3みたいな一度聞いたらすぐ消してしまうみたいな使い方をするにはパソコンから自由にファイルをコピペするだけで使えるクラウドは非常に便利なんですよね。引き続き何でも情報お待ちしています。それでは
梅木さん、ありがとうございます。小出です。今日、Beta10をアップデートする予定だったので、後置助数詞の問題はできていたのですがいつの間にか成り行きで変わっていました。今日には間に合いませんが了解しました。今回のアップデートは会話ツールを入れたことです。設定の中のターミナルで起動してみてください。といってもまだアップデートしてませんでしたね。
大きい幼稚園児さん、MLの皆さんこんにちは、虎ちゃんです。お世話になります。ドキュメントトーカのアンインストール&インストールを行い、優先するエンジンをドキュメントトーカに設定するだけでOKかと思っていました。ドキュメントトーカを起動して「ボイスナビ」と「マップ 触地図」を起動してみました。ハッピーバースデーを歌わせる手順が分からないため、これはスルーしました。これまでもその歌を一度も聞いたことがありません。太郎と花子のいずれかを選択し、Playボタンを押すだけではだめなのですよね。「ボイスナビ」と「マップ 触地図」を起動した後に、優先するエンジンでDTalker TTSをダブルタップ、OKをダブルタップ、これまではここで無音となってしまうのでちょっとドキドキ…。大きい幼稚園児さんありがとうございます、音声が途切れることもなくその後も聞こえました。その後ShinePlusからTalkBackに切り替え、TalkBackの設定→テキスト読み上げの設定→DTalker TTSのエンジン設定→DTalker TTSの設定と進み、音声:太郎、抑揚:1→3、フィルター:2→0に設定変更を行いました。DTalkerDicフォルダは、端末とPCを接続して覗いたのですが、内部ストレージ/SDカード内には見当たりませんでした。お蔭さまで端末の設定を以前の状態に戻すことができました。またGoogleテキスト読み上げも利用できるようになり、状況によりTalkBackとShinePlusの切り替え、ドキュメントトーカとGoogleテキスト読み上げの切り替え、これからはこれらを組み合わせることにより、少しでも利用しやすい環境を整えて行きたいと思います。大きい幼稚園児さん、今回は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。では。
森 にこです。gqsさん、早速のresありがとうございます。教えていただいたとおりやってみました。残念ながら端末の振り方が悪いのか全く取れません。あと、イヤホンを指したままではだめなのかと思って外して振ってみたのですがやっぱりだめでした。切断は電源ボタンをちょんと押すだけで切れるのでこれは助かっています。ううん、応答をonにしたので間違ってはいないと思いますが。振り方かな。ありがとうございました。
森 にこです。GQSさん、できました。最初からイヤホンを外して置いて振ってみたら取れました。ありがとうございます。でも、これはやっぱり家ではいいのですが出先では使えませんね。ふしぎなんですがイヤホンでしゃべらないと結構大きな声でしゃべってしまうんです。でも、取る方法がいくつもあると言う野は勉強になりました。もう少し2本指で動かして取る練習をしたいと思います。
品川です。DTalker Braillebackのbeta12がリリースされていますね。小出さん、いつも開発をありがとうございます。Kindleアプリでの日本語ブックの内容を分かち書きされた日本語点字で出力できればなぁと期待しているのですが、最新のKindleアプリでもだめですね。不必要に空白が入ってしまいます。これはどうしてなのでしょう?Kindle側で適当に単語と解釈して、変に空白が挿入されてしまうとかでしょうか?タイプセッティングの改善が有効、TTSが有効、それらの表記がある日本語のKindleブックで試していますが、どちらも同じ状況です。これはDTalker Brailleback側で改善可能なのかどうか教えていただけませんでしょうか?もしアマゾン側で改善してもらう必要があるのであれば、ユーザとしてどのように報告・リクエストすればよいのかアドバイスをいただけると助かります。
のぞみです。 gqsさん、早速お返事ありがとうございます。操作してもらっている人がわからなくて確認したく」投稿させて頂きました。無料のがあるとの事で安心しました。それからgoogleテキスト読み上げエンジってのはなんの事なのかわからないので教えてもらえますか?すいません。
のぞみです。 gqsさん、どうもありがとうございます。。わかりました。またわからない時は質問させて頂くとおもいますのでよろしくお願いします。ありがとうございました。
のぞみです。 gqsさん、ありがとうございます。また、操作できるのが来月になってしまうので試してみたいとおもいます。」ありがとうございました。
品川です。小出さん、開発をありがとうございます。Xperia Z3 Compact, Android 6.0の端末にインストールして、Kindleの日本語書籍を点字出力させてみました。DTalker Braillebackの更新直後、余計な空白を挿入しない設定にしても反映されなかったのですが、再起動することで、まともな日本語点字で出力されました。必要な箇所にはしっかりと空白が入っている印象でしたので、違和感はありませんでした。これはたいへん助かります!あとは自分の端末の問題かもしれませんが、Android端末の画面上のタッチ操作に点字出力が追いつかないことが多々あります。点字デバイス側でナビゲート操作すれば反応が遅くなるという症状は少なくなります。この点のレスポンスが安定してくれば、文字情報を点字でやり取りする手段として、AndroidとDTalker Braillebackの組み合わせはかなり都合がよいと感じています。
梅木好彦です。小出さん、いつも開発をありがとうございます。先日から DTalker Brailleback評価版をアップデートして試しているのですが、「余計な空白を挿入しない設定」というのが、どこにあるのかわからず、kindleを読ませても、相変わらず点字表示は余計なマス空けが、多く見られます。設定がどこにあるのか、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。NECのタブレットLAVIEです。点字ピンディスプレイはブレイルセンスプラスです。
お世話になります。ただの ひまじんです。gqs さん、デカプー さん早速のご返信ありがとうございます。以前、デカプーさんのネトラジを毎回楽しみに聞かせていただいたものです。それに触発されて視覚障害者の方にスマホノ初期設定のお手伝いをさせていただいております。ほんと勉強になりました。ところで、シャープ製ののスマホノ詳細な環境情報が不足しておりましたことをまずはお詫びいたします。で現在問題の機種がご本人の手元にあるため確認できませんが、GQSさんがご指摘の(ガイドタッチ)はONにチェックしました。また、デカプーさんにお寄せいただいたメールについてですが、
皆さん、こんにちは。福岡の久保です。複数の方からアドバイスを頂いていて、個々に返信する形でなくて、すみません。今回は特に、虎ちゃんさんの書き込みへの返信とさせて頂きます。虎ちゃんさん、いろいろお考えいただき、ありがとうございます。私の書き方が悪かったようで、誤解させてしまっているのかも知れません。すみません。もう一度、最新の検証状況と併せて、以下にまとめて見ます。※以下、カギカッコ内は音声発声を表します。1.電源ボタン長押しで、「再起動」、左フリック2回で「電源を切る」、そこでダブルタップ、そうすると直前の画面(電源長尾氏前の画面)に戻り、いくら待っても変化なしです。OK、キャンセルを選ぶ画面は出ませんし、そのまま自然に切れることもありません。2.電源長押し、「再起動」で画面をなぞりながら、「電源を切る」を探し当てダブルタップ、何やら発声しますが、そのままもう一度ダブルタップでバイブが鳴動して電源オフとなります。この時、2回目のダブルタップの前に、やたらとどこかに触れないことが重要です。触れてしまうと、1.と同様に、直前の画面に戻ってしまうようです。2.がいつも成功すれば、それで良いのですが、成功するのは希で、「電源を切る」を探し当てようとしている間に、トークバックが落ちてしまうのがほとんどです。傾向として、画面の上半分に触ると落ちるような気がしますので、画面下部から指を滑らせて「電源を切る」を探すのですが、うまくいかないこともあり、はっきりとはせず、とても不安定です。考えてみれば、スマホは頻繁に電源を切るというものではないので、あきらめてしまうのも一つの手ではありますが、何とも不可解です。以上、報告させて頂きました。
山賀です。ここ最近DTalker BrailleBackでブレイルメモポケットを接続してキーボードとして使っています。いつも持ち歩いている機器が代用できるのは大変便利に感じています。小出さん、ありがとうございます。その中で起きている現象をフィードバックします。日本語の入力に置いてのことです。変換確定後、文字を確認すると確定文字の前に返還前の平仮名が入っていることが度々あります。毎回ではないのですが、発生頻度は高いです。とくに現象が起きる条件はないように思います。
こんばんは。レオパくんです。 クリエートシステム開発、小出様。早速のお返事ありがとうございます。
山賀です。表題のアプリの更新での注意事項です。うっかり行うと音声が出なくなることがあるようです。 1. 更新は音声エンジンを他の物に切り替えてから行ってください。切り替えはテキスト読み上げの設定から行います。 2. 更新後はアプリ一覧などから開き、辞書の更新を実行します。 3. 端末を再起動します。 4. 音声エンジンを更新した物に切り替えます。小出さんアプリの更新をありがとうございます。絵文字への対応に加えて、時間が正しく読み上げられるようになり嬉しいです。機能を確認していて気が付いたのですが、顔文字の読み上げがされなくなっているようです。確認をお願いします。
山賀さん、小出です。いつもありがとうございます。TTSを使用中にTTSそのものを更新した場合どうなるかシステム的に配慮されているとは思うのですが声が出なくなったら再起動してみてください。顔文字の読み上げですが、こちらではしていますがいかがでしょうか?
小出さん、早速にありがとうございます。顔文字は記号としては読み上げるのですが、変換中に わらい なみだ などの読み方はアナウンスしていません。それと、英語類の読み方がずいぶん変わったように感じています。正直更新前のほうがよく読んでいたように思います。更新後はスペルとして読み上げるのが増えた気がします。メールアドレスなど、なんとなく単語として読み上げていて便利に感じていました。
小出さん、KOBAです。 いつもありがとうございます。 こちらGalaxy S8ではちゃんと絵文字は読み上げられています。 ただ、LGS01やSHF31などではまだ絵文字の読み上げは確認できていません。 それと、こちらでも英語の読み上げがうまくいってない部分が存在します。 辞書は確認しましたが全てオンになっております。 ただ、これまでと比べ音声の発声が早くなっているようで、LGS01やSHF31などのガラホ端末で、大分動作がスムーズになってますので、とても使いやすくなりました(^^) 今後も開発宜しくお願いいたしますm(__)m
こんにちは、puppyです。ただの ひまじんさん。リアクションありがとうございます。参考にしていただけて、とても嬉しいです。音声読み上げを使って操作する私たちにとって、一般のユーザーさんたちが使いやすいという端末やアプリが、必ずしも使える端末とは限りません。むしろ逆の場合も、おおいにありえます。情報が少ないがゆえに、高い買い物でも、買って試してみるしかないことが多いですよね。なので、音声が出る使いやすいものに出会えたときは、レビューしようと思っています。シャープの端末は私も印象があまりよくなかったんですが。NuAns NEO Reloadedと同じタイミングで試すことができたシャープ端末が、非常に快適に使用できそうでした。今日あたり、ブログでもレビューを書こうかと思っていますので、公開したらMLにも流させていただこうと思います。
Puppyさん、ありがとうございます。小出です。現象確認いたしました。ひらがなの中の長音が無視されていたのが原因でした。折を見て更新いたしますのでまだ何かありましたらよろしくお願いいたします。小出
山賀さん、ありがとうございます。小出です。検討させていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
こんばんは、KOBAです。 小出さん、早速の更新ありがとうございます。 前回も書きましたが音声の読み上げが早くなったので、ガラホでの文字入力がスムーズになりました。また、英語読みも変わらず行えるようになり、申し分ない感じです。 ただ、一つ気になったことを書かせてもらいますと、Talkbackで「表音文字の読み上げ」をONにしていない場合、「ゃ ゅ ょ」などの拗音の文字が区別できません。 もちろん「表音文字の読み上げ」をONにしておけば良いだけですが、古いTalkbackを使用していたりすると分からないことになります。また、「っ」などの促音も同じく区別できない状態です。 これらはTalkbackの「表音文字の読み上げ」をONにしない状態でも確認できるようにはならないでしょうか? どうしてもということではないのですが、やはりTalkbackのバージョンアップが行われることで、便利になる反面どうしても動作が重くなる部分もあるように感じますので、ガラホなどは古いバージョンを使用するか、上記のように「表音文字の読み上げ」や「ヒントの読み上げ」などは外して使用したいと思っております。 ぜひ、次回のバージョンアップなどの際にでもご検討宜しくお願いいたします。
こんにちは、puppyです。小出さん、いつも開発をありがとうございます。ドキュメントトーカーの微調整もしていただけるとのこと、とても嬉しいです。さて、今日はドキュメントトーカーIMEの音声入力について、検証していただければなと思いメールしました。問題の現象としては、音声入力を行うさいに「お話ください」と読み上げられる前に、トークバックの「50件目中50件目を表示」のような音声が割込み、音声入力が止められてしまいます。正確には、入力待ち状態にはなっているようですが、音声を認識してくれません。何度かに1度は、音声入力が成功するんですが。私の端末NuAns NEO Reloadedの問題なのかなと思いましたが、シャープのAQUOS senseliteでも同じ現象が起きていますので、端末固有の問題ではなさそうです。Android7.1との問題なのか、IMEなのかドキュメントトーカーの問題なのかはわかりませんが。また、音声入力終了後の候補選択のさい、候補の読み上げにとても時間がかかってしまいます。これにもちょっと困っています。音声入力はとても便利で、ちょくちょく使う機能ですので、検証して改善していただけたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
Puppyさん、小出です。ご指摘ありがとうございます。でも、当方の端末ではなかなか確認できません。「お話ください」と読み上げられたときは音声認識ができているかどうかをご確認願えませんでしょうか?
Puppyさん、小出です。レポートありがとうございます。ちょっとこちらと動きが違うみたいですね。仕様では、指を離さないと「お話しください」とは喋らないはずなんです。「お話しください」という読み上げが完了してから音声認識状態になります。「モード」キーの下フリックが音声認識モードなのですがモードキーは画面最下部にありフリックすると「戻る」ボタンにフォーカスが移ったり、キーボード境界音がしたりしますので、フリックはおすすめではないです。。「モード」キーに触って1mmぐらい下にドラッグすると、音声認識モードと喋ります。指を離すと「お話しください」と喋り、喋り終わると音声認識が開始するという手順です。「お話しください」と喋っている最中にキータッチすると、Talkbackが反応するかもしれません。「お話しください」が喋り終わったらお話しください。こんな感じで試してみていただけないでしょうか。
加藤さん、ご指摘ありがとうございます。確かに、開発中に、元に戻すのを忘れた中の1件でした。いくら注意しててもミスは減りませんね。
山賀です。小出さん、更新作業ありがとうございます。先日の更新から文字入力のときの割り込みがなくなったようで喜んでいます。実際には割り込みがあってもタッチしている部分の読み上げが優先されているようです。いずれにせよ、以前のように入力がしやすくなっています。ありがとうございます。
皆さん、こんばんは。 koboちゃんです。 田坂さん、gqsさん、山賀さん、らくらくスマホmeのレポートありがとうございます。 私が懸念しているのは、先日のメールにも書いたように、らくらくホンと言えば、誰もが使いやすいという他に、最大の売りは 音声読み上げ機能が搭載されているため、視覚障がい者でも使えるということで、昔から今まで進化を続けてきたと認識しているのですが、今回らくらくスマホで読み上げ機能がない機種が出たことで、今後らくスマから読み上げ機能が消えてしまうのではないかと思っている訳です。 今は、ドキュメントトーカーというアプリをインストールすれば使える機種が増えてきてるから別に要らないんじゃないかと思われる方もおられるとは思いますが、現在のiPhoneの機種にする前まで長年にわたってらくらくホンシリーズを使い続けてきた私にとってはちょっと寂しい気持ちです。
みなさんいつも有益な情報をありがとうございます。富山の守井です。 最近はロム専でしたが、表記の件、情報共有させていただきます。 本日、ドコモのXperia XZ2にiPhoneから乗り換えました。最近、親友と二人でAndroidアプリのプログラミング環境をキャッチアップしました。やっぱり自分で端末のアプリをかける幸せを再認識し、プライベートでもAndroidにしました。★余談ですが、Visual Studioを使えば、音声読み上げ環境でも、晴眼者と同じようにAndroidアプリを自由に書けます! で、端末を使用してみた感想です。・いまだにTalkBackはプリインストールされていません・Googleテキスト読み上げの日本語エンジンは入っています・Dトーカーファミリーのレスポンスは最高です! →Xperia X コンパクトとの比較・DトーカーIMEで、なぜか、読み上げと違う文字列が入力される時があります →「S」と聞こえたところで指を話すと、「A」とか「D」など、周辺のキーが入力される・端末が非常に大きく重いので、洋服のポケットには入りません・AirPodsと接続しても、音がでません →原因不明です・カメラと指紋センサが背面、かつ近くにあるので、慣れるまではカメラレンズをべべた触ってしまいそうです-------------------- 久しぶりにプライベートでAndroidを持ちましたが、クリエイトシステム開発様のご尽力のおかげで、非常に使いやすく感じています、ありがとうございます!OSのお作法の違いがあるので、単純にiPhoneと比較しての使いやすさを論ずることに意味はないと思うのですが、Dトーカーファミリーの利用を前提とすれば、十分iPhoneに負けないUI/UXだという印象を持ちました。実によい買い物でした。みなさんの中で気になっておられる方々がいらっしゃいましたら、可能な範囲でテスト・レポートをするので、メールしてください。以上です、これから頻繁に質問、ご相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
赤嶺です。皆様いろいろな情報をありがとうございます。やはり発作が起きるのは私だけじゃないのですね(笑)ちなみに、sim freeモデルを探していたのは、キャリアの縛りが面倒なこと、キャリアモデルの場合、OSやアップデートがキャリアのsimを指していないと落ちてこないことなどが悩みなのでした。基本サブ端末になりそうなものをと考えているので、中古端末でも十分かもしれませんが、メールを見ていると、SH-M05は良さそうですね。個人的に気になったのは、モトローラの端末とか、huaweiの端末などでした。格安simとセットでもうちょっと探してみようかと思います。DSDSも気になりますね。iPhoneにはDSDSはないので。
赤嶺です。山賀さん、ありがとうございます。結局はキーボードをIWNNに変更してどうにかアカウントに入りました。dtalkerをダウンロードしようとしたところ、購入画面が表示されました。購入済みのはずなのですが・・・。とりあえず購入を押すと、「すでにお客様はこのアイテムを入手済みです。」ということでインストールできないみたいです。端末にはmicroSDが入っていないからかな?と思ったりしておりますが…。ホーム画面も、huaweiのEmotionUIになっているようで、読めない画面もあるみたいです。
赤嶺です。小出さん、ありがとうございます。はい、マイアプリから参照して探しています。しかし、なぜか?dtalker for androidだけがインストールできていないみたいです。やはり外部ストレージがないからでしょうか?ほかのDtalker IMEはインストールできているみたいですが、ホーム画面がちょっと見づらいので、まだ確認できていません。ホーム画面も変えなきゃダメみたいですね。
小出 様くようです。いつも開発ありがとうございます。1週間ほど前にhttp://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.htmlここからDTalker Brailleback ダウンロード dTalkerBrailleback-demo20-release.apk(5.6MB) をダウンロードしてインストールしました。すると、ユーザー補助の項目に、以前入れていたBeta版と、今回インストールしたデモ版2つができてしまいました。Beta版をオフにしてデモ版をOnにしてみましたが点字表示されません。今回Google Play storeにアップされたデモ版と、上記サイトからダウンロードできるデモ版は別物なのでしょうか?
小出 様くようです。早速ご返信いただきありがとうございます。了解しました。すべてアンインストールしてから試してみます。
山賀です。小出さん、デモ版の公開報告をありがとうございます。デモ版ということでベータ版よりも試されるユーザが増えるかもしれません。対応している点字ディスプレイの情報をいただけるとより多くの方がインストールされるかなと思います。情報の提供をよろしくお願いします。
くようです。小出 様いつも開発ありがとうございます。遅くなりましたが、DTalker Brailleback デモ版をインストールしました。句読点が入力できるようになって便利になりましたね。英数でアットマークなどの記号類の入力はできないのでしょうか?いろいろな点の組み合わせを試してみましたが分かりませんでした。
くようです。お返事ありがとうございます。多分Googleのカレンダーアプリやと思う。端末に最初から入ってたやつです。編集ボックスでダブルタップして数字を入れたら入りました。そして完了を推したら確定できました。
山賀です。小出さん、開発をありがとうございます。DTalker BrailleBackのデモ版、便利に使っています。くようさんが書かれていますように、英数モードのときにそのまま記号が入力できると嬉しいです。(. , ! / : @ _ # & ' など)また、大文字も入力できると助かります。通常6の点 を入力した直後のアルファベットが大文字に6の点を続けて2回入力するとキャプスロックに5 6の点でキャプスロック解除になります。また、ベータ版のときは、入力ボックスに入って入力を始めると、キーボードの切り替えが表示され、端末に手を伸ばすことなくDTalker ハードウェアキーボードに切り替えができて便利でした。こちらも復活していただけると嬉しいです。検討いただけましたら幸いです。
くようさん、小出です。ブレイルバックの操作は上下矢印とルートキーで選択できると思います。開始時刻などは、最初に14:20というように時と分が表示されますのでそれぞれ、ルートキーを押し、PANキーで送っていけば 0-23時まで、もしくは0-55分の表示がされるのでルートキーで選び、さらにPanキーで送ってOKボタンを押すようです。山賀さん、参考になります。ありがとうございます。作った本人が歳のせいかすっかり忘れておりました。Braille Memoのケースで説明しますがコマンドを押しながら左右キーで入力モードが変わります。「ひらがな」「英数」「日本語記号」「英字記号」「絵文字」「日本語記号」「英字記号」で左右キーで記号が選択できます。絵文字は「いろいろな顔」「動物と自然」「食べ物と飲み物」「活動」「旅行と場所」「もの」「記号」「旗と国旗」と順繰りに選択できます。そして左右キーで文字を選択できます。この展開に少し時間がかかっているようですので、ここは見直します。次の表は、HIMS と Braille Memo のキーです。HIMSの場合IME ひらがな Space+F2 IME 英数 Space+F3IME 日本語 Space+F3IME 記号,顔文字,絵文字 Space+F3 IME 候補選択 F3, F2, Space+Dot4, Space+Dot1 IME 確定 Route key, Space+Dot8 Braille Memoの場合IME ひらがな コマンド+左矢IME 英数 コマンド+右矢IME 日本語 コマンド+右矢IME 記号,顔文字,絵文字 コマンド+右矢 IME 候補選択 下矢,上矢,右矢,左矢IME 確定 Route key, Enter
佐々木@torque g03です。日頃より有益な情報をありがとうございます。皆さんはデイジーアプリは何をお使いでしょうか?ボイスオブデイジーは7.0や8.0では使えないんですよね?スマフォでデイジーをお聞きの方、ぜひご紹介ください。よろしくお願いします。
gqsさん、久しぶりです。返事ありがとうございます。テキスト読み上げの設定でボリュームキーですか?
佐々木です。Gqsさん、早速のご返信ありがとうございます。キーボードそのものにジャンプコマンドみたいな機能はないんですかね?1行を一気に削除したり、行末に一気に飛びたいときがあるもので。グーグル日本語入力もどんどん使いやすくなってますが、このキーボード使いやすいですよね。
MLご参加の皆様こんばんは。神奈川の矢部と申します。いつも貴重な情報をありがとうございます。今日は台風21号の影響で四国・関西地方では大変な被害が出ているようです。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。さて、本日はAndroidスマホについてお聞きしたいことがあって投稿させていただきました。日本語入力の条件として、1 Talkbackを使用2 読み上げに、Googleの日本語テキスト読み上げを使用3 入力に、Googleの日本語入力を使用上の条件で、漢字の詳細読みや、カタカナの全角や半角の区別ができるようになったと聞きました。そこで、私もそろそろAndroidスマホにチャレンジしてみようか、と考えております。これまで5年ほどVoiceOverでiPhoneを使ってきましたので、ジェスチャ操作などスマホの基本操作法は理解できていると思います。ただ、Androidスマホは大変機種が多く、その選択に悩んでおります。いろいろ調べてみて、以下の2機種に絞り込んでみました。1.HUAWEI nova lite (Android 7.0)2.ASUS ZenFone 4 Max (Android 7.0)皆さんにお伺いしたいのは、1.上記2機種が搭載しているAndroid7.0の環境で、Talkbackで読み上げに、Googleの日本語テキスト読み上げ、入力に、Googleの日本語入力を使用することは可能でしょうか?2.上記2機種をお使いになってらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?いらっしゃれば、その使用感などお聞かせいただければと思います。3.そのほかに低価格でよい機種などありましたら、ご紹介いただけると嬉しいです。ということです。あくまでメインはこれまで通りiPhoneを使い、2代目のSUB機としていじってみようかと思っています。勝手なお願いで恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
ML参加の皆様こんばんは。神奈川の矢部です。山賀さん、Gqsさん、早速のRESをありがとうございます。日本語入力に関して、ドキュメントトーカIMEとドキュメントトーカシリーズのいずれかの組み合わせが今のベストという山鹿さんのご意見了解しました。また、Gqsさんには、Talkbackとgoogle日本語読み上げエンジン、google日本語入力のキーボードという環境での具体的な入力方法をご教示いただき、ありがとうございます。購入後の環境設定の参考にさせていただきます。スマホの機種については、私が候補に挙げたもので、おおむね問題ないと理解してよろしいでしょうか?そちらのほうも何かご助言いただければ幸いです。どうぞ皆様よろしくお願いいたします。
gqsさん、puppyさんこんにちは。神奈川の矢部です。gqsさん、Xperiaのご紹介、ありがとうございます。puppyさん、詳しいメリット、デメリットの説明ありがとうございます。Androidは機種が多く、悩みどころですが、それもまた楽しいものですよね。GoogleText読み上げよりドキュメントとーカーのほうがレスポンスがよいとのこと、参考になります。Android8.0搭載のHUAWEI nova lite2も候補に入れて、もうしばらく悩んでみようかと思います。本当にありがとうございました。
大分市の木村幸二です。 Gqsさん、お返事ありがとうございます。
大分市の木村幸二です。山賀さん、アドバイスありがとうございます。
大分市の木村幸二です。 gqsさん、ありがとうございます。
大分市の木村幸二です。 北村さん、ありがとうございます。 gqsさんが書いておられるように、もともとインストールされているIMEは削除出来ないようです。 アプリと通知で矯正終了をしても、端末を再起動すると復活してきます。
大分市の木村こうじです。 若菜@SO-04Jさん、ありがとうございます。
こんにちは。埼玉の鈴木です。Gqsさん、いろいろアドバイス頂き、ありがとうございます。どうもスクリーンリーダーというとシステム一体のイメージがあって、一般アプリのように追加するのはあぶないものかと思っていました。やっぱりAndroidはオープンでよいですね。身近なテーマからチャレンジして、ものにして行きたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
神奈川県横浜市の三井ともうします。GQS様ご丁寧にありがとうございます。参考にいたします。
山賀さん、MLの皆さん、こんにちは。埼玉の鈴木です。山賀さん、AndroidAccessibilitySuiteのバージョンアップの情報、ありがとうございます。画面検索を使ってみました。ツイッターのタイムラインなど、情報の多い所で、キーワードにマッチした項目だけを確認できるので、大変便利ですね。また、一度閉じて開き直しても、前回のキーワードを覚えているのもありがたいです。情報を探す効率が、かなり上がりそうですね。
マリナーです。 ちなみに私の端末は、7.0です。 今手元に端末がないので、あとで設定してみたいと思います。 ありがとうございます。
> 山賀さん、こんにちは。マリナーです。早速のレスをありがとうございます。> これは、再生を> 友達に教える> からされているので、起きる現象かなと思います。 はい、iPhoneでは、このやり方でないと再生ができないので、アンドロイドもそうなのかと思っていました。> 再生したい番組を開くと、画面の下半分辺りに表示されます。> その画面の中央付近にある> 後で聴く> から1つフリックで戻ったところが再生ボタンです。> 再生を止めるときは、> 画面の下に表示されるスライダーから2つフリックで戻ったところのボタンをタッ> プします。> > どちらのボタンも私のところでは何も読み上げがありません。> お試しください。 こちらの方法は知らなかったので、あとで試してみたいと思います。 それでは、失礼します。>
加藤さん、藤川さん、若菜さんいつもありがとうございます。小出です。この現象を探りました。原因は「たかし」「けいこ」の方にありました。まだほかに辞書更新確認ができないという現象もあり、また、アップデート直後、倍速に変わってしまうという現象も報告されております。これらを修正し、またアップデートいたしますので、よろしくお願いいたします。
小出さんおそらくこちらには初めて投稿します中根と申します。ドキュメントトーカー関連の開発ありがとうございます。
中根さんありがとうございます。小出です。納得がいきました。「ピッチを変えないで」という条件を私がロストしたみたいですね。反映させますのでお待ちください。
北村さん、返信ありがとうございます。私はずっとiPhoneでもQWERTY配列を使っています。で、AndroidでもQWERTYを使っています。ただ、どうもドキュメントトーカーIMEがうまく使えず、GBoardを使っています。が、どうやらみなさまはドキュメントトーカーIMEを使っていらっしゃる方が多いようなので、なにか根本的に使いやすい設定があるんじゃないかと考えたのでした。テンキーですね、練習しないとなあ、笑。
こんばんは、キクミヤタカアです。届いたメールに対して返信しようとしたのですが、送信者に変身するとその人だけに届くのか?それとも…MLとして全員に届くのかわからないので「新規」として発信します。もし、間違っていたらすいません。>gqsさん?HN間違っていたらすいません。ご返信ありがとうございます。自分もAndroidは9にしてあります。日本語入力は実はキーボードは繋ぎであって、マッシュルームプラ部員の「EdiVoice」を使うために入れているだけです。https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.sh.edivoice&hl=ja上記のソフトは開発者さんにお願いして色々と視覚障碍者向けの機能を盛り込ませていただいた「音声日本言語入力」であります。言語ルーチンにネットワークからの「Google音声言語エンジン」を利用しているので、誤変換が非常にすくないです。その上、、。・「」といった記号などを音声で入力かのうなので連続で長文をつくるのも簡単です。もしよかったら試してみてください。これから宜しくお願いします。>藤川さん福岡はなんどか旅行に行ったことがあります。ラーメンが好きで中州?で屋台を食べ歩きました。地名間違えていたらすいません。今後とも宜しくお願いします。>山賀さん受賞おめでとうございます。便乗ですが、お祝い申し上げます。今後も更なるチャレンジで進んでください。
大きい幼稚園児さん、ありがとうございます。yutomatoです。とりあえず月額プランに登録してみましたが、やっぱりできません。できないのか、やり方がわからないのか不明です。この「スキャンして見つける」は探すものが正面にくると「ピコピコ」と音が鳴って知らせてくれるんですけど、人や物体が登録できたらかなり使えるんではないかと思っているんですが。それと、スキャンして見つける の中に「ファインドパーソン」というのがあって、これを使うと電車で空席を見つけることができました。まだ検証途中ですが、もうちょっと実験をしてみます。このアプリ、ゆ優良となったらすっかりレスがなくなってしまいましたね。iosのMLにも投げてみようかな。
山賀です。藤川さんキクミヤタカアさんお祝いコメントをありがとうございました。SNSや個人メールなどでもメッセージをいただいています。ありがとうございます。みなさんが喜んでくださっていることがすごく嬉しいです。やまさんの森やこのMLは、使っていただくことで日の目を見るコンテンツです。これからもどうぞよろしくお願いします。
小出さん、ありがとうございます。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
MLの皆様渡井です。大きい幼稚園児様、アドバイスをありがとうございます。文字入力はドキュメントトーカIMEを使用しています。それから、ホームアプリですが、Novaランチャーを入れた時、ホームボタンをタップしてしばらくは一覧が出て上から下までアイコンが並んでいるのを読み上げていました。しかし、しばらくするとドックの4項目と一番下の戻るとホームと一番右のボタンは読み上げてくれましたが、その他は画面のあちこちを触ってみても高い効果音がなるだけでアプリ名を読み上げなくなったのです。ページをめくってもやはり下の方は読み上げてくれるもののホーム画面の上から下に5列目ぐらいのアイコンは読み上げてくれないのです。入れたばかりの時は読み上げていたように思うのですが…。そんな訳でExperiaホームやシンプルホームに戻したら読み上げてくれるようになりました。しかし、Experiaホームはダウンロードしたアプリは、あちこちフォルダも開いてみたりしたのですが、どうしても見当たらず起動できないのです。シンプルホームですとマイアプリの中にダウンロードしたアプリがありました。ただシンプルホームはダウンロードしたアプリが増えると使いにくくなるのかなと思っています。そんな状況です。引き続きよろしくお願いします。
渡井です。山賀様、大きい幼稚園児様、ご返信をありがとうございます。私の説明が下手で申し訳ありません。半角のアルファベットと数字を入力したかったのですが、どうしても日本語変換の入力のままで困っていました。日本語変換の入力は理解できていると思うのですが、半角の文字入力への切り替え方を知りたいと思っていました。現在日本語ローマ字入力になっています。つまり、パソコンのキーボードの入力と同じです。山賀さんのおっしゃっていたモード変更キーで切り替えができるか試してみます。それから、ホームアプリのご紹介をありがとうございます。早速入れて試してみます。また新たに分からないことがありましたら投稿させていただきます。
こんばんは、キクミヤタカアです。>大きい幼稚園児さん情報ありがとうございます。しばらくは無料で使ってみて更なる検証をしていこうと思います。今日アプリを使っていて起こった現象ですが、回線の遅いネットワーク上で直接テキスト読み上げをすると、結果はともかくその後アプリの使用履歴を削除しない限り音楽が鳴り続ける現象がwww戻るやホームボタンでホーム画面に戻っても検証中の音楽が鳴り続けてました。あと、やはりめっちゃ熱持ちます。iOS版もあるかと思い探したのですが、iPADでは見つけられません。iPhone専用ですかね?「Emvision」という名前は1件見つかりましたが、「AI]が語尾に付いていないので違うのかなぁとか思ってたり。Taptapseeは今度試してみます。本当にお役立ちで助かります。最後に、過去ログでスマートウォッチの話題も出していたようなので、今度質問させてもらってもいいですか?すごく興味があります。>早田さんアプリの検証お疲れ様です。私は英語がほとんどだめなのでそういった問い合わせは二の足踏んでしまいます。貴重な情報ありがとうございます>渡井さん自分もXperiaXZpremium(Android9)でNovaLancherを使用してますが、そういった現象は見られません。考えられる可能性ですが、私はホーム画面上のグリッド数を減らしてアイコンサイズを大きくし、アイコンラベルのチェックをONにし、用途が似たものはフォルダに纏めているのですが、それで喋らないという不具合には遭遇しておりません。あと、ドックのアイコンにもラベルを付ける設定にしてます。ただし、私はアプリを有料版にしているので設定可能なのです。さらに弱視なので多少は目で見てフォルダに纏めたりしているのでそういうことが可能なのかもしれません。あくまで参考までに。
gqsさん今野です。早々にご回答くださりありがとうございます。なるほど、トークバックの設定だったのですね、無事解決しました。ありがとうございました!
山賀さん GQSさんご返信ありがとうございます。今野です。承知しました。念のためOffにしておきます。また、本件に関連して追加でお尋ねさせてください。その後通常使用上の問題は解決したんですが、Webページでも似たような事象が続いております。例えばhttps://www.buzzfeed.com/jp/jasminnahar/food-shindan上記のページを開いてデフォルトの移動でフリックしていくと「be one of the first to comment, , ボタン」のあたりまでいったところでトップに戻ってしまい先に進むことができません。他のページでも同じ現象になり、途中までしかページの閲覧ができずにおります。なお、ページ自体は100%まで読み込まれているようなのですが、移動方法を変えてみても同様です。もし原因がお分かりでしたら教えていただけますと幸いです。
山賀さん今野です。早々にありがとうございます。なるほどそういうことでしたか。設定に起因しないところのお話だったのですね。きっと通常通り使用できている方もいらっしゃるんですよね?とにもかくにも承知しました。FBしつつ様子を見たいと思います。ありがとうございました。
北村さん、くよう さんYutaです。北村さん、早速のレス、ありがとうございます。時間がある時にサポートの人と試してみます。他にも使えそうなアプリがありましたら、またレポートをお願いします。ポラリス専用のアプリで使えているのは電子メールアプリくらいです。ウエブブラウザなども使い物になるといいですね。
仕事用にと本気で時計が欲しいのなら音声時計にすれば?という突っ込みが聞こえそうですね。どうも、キクミヤタカアです。>大きな幼稚園児さん早速の回答ありがとうございます。情報が少なくて本当にこまります。質問の回答に質問で返すのは失礼なのを承知でお願いします。GalaxyActiveですが、どうやら外部スピーカーがなさそうですね。GearS3が選択しですね。TicWatchProが一番有力でしょうか。appleウォッチが全く選択肢にならないのは残念です。おしまいの方にあった「Zen わ」とはASUSのZenWatchの事でしょうか?あと「tch」も調べたのですが…情弱で申し訳ないです。モトローラーのやつは「Moto360第二世代」で正解でしょうか?ご回答宜しくお願いします。MLメンバーの皆様におかれましては既出な質問でかつ長文でご迷惑をおかけして申し訳ありません。
目をクマにしてもとい、耳をタコにしてネットの海を泳ぎ続ける男、キクミヤタ カアです。>北九州の山田屋さんAppleWatchの情報、ありがとうございます。そうなんですよね…本当に仰る通り ですやはりというか私たち視覚障碍者に優しい機能がてんこもりなりんご時計の 方がいいとは思うのですが、私もAndroidユーザーですし、今までためてきた膨 大?な音楽ファイルやそのプレイリストを最初から変換&書き直しとなると 「iPhone」移行には二の足を踏んでしまいます。せめて、今までの音楽資産を変更する手順を簡略化できてかつ、音質の劣化が無 い方法があればいいのですが、有料・無料に関係なくiOS等へのファイル転送ソ フトは、そのほとんどが「変換」なんですよね…その上ファイルの格納先が階層 的に全く書式が違うので今までのプレイリストが使えなくなるので、最初から並 べなおしになるのが辛いです。ちなみになんですが、私の所有している音楽ファイルは結構バラバラで、mp3、 wma、flacの三種類が入り乱れていますwww「これは」という転送ソフト知りませんか?第二の方法としては、マルチポイントが可能なBluetoothを購入し、iPhoneと Androidデジタルオーディオプレイヤーを買って二台同時の待ち受け状態を構築 すればいいだけなんですけどね。ただ、資金面で高くつきます。とりあえず、GalaxyGearS3FrontierとTicWatchが現時点での最有力候補です。もうすぐ2年契約縛りの更新日がくるので、良い方法が出てくればiPhoneへの乗 り換えも検討しようかなぁ…ではでは。
こんにちは、レオパくん Google PIXEL 3ユーザです。(^-^)小川さん、詳細なレビューありがとうございます。
こんばんは、レオパくんです。デカプーさん、ご指摘ありがとうございます。よくよく読んでみると、誤解を与えるような表現がありました。
皆様こんにちは、レオパくんです。加藤さん、情報ありがとうございます。
平瀬です。キクミヤタカアさん情報ありがとうございます。試しに使ってみたのですが、この認識率で2万円以上ではと躊躇っていました。でも、4700円ならと、今後に期待しつつ購入しました。
今野さん、小出です。ご指摘ありがとうございます。早速調査しましたところ、ブレイルバックのIMEはGoogleの日本語入力を応用したネット経由のものを使用しています。ネットに繋がっていないと同じ事が起きますが今回は接続仕様が変更になっておりました。修正して、GooglePlayにアップしておきましたのでそれをご使用ください。何かありましたら、またご連絡ください。もう少し、ブレイルバックのユーザーが増えてほしいところですがご意見ありましたらお願いいたします。
小出さん今野です。ご連絡ありがとうございます。更新してみたのですが、その後も同様の事象g続いてしまっております。もしかしたら他に原因があるのかもしれません。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお願いします。また、合わせて小出さんにブレイルバックに関するお尋ねです。?@こちらには単語登録や学習機能のようなものはございますでしょうか。実は私の名前「今野(こんの)」も変換されず「いま」と「の」に分けて変換しており少々不便に感じておりました。?A変換候補はいくつまで表示されるなどの制限はありますでしょうか。例えば「き」という文字を変換すると通常10項目以上選択肢があると思うのですが、5項目ほどでループしてしまっているように感じております。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
小出さん今野です。ご回答ありがとうございます。基本的な質問で大変恐縮なのですが、ブレイルバックの設定の呼び出し方を忘れてしまいました。どちらから開くか教えていただけますでしょうか。また、常にネットに接続された状態で使用しています。候補の出し方のこつについても承知しました。ありがとうございます。
山賀さん早速のご回答ありがとうございます。無事確認ができました。ちなみに、それまでGboard等のキーボードを使用している状態から、ブレイルバックへ切り替えるためのコマンドや設定はございますでしょうか。もしかしたらそこが切り替われば使用できるのかもしれません。>小出さんバージョン・有効期限ともに記載いただいたもので間違いありませんでした。ご確認ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いいたします。
皆様おはようございます。レオパくんです。GQSさん、Galaxy Note 10と10+のレポートありがとうございます。そうでしたか、なかなかよさげですね。因みに、サムスンの独自のSRであるボイスアシスタントは、たぶんS6から標準搭載だったと思います。私はS4からS7に乗り換えたので正確にはわかりませんが、S7にはボイスアシスタントが搭載されてました。ところで、何でもこの秋ぐらいに、GalaxyシリーズでWindows搭載のモバイルノートPCが出るそうですね。日本で発売されるかどうかはまだわかりませんが、なんか興味をそそられます。森 にこさん、事情は分かりました。XPERIAも決して悪くないマシーンですよ。私も昨秋の機種変の際は相当迷いましたから。ところで、これはあくまでも私見なのですが、私としてはXPERIA、Galaxy、Google PIXELあたりはイチ押しではないかと考えてます。★純粋にスマホとしての端末スペックを追求したい、あるいはオーディオやビジュアルにこだわるならXPERIA★アクセシビリティ面での使い勝手を優先にするならGALAXY★ANDROIDの基本操作や機能を学びたい、体感したいならPIXEL…といった具合に、どのあたりを優先するかで選択することになりそうですね。もちろん、価格で判断と言うことで、ASUSなどの選択もありますよね。それではこれにて失礼します。
赤嶺です。山賀さん、ご返信ありがとうございます。なるほど、やはりTalkbackオフでそれっぽい場所をタップすると言うことですね。やってみました。無事にそれなりの質問を選び、次に進んでユーザー登録を完了させることができました。ありがとうございました。
小出です。山賀さん、ありがとうございます。そのような仕様のか日本語に設定しないと有効にならないですね。辞書更新は、昨日のアップデートで解消しております。アップデートしたことで辞書更新も行われています。来週、「ドキュメントトーカfor Android」(太郎、花子)もアップデートしたいと思っていますが、昔の端末が同じように動作しなくて難航しております。
山賀さん、無事解決しました。いつも的確なアドバイスありがとうございます。
品川さんSpeakの紹介、ありがとうございます。私は英語アプリを使う機会は、今のところなさそうです。国内海外とわず、このようなアプリが開発され広がっていくのはすばらしいですね。
山賀です。小出さん、ドキュメントトーカシリーズの更新をありがとうございます。ドキュメントトーカIMEの返還で ひらがな カタカナ 半角カタカナ が区別できるようになり入力がらくになりました。まだドキュメントトーカ for Android の更新は降りてきていないのですが、先に更新があった たかし けいこ について2点フィードバックします。確認をよろしくお願いします。 1. 設定で早送りを選択したときにピッチが上がってしまい聞きとれなくなっている問題が解消できていないようです。 2. ときどき読み上げの音に乱れが出ています。とくに1文字読みをしたときの詳細読みでカタカナ 半角の数字が読み上げられるときに音量が少し下がり、若干割れたような音になります。
山賀さん、ありがとうございます。小出です。いま公開が遅くなっていますね。1週間ぐらいかかるかも・・・って書いてありました。たかし、けいこ、ドキュメントトーカ for Android,およびデモ版の4種類をアップしたのですが、まだ反映されていません。たかし、けいこの件ですが、早送りの件は、テキスト読上げの設定で音声の速さを設定しますがいつだったかAndroidのバージョンが上がったときに速さのレンジが速くなる方に拡大されました。最速が倍以上に拡大され細工を余儀なくされたのですがそのとき、ピッチをあげない方法をここに適用させました。そのため、倍速機能は、きゅるきゅる音にならざるを得ないようになりました。テキスト読上げの設定でできる速さの範囲内で十分だと考えました。あと、1文字読み上げのときは、カタカナ 半角のときは、ハイトーンの設定をしております。ひらがな 全角との区別の為です。これは、「たかし」「けいこ」にはハイトーンの機能がもともとなかったのですが、今回頑張って実装しました。いままでなかったので目立ったのでしょう。Androidのバージョンアップが頻繁にあったため仕様がだいぶ変わりました。そのため消えてしまって機能やら、動作しないものやら、いろいろ気が付かないでそのままだしてしまった面もありますのでご迷惑おかけしますが、その時にはご連絡ください。
こんにちは、埼玉のMOGURANOSANPOと申しますいつも皆さんの適切なアドバイスありがとうございます私のギャラクシーS9は当初ボイスアシスタントで利用しておりましたが、発話というか発音が悪くアプリ名の特定も難しく感じました電話での発信者名を読み上げるなど良い点もあるのですが・・・現在はトークバック、ドキュメントトーカーけいこ、ドキュメントトーカーIMEで落ち着きました
大きい幼稚園児さん、MLの皆さんこんばんは、虎ちゃんです。
おはようございます。レオパくんです。山賀さん、ANDROID 10のレポートと情報ありがとうございます。私も昨日の朝アップデートしました。
虎ちゃん 村岡です。レスありがとうございます。コード入力し、先に進み、チャージ完了しました。
つるしぐもです。いつも有益な情報、ありがとうございます。さて、Googleアシスタントを使い始めて、その便利さに驚いています。たとえば、最寄りの店舗に限って調べたいなら「ブックオフ」出先にある店舗を調べたければ新宿、気の組や」など。1度の発言で細かい条件で路線検索できることにも感激しました。「11時着、八王子から新宿、特急」条件ごとに区切って伝えるのがコツのようです。ほかにも、みなさんが発見した、Googleアシスタントの便利な使い方がありましたら、シェアしていただけますとさいわいです。なお、私は以下のサイトを参考に使い道を広げています。【全67項目】Googleアシスタント(OKグーグル)でできること・使い方https://ai-friends.com ? AIアシスタント以下、使用環境です。端末:HUAWEIアンドロイドバージョン:最新TalkBack:最新以上です。---
追加です。キクミヤタカアです。>山賀さんお試しいただき、さらに検証し、投稿していただきありがとうございます。実は先にレスを返したのですが、送信後に新しいメールが届いていたことに気づき、前後してしまった」ようです。先のMLのレスにも書きました方法をお試しくださいませ。ちょっと読解しづらい文章ですので頑張ってください。と言ってみる。すいません文章校正能力が足らないようです。ではでは
キクミヤタカア 様、切明 様、山賀 様、みなさまつるしぐもです。返信が遅くなりました。アドバイスやご意見をくださったみなさま、ありがとうございました。Edivoiceでの入力で、編集ボックスの下に並んだボタンを使うか。または、声で入力するか。試行錯誤しながら、私に合うスタイルを見つけていこうと思います。「送る」メニューに、LINEやSMSの項目があるかもう1度確認してみます。Google音声入力もあるのですね。情報ありがとうございます。まずはお礼にて、失礼いたします。
MLの皆さん、こんにちは。ケージーエスの鈴木です。山賀さん、BMスマートターミナルの詳しいご紹介、ありがとうございます。また、いつも貴重なご意見をお寄せ頂き、ありがとうございます。擬似タッチ操作のキーバインドについてのご提案など、大変助かっています。本日、このアプリとBMスマートファーム・ベータ版のバージョンアップをさせて頂きました。このバージョンにも、非編集コントロールからのテキストコピーや、BMスマートへのファイル転送など、皆様からお寄せ頂いたご意見を盛り込んでいます。11月のサイトワールドでも、イベントを予定しておりますので、ご興味のある方は、是非ご来場ください。
こんばんは、MOGURANOSANPOです。ドコモのMYDaysがフローティング表示になっており、2画面表示というよりポップアップのように表示されていたようです。OFFにしたところ改善したようです。読み上げ中に上部に手をかざすと発話が停止しますが、画面は消灯しません。近接センサーに関しては様子を見てみます。いつもヒントになるお話ありがとうございます。
キクミヤタカアさん、super潮風です。galaxyのレポートありがとうございます。私もgalaxy8Sを使っております。画面は6,2インチです。音声エンジンはGoogleを使用しております。 視覚障がい者のほとんどがiPhoneを使用しております。私も5Sを使ったことがあるのですが今一文字変換が気に入らないのでやめました。galaxyですとテレビも使用できるので何かと便利です。 私は指紋認証を使っております。Aiphoneだとblindsquareが使えて未練はあったのですが、現在はGooglemapが使えますので使用しております。 文字はテンキー方式にしております。
若菜と申します。小出さん、ドキュメントトーカーIMEの開発をありがとうございます。リリース直後から使っており重宝しております。クラウド上の辞書のアクセスについて、私のたんまつだけの事象なのか定かではありませんが、数か月前より、辞書データのダウンロードとアップロードともにできない状態が続いております。下記に現状の症状を記載させていただきます。1 端末 SO-04Jアンドロイドバージョン 9IMEバージョン 1.482 入力方法の切り替えボタンのタッチ後の画面上のキーボードの変更ではドキュメントトーカーIMEにチェックは入っております。3 ドキュメントトーカーIMEの設定ユーザー辞書のクラウド公開のチェック → オン日本語ユーザー辞書の編集 → そのほかのオプション → クラウドより取得・クラウドへ転送ともにタッチとたどり、項目を一つずつフリックしていくと次のように読みますダウンロードしたい単語をチェックしてくださいお待ちくださいすべてにチェックすべてのチェックを外す取得開始 ボタンと読みますが、「お待ちください」が永遠と表示され、チェックできる単語があらわれてきません。アップロードについても同様です。そのため、ユーザー辞書全消去IMEのアンインストールと再インストールをこころみてみましたが、状況に変化はありませんでした。なにか解決方法がありましたらご教授いただけますでしょうか?もう一つ今後の要望になりますが、日本語変換時に、カタカナの一発変換機能を追加していただくことは可能でしょうかパソコンでF7キーを押して全角カタカナに変換するようなものとたとえたらいいのでしょうか?たとえば「ユニバーサル」と6文字を入力して、洗濯機ーの上下左いずれかのフリックで全角カタカナに変換できるとより便利になりそうです。ご検討いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
Gqsさん、ありがとうございます。東條です。フィルタリングは、0になっていましたがどうなるのかよくわかりません。4まで変えながら試聴してみましたが、それでも変化がよくわかりませんでしたので0のままにしておきました。ドキュメントトーカーのケイコを入れてみましたが、どこが使いやすくなるのでしょうか?。専用のアプリが使えると言うことでしょうか。インストールしてのメリットがよくわかりません。
ネットでブラウジングしていたら早速レスが…キクミヤタカアです。>赤嶺さん早速のレスありがとうございます。やはりその方法でしたか…。至極当たり前の確認しますけど、気を悪くしないでください。1、領収書これはGoogleでいうGメールに届いた購入明細の本文コピーとかでいいのでしょうか?それともメールを添付ファイル扱いで送るのでしょうか?2、伝えたい本文これってもちろんとかで英語で書かないといけないのですよね?翻訳エンジンとか使った直訳英文でも大丈夫でしょうか?日本語でOKならいいのになぁ…。ヘタレ質問ではありますが宜しくお願いします。ではでは
中村昭徳です。gqs さんへの返信です。
井口です。GQSさん、情報ありがとうございます。Galaxyは今のところ次にメイン機として使う端末の最有力候補としてあります。こちらのMLの過去ログでGalaxy S10Plusの簡単なレビューを読ませていただいてからずっと気になっているところです。
井口です。なるほど、それならボイスアシスタントのジェスチャー事態になれてしまえば使いこなせそうですね。GQSさん、情報ありがとうございます。
井口です。GQSさん、動画のリンクありがとうございます。さっそく再生させていただきましたが、自分で触ってみたほうがより分かりやすいかもしれないですね。それにしても、iPhoneのように2本指ダブルタップで着信に応答できるというのは本当に嬉しい機能ですね。ラクスマよりも使いやすそうだなあという印象を受けました。
お世話になります。東條です。山賀さん、返信ありがとうございます。マイクロSDを変えてもOKということで安心しました。音楽ファイルもOKなんですね。こちらはあれからネットでも検索してみました。カードトレーを抜いてみました。iPhoneに比べて頼りない感じで軽く触れる程度で収めてしまいました。しむとSDが一緒のトレーになっているようで細長かったですが、もっとしっかりしていれば確認したのですが…。音楽だけなら容量が少なくても大丈夫かと交換を躊躇しています。子供に見てもらう方が確かなんですが、時間を併せるのが大変で先日は、プレイカードを削りすぎてパーにしてしまいました。最終的には番号を見てもらうのですから待っていれば良かったのですが…。過去メールを見ましたら番号を発行してもらえたんですねえ。遅かりしでした。
のんです。デカプーさん、どうもありがとうございます。確か以前も迷った記憶があるのですがドキュメントトーカーfor android有料の物しかないんですよね?デモ版ではないと書かれていましたが私はそちらをインストールしてるみたいでとりあえず少しずつではありますがみなさんの投稿などを参考にじっくりとやっていきたいとおもいます。ドキュメントトーカーfor android無料のはないんですか?MLの管理人さんの説明などもいろいろと参考にさせては頂いているのですがアップデイトの関係などで少し表現の仕方などの違いなどでとまどってしまい今の状況になります。少しずつですがおもいだしながらしているのですがどうしても文字入力でのキーボードがうまくいきません。あとおしてもあいうえおなどと変わってもいかないし入力の仕方さえわかればひとまず休憩できるのですがまだまだわかりません。ひきつづきなにかありましたら情報よろしくお願いいたします。
のんです。山賀さん、どうもありがとうございます。Android Accessibility Suiteとはなんでしょうか?トークバックとはまた別の物になるのでしょうか?先ほどもかいたのですが間違ってデモ版をインストールしてるみたいで確か今は太郎になっています。Android Accessibility Suite、トークバック、ドキュメントトーカーimeドキュメントトーカーfor androidこれら4つがいるのでしょうか?なんだか頭がごちゃごちゃになってきてしまいおかしな質問をしてすいません。ドキュメントトーカーfor androidは無料のがあるんですか?ひきつづきお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
のんです。早速のご回答gqsさんありがとうございます。アクセスしましたが990円とでているのですが確かに太郎、花子とは書かれているのですがどうしたらいいのでしょうか?すいません教えてもらえますか?
のんです。デカプーさん、ありがとうございます。なるほど、やはり有料なんですね。」何回アクセスしても990円とでるのでどうしたらいいのかなーと悩みました。とりあえず無料の方で設定していきたいのでGoogle日本語テキスト読み上げと言うTTSとGBordというIMEアプリを設定していきたいとおもいます。この場合はドキュメントトーカーimeはもう必要がないと言う事なんですよね?その変わりがGBordというIMEアプリと言う考え方で間違っていないでしょうか?すいませんがひきつづきよろしくお願いいたします。可能であればこの設定方法など教えて頂けるとありがたいのですがお手数をおかけします。すいません。
のぞみです。平瀬さん、どうもありがとうございます。どうにかこうにか操作がわかってきました。文字入力もなんとなくですがわかってきました。少しずつですが触って慣れていきたいとおもいます。いろんな方からのご説明本当にありがとうございました。まとめてのお礼になりますがありがとうございました。またわからない事など発生するとおもいますがみなさんよろしくお願いいたします。
クリエートシステム開発の小出です。週末にかけドキュメントトーカの話題がありました。作者として参加できず申し訳ございませんでした。ドキュメントトーカの無料版は「ドキュメントトーカ for Android デモ版」としてGoogle Play にアップしており、太郎、花子のTTSエンジンのデモ版を搭載しております。「ドキュメントトーカIME」を使用するには、最初に、使用したいキーボードの一覧(仮想キーボード)に加えないと使えません。デカプーさんの的確なる情報ありがとうございます。山賀さんにもいつも助けられております。作者が出るまでもなく、解決されるすばらしいメーリングリストです。のぞみさん、頑張ってやってみてください。
こんにちは。東條です。井口さん、返信いただきありがとうございます。古いギャラクシー ノート3がありましたのでトークバックをオンにしてもらってドキュメントトーカーをインストールしてみました。ハッピーバースデーが音声されました。機種によって違うんですねえ。それともXperiaの設定がどこか違っているのか…。眠いときにこっくりこっくりしながら設定を見ていましたらジェスチャー操作で左スワイプを変えちゃってしまい、直すのに苦労したことがあります。項目がすべて出てこないんですねえ。探すのに一苦労でした。バースデーが音声されないのがあると言うこと、私だけではないと言うことがわかり安心しました。ありがとうございました。
デカプーさん、MLの皆さんこんばんは、虎ちゃんです。
山賀 様点字キーボードの情報をありがとうございます。さっそく更新して設定してみました。点字キーボードを使っている間は、TalkBackが使えないとのこと。音声によるフィードバックがないようなので、使いこなせるかちょっと心配です。以下のように操作しました。1.Google検索(ホーム画面右上)をタップ2.入力欄でキーボードを「点字キーボード」に切り替え3.チュートリアルが出るので指3本で下にスワイプ4.アルファベットキーに戻ってしまう5.ふたたび点字キーボードのチュートリアルの状態で「abc」と入力バイブでのフィードバックがあるのみty-トリアルをとじて点字で入力を始めるのに、なにか手順が抜けているようです。アドバイスいただけますとさいわいです。
山賀様早速の返信、ありがとうございます。 Android9以上の端末、了解しました。 以前、ギャラクシーを使用していましたので、そちらを検討していましたが、確実な端末を購入したいので、お教えいただいた物の中から選択させていただきたいと思います。 ありがとうございました。
三瓶和寿です。フォローいただき、ありがとうございます。使い込んでいないことがバレバレですね。 KGSにフィードバックしたいと思います。
三瓶和寿様、ご返信、ありがとうございます。 選択肢が増えると、どんどん期待も膨らみます。 ゆっくり考えて購入したいと思います。 ありがとうございました。
九曜 弘次郎さま、ご返信ありがとうございます。 android7以上が良いとのこと、承知しました。 ありがとうございました。
山賀です。鈴木さん、明確な情報をありがとうございます。タブレットでもTalkBackの反応はスマートホンと大差はありません。スマートホンの前に手にされる方や、インターネットプロバイダのオプションで貸与されることもあります。私も当初、タブレットから持ち始めました。ターミナルの登場でAndroid端末導入のハードルがぐっと下がったように感じています。操作や入力が楽になり、点字でも内容が確認できる環境はとても魅力的です。横長と縦長のレイアウトがあり手間がかかるかとは思いますが、BMターミナルのタブレット対応を前向きに進めていただけますとうれしいです。
MLの皆さん、こんにちは。ケージーエスの鈴木です。山賀さん、タブレットについての情報ありがとうございます。早速、対応を検討したいと思います。タブレットをご利用の方には、ご不便をおかけして、申し訳ありません。
こんにちは。藤井です。デカプーさん、早速のご返信ありがとうございます。SH-M12はTalkBackがインストールされていないのですね。そんなことも知らずに買ってしまったこの端末、とてもショックです。自力で設定できないのは残念ですが、見える人に見てもらいながらがんばってみます。まずはWi-Fi設定をしてもらってからでしょうか。次、いつご報告できるようになるかわかりませんが、がんばってみます。またお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
小林です。GQSさんご返事ありがとうございます。
届いていないようなので再送します。小林です。GQSさんご返事ありがとうございます。
mlの皆さま 西尾様 こんにちは 冨永です、いつもお世話になっております。西尾様、詳細なご報告をありがとうございます。
みなさんこんにちは。初心者の澤田です。山賀さん、回答ありがとうございます。まず、マルチタップ入力とフリック入力を教えてくださって助かります。アンドロイドでは、iPhoneのようにマルチタップ入力の際、「あ」を押しながら他の場所をタップすることによって「い」「う」「え」「お」とは進まないのでしょうか?※同じ場所を連続でタップし続けることでしか変化しないのでしょうか?※押し続けることによって(ふれ続ける)によって「あいうえお」とは進まないのでしょうか?次に、「ドキュメントトーカデモ版」ですが、以前のメーリングリストを検索した際、gqs様が「無料」とありましたので、こちらのことだと思いました。他になにかありますでしょうか?また、これに関係して、「グーグルテキスト音声エンジン」が入っておりますが、こちらは「読む」「読まない」という意味で不十分でしょうか? もしくは入力変換時に不都合はございますでしょうか?※ドキュメントトーカー(980円)が、パソコンのように正確な音声であるという説明は理解しました。よろしくお願い致します。
山賀です。ドキュメントトーカIMEで使用できる入力方法はマルチタップ入力 → 同じキーを1本指で数回タップ)ドラッグ入力 → キーから少し4方向に指をずらして指を離す。フリック入力 → キーを4方向に弾き飛ばす。の3種類です。iOSのようなスプリットタップ、ラクラクスマートホンのようなキーを押し込む入力はサポートしていません。音声エンジンについて、漢字変換の詳細読みはドキュメントトーカシリーズでないと基本的には読み上げがありません。とくに選択キーによる変換を行う場合は必須です。2020/06/21 澤田貴昭 :> みなさんこんにちは。初心者の澤田です。> 山賀さん、回答ありがとうございます。>> まず、マルチタップ入力とフリック入力を教えてくださって助かります。> アンドロイドでは、iPhoneのようにマルチタップ入力の際、「あ」を押し> ながら他の場所をタップすることによって「い」「う」「え」「お」とは進まな> いのでしょうか?> ※同じ場所を連続でタップし続けることでしか変化しないのでしょうか?> ※押し続けることによって(ふれ続ける)によって「あいうえお」とは進まない> のでしょうか?>> 次に、「ドキュメントトーカデモ版」ですが、以前のメーリングリストを検索し> た際、gqs様が「無料」とありましたので、こちらのことだと思いました。他に> なにかありますでしょうか?> また、これに関係して、「グーグルテキスト音声エンジン」が入っておりますが、> こちらは「読む」「読まない」という意味で不十分でしょうか? もしくは入力> 変換時に不都合はございますでしょうか?> ※ドキュメントトーカー(980円)が、パソコンのように正確な音声であるとい> う説明は理解しました。>> よろしくお願い致します。>>>
みなさん、こんにちは。澤田です。山賀さん、詳細ありがとうございます。まず、ドキュメントトーカーをインストールしてフリック入力の練習をします。そこで、フリック入力の説明をしているホームページや、動画などはありますでしょうか?「あいうえお」~「わをん」はわかります。小文字、濁音・半濁音、句読点、数字、記号、変換方法や削除方法を開設しているわかりやすいものがあれば、教えて頂けるとありがたいです。みなさん、山賀さんはどのように練習なさったのでしょうか?以上、よろしくお願い致します。
キクミヤタカアさん、山賀さんご返信、ありがとうございます。私のgalaxyでは、共有も、クリップボードへのコピーもできません。トークバックでのコピーか何か、対処方法があればと思ったのですが、フィードバックするようにします。ありがとうございました。取り急ぎ、お礼までです。
山賀さん、MLの皆さん、こんにちは。ケージーエスの鈴木です。山賀さん、サポートして頂き、誠にありがとうございます。先日、タブレットにもインストールできるバージョンをアップ致しました。今後も、アプリが使いやすくなるように修正していきますので、どうぞよろしくお願い致します。
みなさんこんばんは。初心者の澤田です。アンドロイドの最初の設定、文字入力設定、おすすめアプリなど情報ありがとうございます。アンドロイド(SH-12Mを購入し3週間、ブレイルメモスマートエア16が届き4週間弱が経過しました。アンドロイドとBMエア16の接続もうまくできました。※ホームページ情報ありがとうございます。アプリはフェイスブック、ラジコ、BMスマートターミナル、ドキュメントトーカーやIME・ボイスナビをインストールしました。みなさんに教えて頂きました、アプリを以下に書きます。一つずつ試してみたいと思います。正直、どのアプリが読み上げるかや使えるかがわからない状態のため、非常に助かります。他に、個人的なものでもかまいませんので情報があれば教えて頂けるとありがたいです。また、紹介しているホームページなどあれば教えて頂きたいです。<本>・Kindleアプリ・ボイスドリームリーダー<音楽>ストリーミングサービスにおすすめ・NPlayer・Spotify・YouTube Music・Apple MusicダウンロードやPCからの転送におすすめ・ハヤえもん・PowerAMP<ゲームアプリ>初心者向け・高校の怪談・毎日星座占い工夫次第で可能・百日間のプリンセス・フェアリードール・虹色彼女みなさん、今後もよろしくお願い致します。
熊本の小川です。ありがとうございます。参考にさせていただきます。便乗質問、すみませんでした。
クミヤタカアさん、みなさんこんばんは。いつも初心者アンドロイドで投稿しております澤田です。アマゾンアレクサは利用しておりますが、FireTBStick4Kは知らなかったです。アマゾンプライムには登録しており、音楽をたまに聴く程度です。アンドロイドではなく、iPhoneでビデオを再生したことはありましたが、放置状態です。メールを拝見し、FireTBStick4Kを調べました。それほど高額ではありませんし、音声に対応しているとのことで興味を持ちました。ちょっと心動かされる商品ですね。情報ありがとうございます。
夕ご飯食べ終わったらすでにレスが…キクミヤタカアです。>GQSさん情報ありがとうございます。端末はGalaxyS10Plusですので同じかと。画面OFF時に通知を読みあげもむろんONにしてみてます。やはりというか電話がかかってくると「コールアクセシビリティ」としか言わず、あとは着信音が無常にも鳴り響くのみです。設定は同じで合成エンジンも同じ、端末も同じなのにこの挙動の違いはなんだろう…?galaxyやサムスンのNFC関係やサービスプラグインなどを無効化しているのが悪いのかもですね。あと、着信音とかも設定していたりするんですか?もうちょい粘ってみます。あと、ついでというか…「ひとつ前へ戻る」というジェスチャはないのでしょうか?戻るというボタンを使えば簡単なのですが、talkバックの時にはジェスチャーで登録して使っていたのでいちいち戻るボタンを押すのもおっくうだったりです。くいっくメニューは実は使ってません。内容的に頻度が低く感じたので無理に動作させなくてもいいのかなぁと思いました次第です。通知を呼び出す操作は画面一番上から日本指でスワイプとクイックメニューでの三本指の左右のスワイプで「通知」と発した時に一本指で上下で現れるのは知ってますが、ちょっと使いづらいかなぁと。後の操作は確かにtalkバックより慣れると便利です。ではでは
> 赤嶺です。> 山賀さん、早速のご返信ありがとうございます。なるほど、こんなにも方法があったのですね?試してみます。ありがとうございました。
こんにちは、田中哲夫です。三瓶3、ありがとうございます。去年の4月からだったと思いますが、兵庫県加古川市でも、認められました。 以上報告でした。どうも失礼しました。
三瓶和寿です。 ご連絡いただき、ありがとうございます。 良かったですね。 地元のお仲間は、点字ディスプレイはあまりお使いではないかもしれませんが、田中さんのつぶやきのネタの一つになるのを楽しみにしています。
三瓶和寿です。お返事が遅くなり、すみません。 tomoさんへ。
デカプー様。赤嶺です。ありがとうございます。この端末はdocomoでの購入ですが、一括購入で、ロックは解除済みです。お財布昨日は使用しておりましたが、お財布のメモリにはなにも残っておらず、使用が可能です。ありがとうございました。
赤嶺です。下記ありがとうございます。なるほど、モバイルssuicaは入れようとしてやめていた記憶があります。確かにちょっとここはやっかいですね。APN設定、ありがとうございます。ネット接続の部分の契約変更が必要だという記事にしか出会っていなかったので、これは・・・ありがとうございます。であれば、手放さなくてもいいのかも?という気がしてまいりました?ありがとうございました。ということで、私の手元で無駄にならずにすみそうなので、手放さないこととしました。失礼いたしました。
おはようございます。三瓶和寿です。前回のテレビの件で、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。その後、Android TVにすっかり惹かれています。当面豪華なテレビを買う予定はないので、手持ちのiPhone8、iPad mini2、Amazon Echo Show5と、これから契約する予定の光TVチューナー&録画用HDDで使い勝手を試しながら、Fire TV stickで手持ちのテレビに出力。なれてきたら、本格的にAndroid TVに挑戦という流れで考え始めました。気をつける点などあれば教えていただけるとありがたいです。
お世話になっております。福岡の久保です。赤嶺様、お返事をありがとうございます。物理ボタンの説明、大変良く分かりました。ありがとうございました。初期設定だけは視力を要するとのこと、了解です。我が家では、家人の目を借りられるか微妙なところがあり、こういう場合、どこに設定代行を依頼するのが良いのでしょうね。また、家人に手伝ってもらえるかの判断もあり、電源オンから読み上げオンまでの最短ルートを、雰囲気だけでも御教示いただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。キガワ様、お返事をありがとうございます。本当はそれが一番なのでしょうけど、残念ながら、私の場合、ヤフオクでの中古入手です。いくつかの量販店グループでは持ち込有料での対応をしている模様ですし、ラビット様でも以前やっておられたように思います。どれを選択するのが良いのかということになりますかね。もしくは、おおよその流れを伺い、家人の目を借りられる程度のものであれば、自力またはソニーの電話窓口の指示を受けながらでも可能かと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。キガワ様、再びのお返事をありがとうございます。ソニーストアですね。そういう手もありましたね。考えてみます。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。赤嶺様、お返事をありがとうございます。教えて頂いた手順で、家人の目を借りて、無事解決でした。時間も費用もかけずに、助かりました。ありがとうございました。これから様々な環境を整えていくことになります。度々お世話になるかと思います。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。星野様、情報を頂きまして、誠にありがとうございます。やはり、トークバック特有の問題もあるということですかね。現在ソニー様へも問合せ中ですので、現状から動きがありましたら、こちらへも報告させて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。キクミヤタカア様、お返事をありがとうございます。ということは、結局、ドキュメントトーカー系を入れるというのが一番の解決策ということですかね。かつて使っていたことがあって、有料のドキュメントトーカーを含めて持っているはずなので、対応は可能なのですが、アンドロイド9でも動くものなのでしょうか?まあ、そこに行きつくまでは他の人の目を借りてでもと思いますが、晴眼者でも四苦八苦ということでは困ったものですね。ところで、ブルートゥースの物理キーボードとして、ラビット様発売のRivoを持っているのですが、これが特殊な設定をすれば、アンドロイドでも一部の機能が使えるとか。このあたりの情報をおもちの方、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。大きい幼稚園児様、お返事をありがとうございます。そうなのですね。後から思いついたのですが、このエクスプローラ80はiPhoneともペアリングされていて、そのiPhoneも近くにあったので、影響を受けたのかもしれません。このあたりが、また微妙なところでしょうね。もう少しいろいろ試してみたいと思います。お騒がせしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。山賀様、お返事をありがとうございます。お話も踏まえていろいろと試してみた結果、できました。ヘッドセットの電源を入れ、iPhoneと接続状態で、iPhoneからペアリング情報を削除、続けてNW-A105側で既にある接続設定を使って手動で接続、いったんヘッドセットの電源オフ、続けてヘッドセットの電源オンでそのままつながりました。やはりiPhoneの接続設定が邪魔していたようでした。これからもう一度Iphoneでのペアリングをして接続すれば、マルチポイント、つまりはNWで音楽を聞いている最中にiPhoneに着信があったらヘッドセットに割り込みで着信し、そのまま応答するということができそうです。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ほとんど投稿もしないでほぼ読み専でいるwaffleです。山賀さん良い物のご紹介ありがとうございます。以前から手作りヨーグルト用に音声で使える温度計を探していました。アマゾンで詳細を見てみたところ体温だけでなく普通に非接触温度計として使えそうなので購入を考えてみます。説明を読んだ感じだと多分液面も測定できるでしょう。体温計としては高価ですが非接触型音声温度計としてみるとそれなりに妥当な価格だと思います。音声で読み上げる温度計はいくつかあるようですが1万円以上するものなので購入を迷っていました。料理をしていたりすると温度が測りたいときって結構ありますのでヨーグルト作り以外にも重宝しそうです。夏場のPCやスマホが熱々になったときに測ってみても面白いかもしれませんね。それでは
清水です。山田さん、返信をいただきましてありがとうございます。自分だけではないことがわかり、少し安心いたしました。これを画面収録をしてフィードバックしたいと思うのですが、どこへ送れば良いのかわかりません。フィードバック先を教えていただけませんでしょうか。
Amazonから新型のEcho端末が発売されるのでとっても気になっているキクミヤタカアです。>GQSさんやはりというか、いつも即レスありがとうございます。「自動録音」となっていたので、通話していたら買ってに記録されるものと思ってました。「手動」なんですよね?どおりで、ダイヤルからとか、マイファイルからとか探しても見つからないわけですね。了解です。参考になりました。ではではaa
バッカス様、藤川様こんにちは、野々垣です。情報ありがとうございます。ヘッドホンはつないでいても、やはり同じようにアプリが落ちてしまいます。皆様のところでラジオ聴取可能とのことで、何となく自分の購入端末の初期不良っぽさを感じています。定価で20000円くらいの端末らしく、ガラケー持ちの方が最初にスマホを試してみる機種として、割と良いのではないかなと思っています。VoiceAssistantも付いていますし。ただ、ラジオが聞けないかもしれないというのが引っかかっていました。どうもありがとうございました。
山賀さん今野です。返信遅くなりました。ご回答ありがとうございます。教えていただいた単語登録を行いつつ、LINEの改善を待ちたいと思います。ありがとうございました。
Delgerbayarさん 皆さんlitaです。Delgerbayarさん、初めまして!宜しくお願いします。rakuten mini+トークバックの環境でご使用なのですね。
山鹿さん、和波です。ご返信をありがとうございます。アンドロイドはまだまだ不慣れですが、教えていただいたことを試してみて、またご報告します。ありがとうございました。
赤嶺さん返信ありがとうございます。ご賛同ありがとうございます♪そうなんです、やはりキーボードの操作性に勝るものはないかなと。外付けキーボード持ち歩くのもちょっと面倒だったりするので、使えるのであれば試してみたいなぁと。他にも有名(?)どころだとBlackBerryとかTiTANとかPDAになりますがCosmo Communicatorとかもあるようなんですが、サイズの面でもF(x)tec Pro1が良いなぁと思っているところです。常時むき出しではなく使うときだけキーボードをスライドで引き出すスタイルもおしゃれですしね。どなたか情報ありましたら引き続きお願いします。
神奈川県の三井です。野々垣様ご指導ありがとうございます。
GQSさま教えていただきありがとうございます。アンドロイドを買ったらアンドロイド補助設定ツールがあるかどうか確認をしなければいけないということでしょうか。そういうことを考えれば何も考えないですぐ音声が使えるIOSのほうがいいということになりそうですね。スマートターミナルがIOS対応すればすぐにIOSとしてスマホデビューすることになるのですが。スマホデビューということ考えればアンドロイドよりもIOSのほうがよろしいということで理解しちゃってよいのでしょうか。ご指導いただきまして感謝いたします。
大きい幼稚園児さん堀越です。返信ありがとうございます。いろいろあるんですね。比較してみてみます。今のところバッテリーの持ちからticwatchがいいかなと思っています。どうもありがとうございます。
品川です。和田さん、ご報告をありがとうございます。今のところ、Android 11のGalaxyではTalkBackオンリーになっているということなのでしょうね。新しいTalkBackでのレスポンスはいかがでしょうか?GoogleのTTSとGboardでの日本語入力が気になります。Podcastで紹介していた人もVoice Assistantを恋しがっていました。特にテキスト編集のジェスチャについて。いちおうジェスチャをカスタマイズすればテキスト編集関連も使えるようです。個人的にはVoice Assistant環境であれば3本指の左右スワイプで切り替えられるクイックメニュー、その中の明かり検出機能が便利だと思っていたので、それが使えなくなるのは残念です。
皆さん、返信をありがとうございます。奈良県のMILEです。 皆さんからの投稿では、Galaxy A7は、自力インストールができそうですね。 ネットを検索しますと、Galaxy A7は、ちょっと性能が落ちるような書き込みと、絶賛する書き込みが混在していますね。これだと、楽天のポイントバックのほうが、販売価格より多いので、サブ機として使うのはよさそうですね。 ただ、調べていくと、AQUOS sense4 liteがすごく魅力的にも感じられます。自力インストールが、できたら、AQUOS sense4 liteが最高にいいように思うのですが、周りで、アンドロイドに詳しい人がほとんどいないので、インストールできないと、単なる板に変わってしまうところが悲しいところなんですよね。視覚障害者向けに、アンドロイドの初期設定をしてくれるサービスをしているところがあったらいいんですが。以前は、大阪で、個人でされていた方がおられたのですが、今は、止めておられるようなので、迷っているところです。AQUOS sense4 liteは、楽天モバイルでは、今は、在庫切れで、2月下旬に再発売になっていますので、もしかしたら、300万人の枠に入るのは難しいかも知れないです。それでも、今くらいのポイントバックがあったら、4月からの新料金プランになったとしても、魅力を感じました。 そんなことで、まだまだ迷いそうです。さらに情報を持っておられる方がありましたら、投稿をよろしくお願いします。
品川です。Android 11でのGalaxyのスクリーンリーダについて、ご報告をありがとうございます。音声レスポンスはもたついてしまうとのこと、日本語だと特にそうなってしまいやすいのでしょうね。Voice Assistantが消えてしまったのは残念。新しいTalkBackは他のブランドのAndroid 11でも使えるのかどうか、よくわかっていませんが、マルチフィンガーでのジェスチャが利用できるのであれば、他のブランドの人たちにとっては便利になるのでしょうね。
東京の西尾さん、キリアケさん、皆さん、こんにちは。奈良県のMILEです。楽天ミニについてレポートありがとうございます。サブ機として、遊ぶには面白そうな端末ですね。最近は、これだけコンパクトな端末はなさそうですので、検討してもいいかなとも思います。 もうすぐ、1年無料キャンペーンが終わりそうなので、どの端末にしようか迷っているところです。もしかしたら、見えてる人のサポートが受けられるかもしれないので、その場合は、選択肢も広がりそうです。また、端末を手に入れまして、回線が開通しましたら、そのレポートをさせていただきたいと思っております。 皆さん、本当にアドバイスありがとうございました。
こんにちは、レオパくんです。山賀さん、レポートありがとうございます。私も今朝更新しました。それでいくつか質問なのですが、
こんばんは、レオパくんです。山賀さん、アドバイスありがとうございます。
> gqs様自己紹介投稿にご返信をありがとうございます。利用されている端末から推察するに、かなり使いこなされている印象を受けました。周囲でAndroidを利用している人がいないので、とても心強いです。Androidならではの強みや便利な活用法について教えていただければ嬉しいです。 > 野々垣様物理キーボードについて丁寧な解説をありがとうございます。サイト上の解説や端末の設定を確認してはみたのですが、まだうまく使えずにいます。個人的にはキーボードだけで操作するというよりは、必要なときに文字入力ができればそれで十分なのですが、入力したキーやテキストをうまく読み上げてくれないばかりか、原語の切り替えが物理キーボードでできないのはつらいですね。ところで、全盲でTalkbackを使うにはドキュメントトーカの音声エンジンとIMEを入れるのが必須と聞いています。物理キーボードを使うにあたり、この辺の設定や機種の相性など、もしご存じであればご教示いただけましたら幸いです。Kindleでの読書やニュース記事の閲覧などコンテンツ消費に割り切るのであれば、最初に入っているGoogleの日本語音声の方がむしろ聞き取りやすいようにも感じています。
いつも大変お世話になっています。物理キーボードの件でコメント、アドバイスをありがとうございます。その後、Androidに対応していると明示されている最新の物理キーボードを購入し、言語をGboardに設定し直して試したところ、無事にTalkback環境でも物理キーボードでの入力ができました。また日本語・英語の切り替えについてもシフトとスペースで実行できることを確認しています。レスポンスは遅いですが、変換候補も読み上げてくれています。入力のストレスが劇的に軽減したおかげで、細かい設定やアプリのインストールが捗り、使える端末になってきました。デフォルトのTalkback音声について、漢字の読みはiOSより優秀な印象です。日本語でTalkbackを利用するにはドキュメントトーカを入れるよう聞いていましたが、物理キーボードの利用を含め、デフォルトの音声のみで特に困ることはないように感じています。ドキュメントトーカの優位性や必要性について、もしご存じの方がいればご教示いただければ嬉しいです。ちなみにOSは最新の11、端末はPixel 4aです。よろしくお願いします。
gqsさん、詳しく教えてくださりありがとうございます。インポートですが、事前にエクスポートしていなくてもできるのでしょうか?一度galaxyのtalkbackに切り替えてしまうと、Androidユーザー補助設定ツールを起動することはできないようで、エクスポートができず、galaxyのtalkbackにインポートするファイルが見つけられませんでした。USBでPCに接続して探してみようと思います。
今野さん、障害リポートありがとうございます。クリエートシステム開発の小出です。Googleの障害リポートを分析してみましたが反応なしというのとクラッシュの2種類が上がっておりました。クラッシュの方は、特定の場所がなんとなくわかるのですが反応なしの方は見当がつきません。OS,およびTalkback絡みかもしれません。もしかすると、新しいバージョンに書き換えが必要になるかもしれません。現在は0.95 ですが、本家の 0.97にアップ可能ですが、すべきなんでしょうが、コストがかかり過ぎるのが難です。
gqsさん、再びありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。残念ながら一度もエクスポートしたことが無いので難しそうです。様々なアプリでカスタムラベルを作成していましたので残念ですが、また少しずつ作り直します。そして、エクスポートも時々やっておこうと思います。ありがとうございました。
小出 様今野です。メールを見落としてしまい返信が遅くなり大変申し訳ございません。ご返信ありがとうございます。技術面だけでなく費用面も含めて課題がおありなのですね。反応無しの部分については、別のソフトキーボードを選択していれば動作上問題ないので、一旦はそのように進めたいと存じます。本論から脱線してしまうお尋ねなのですが、いつからか漢字の変換説明が簡易なものから詳細になったように感じます。とてもありがたいときもある一方で、ブレイルメモ等小さな機器で操作していると、単語の変換にも2・3行を駆使するなど、若干変換候補確認に時間がかかることもあります。こちらは設定で切り替え可能なものでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。福岡の久保です。金ケ江様、お返事をありがとうございます。
お世話になっております。福岡の久保です。赤嶺様、お返事をありがとうございます。送って頂いていたのですね。こちらには配信されてこなかったようです。結論、できました。これならば十分な音量です。ただやはり、再起動するとすぐに元に戻ってしまいますね。これだけのことなので、素人考えですが、ファームウエアの少しの改善んで何とかなりそうな気もしますがね。やはり音楽専用機としての仕様もあるのでしょうか。ソニーにはあらためてフィードバックしたいと思います。再起動の機会を極力少なくするのが賢明なのでしょうが、御承知のとおりバッテリー消費が激しい機種ゆえ、使わない時はシャットダウンせざるを得ません。まあ、起動後一回の操作なので、当面はこれで乗り切れそうです。この度は誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
赤嶺さん、久保さん(漢字間違えていたらすいません)ご返信ありがとうございます。お二人の貴重な仕様レビューは大変参考になりました。現在、私はAppleMusicに加入しており、検索やDLはスマホで行っており、しかも シングル楽曲を選択してプレイリストを構築し楽曲を選んで聞いているという状 態なので曲数がとても多く、スクロールなどの操作があまりにももっさりだと気 がめいりそうですね。A105の使用感は理解できました。大変貴重なご意見をいただけたと思います。上 位モデルのZXのSOCがわかれば他社の製品も検討の段階に入るのですけどね。でも、やはり一応日本製であるところのSONYにこだわりたいというのも本当の気 持ちです。DAPは日本以外だと大半が中華なのでちょっと気が引けることもあり ますが、レビュー動画などを見ているとそれでもよさそうに見えるのはヤバイ試 行ですかね。本当にレスありがとうです。また、DAP関連でいい情報などがありましたら教えてくださるとうれしいです。ではでは
件名が長くなってきていたので調整します。キクミヤタカアです。最近はコロナ騒ぎで、デイサービスなどへの来所が減ってしまい、ちょっと手持ち無沙汰に仕事をしております。 >kigawa sann(漢字間違えていたらすいません)レスありがとうございます。貴重なZXシリーズの情報なので参考になります。ただ、当方田舎なので俗にいう電気屋さんしかないので、当然点灯見本などあるわけもなく、そこで情報を集めてはいるのですがなかなかほしい情報が入りません。木川さんはストリーミング楽曲などは聞きますか?また、その際にプレイリストなどを作成しスクロール操作などはおこなっておられますか?恐らく既定のアプリであるNPlayerでの操作感はそれなりだと思います。私の目的はストリーミング配信の楽曲をそれなりの温室で聞きたいなので、AppleMusicのプレイリストの操作がどんなものなのか知りたいのです。楽曲の検索などはiPadで行えばいいと思てますので、再生とプレイリストの編集やスクロールさえそこそこに動いてくれれば問題はありません。木川さんの感じた操作感でいいのでその辺をご説明くださると助かります。あと、SOCはわかりませんよね?電池餅は、本体の温室設定で圧縮音声をハイレゾ相当にアップコンするをチェックした状態でしょうか?有線接続でアップコン動作で1時間10%ならA105よりは節電できているかと思いますから。ご面倒だとは思いますが更なる情報提供をお願いします。ではでは
>森井@ZXユーザーさん、レスありがとうございます。SOCについての情報はいくつかのサイトで推測?はできていたのですが、やはり 本当なんですね。上位モデルだから少しは期待しておりましたが…。だとすると、おっしゃる通りにA105と動作感度は同じということですね。バラン ス接続の4.4端子とAMPのチップが上位の者になっている違いでしかないようですね。シャンリンーのM3XはAndroidが7.1というのがボトルネックで、先にアプリなど のサポートが切れるかもと思うと踏ん切りがつきません。お値段がZX500と同等のFioのM11proあたりが妥当かなぁ。中華は万が一のどらブルの際にサポートを受けにくいというデメリットを個人的 に感じているのでその辺の情報をお持ちの方いらっしゃいましたら情報をお願い します。森井さん、本当に貴重な情報ありがとうございました。ではでは
三瓶和寿さん、木川さん、レスありがとうございます。キクミヤタカアです。ZX300ですが、専用のOSで動作するので手順を覚えれば行けるとは思いますが、やはりあの曲が聞きたいとかななると収録曲数宇が半端ではない私のラウブラリでは難しいですね。Androidに執着するのはやはりTalkVackでタイトルなどを読みあげさせるため?なので、ライブラリの楽曲をランダムにシャッフル再生させるだけなら構わないのですけどね。AppleMusicと既存のローカル楽曲の混成ライブラリなのでしゃべらナイトちと辛いです。好景気のZX507もSOCはA105と同等なのでやはりもっさりかとwwwハイビーのNewR6だと画面も6インチでRAMは「4GBあり、SOCはSD635なのでDAPとしてはかなり軽快な動作なのですが、値段がZX507よりお高い8.5万円です。シャンリーのM3XはSOCはSD430でRAM2GBですが、DAPと制御系コンデンサーを一体化させることで低消費電力で運用可能ということなので魅力は高いです。でもでも、最終的に何かトラブった時にSONYのほうが手厚い?かなぁというところが悩みですね。DAP単体で楽曲の検索やプレイリストの編集や決め打ち再生をしようと考えていることが贅沢ではあるのを理解しています。ハイビーやシャンリーのDAPにはスマホに操作を任せるリンク機能があるのも中華ならではの魅力の一つかなぁ。ZX507が発売されて1年と半年…そろそろ新機種発表してほしい。そしたらそれを待ちます。話が前後しましたが、ではでは。
赤嶺さん 和波です。丁寧なご返信を、ありがとうございます。とても参考になります。 私は、ソニーのWalkmanユーザーでもありますが、とても苦労をしています。 お話を伺って、やはりPixelかなと思っているところです。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
井口さん 和波です。ご返信をありがとうございます。 2本の指で左右のどちらかへスワイプ、試してみます。 ありがとうございました。井口美優 wrote:> 群馬の井口です。アラームを止める方法ですが、TalkBackをご使用でしたら、おと> が鳴り出してから2本指で左右どちらかにスワイプすることで止められると思いま> す。試してみてください。> > > > 2021年5月29日 15:51 "t.w." さんのメッセージ:> > 和波です。自己レスです。> タップについては、私が勘違いをしていました。解決しました。> アラームを止める方法は、まだ見つけられません。> 引き続き、よろしくお願いいたします。> > 以下、前回のメールの内容です。> > "t.w." wrote:> > > 東京の和並みです。> > 12日前に、このMLに「Pixelを買ってアンドロイドを試してみるつもりだ」> > と投稿しましたが、20日にPixel 4Aが届き、いろいろ試して遊んでいます。> > iPhoneでやっていることが、どこまでできるのか、使い心地はどうなのか、> > 自分なりにアンドロイドを味わいたいと思っています。> > 使い慣れている皆さんには子供じみた質問かもしれませんが、いくつか教えて> > いただけたら幸いです。> > > > 1. 今一番困っているのは、メディアを再生中に停止できなくなることです> > 。> > トークバックの最新バージョンで、iPhoneのマジックタップと同じ操作が使える> > ようになりましたが、これが有効な場合と、いくらやっても音が止まらないこと> > があります。> > ラジルラジルのアプリには、左下に「再生/停止」のボタンがあるので大丈夫> > ですが、私はらくらじというアプリも使おうとしていて、これは再生のボタンを> > ダブルタップすると、一度は停止するものの、すぐまた再生が始まってしまい、> > 今のところ電源を切る以外に音を止める方法が見つけられません。> > 今朝は、初めてアラームを試しましたが、これも止めることができず、電源を> > 切りました。アラームの音が大きくて、トークバックの音声がよく聞き取れず、> > 画面上に停止ボタンがあるかどうか、確認できませんでした。アラームの停止ボ> > タンがどのへんにあるか、教えていただけると助かります。> > > > 2. トークバックのジェスチャー練習で、最初は複数の指でのタップをなか> > なか認識してくれず、苦労しましたが、今は上手にできるようになり、失敗しな> > くなりました。> > しかし、ホーム画面でなにかのアイコンに触った後、トークバックメニューを> > 出すために3本指のシングルタップをすると、「編集できません」としゃべるこ> > とがあります。何度もやっていると、トークバックメニューが開くこともあるの> > ですが> > 、この「編集できません」としゃべるのはなぜなのか、3本指シングルタップが> > うまくいくためのコツのようなものがあったら、教えていただければ幸いです。> > > > 以上、どうぞよろしくお願いいたします。> > > > >
山賀さん今野です。ご回答ありがとうございます。設定→ユーザ補助内のトークバック以外をすべてオフにしましたが状況は変わらずでした。設定→ユーザ補助以外のところにもメーカー固有のユーザ補助に相当する設定がある可能性があるとのお話でしたので、引き続き探してみたいと思います。なお、画面右下のユーザ補助ボタンはタップしても特に反応がありませんでした。引き続き?よろしくお願いいたします。
リコピンさん今野です。ご返信ありがとうございます。
リコピンさん今野です。ありがとうございます。今回文字入力をしようとしているアプリはLINEですが、・Gmail・FaceBookでも同じ現象でした。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
山賀さんありがとうございます。なるほど、アプリで切り替える方法もあるんですね、勉強になります!ユーザー補助に近いメニューがあるかは引き続き見てみます!よろしくお願いします。
若菜さん、ご報告ありがとうございます。クリエートシステム開発の小出です。試してみましたが、1台はご指摘の通り延々と「お待ちください」もう一台は「データベースエラー」と出ました。早速調査いたしますのでしばらくお待ちください。小出
リコピンさん、みきです。お返事ありがとうございます。そうなんですか。通話切るの大変なんですね。情報ありがとうございます。因みにiPhoneではかけるのと切るのは問題ないです。通話の温室も良いです。 困るのはカスタマーセンターとかに電話したときなんです。音声で、用向きによって番号を選ぶよう求められることありますよね。その時キーパッドが現れず入力できないので、先に進めなくなってしまいます。パソコンでソフトを使ってピポパ音を出して、それをiPhoneに聞かせればクリアできますけど、とても面倒なんです。それでアンドロイドにすれば、ストレスなくリンクを使えるのかなー?と思ったしだいです。
皆さん富山の守井です、いつもありがとうございます。 標記の件、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです。 Android11+Talkback9.1から、2本指ダブルタップで電話にでたり、メディアの再生/停止ができるようになった(マルチフィンガージェスチャ)と思います。 で、GoogleのTalkbackのサポートページを見ると、マルチフィンガージェスチャは、Pixcelシリーズなど、一部の端末で動作するとの記載があります。どの端末で使えるのか、情報がなくて困っています。 具体的には、今年発売されたXperia5IIを検討しているのですが、使えるのかしりたいです。ちなみに、2019年発売のXperia5では、Android11+Talkback9.1にアップデートしても、「ジェスチャのカスタマイズ」のところに2本指ダブルタップ(などのマルチフィンガージェスチャ)はありませんでした。 マルチフィンガージェスチャが使える端末/使えない端末について、何かご存じの方、情報をいただけるとうれしいです。以上です、よろしくお願いします。
大きい幼稚園児さん守井です、ご回答ありがとうございます。 ギャラクシーシリーズは、このMLでも取り上げられることが多くて、大変使いやすそうですね。もちろん検討したのですが、SIMフリーモデルが入手できなさそうなんです。後、音質面でXperiaを使いたいなあと思っています。おとなしくGooglePixcelにすればよいのでしょうが、もしかしたら!という淡い期待を持っています。。。以上です、よろしくお願いします。
gqsさん守井です、ご回答ありがとうございます。 やはりGalaxyはアクセシビリティが進んでいるようですね。キャリアで契約していれば、間違いなくGalaxyを選んでいたと思います。実際、数年前までは、Galaxyノートを使っていました。ドコモのすぐでんも使っていました。う~ん、やはり音声読み上げを快適に使うためには、キャリア契約すべきでしょうか。。。iPhone使った方がよいということはわかってはいるものの、Androidも快適に使いたいですね。以上です、よろしくお願いします。
gqsさん守井です、ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、何を求めるか/何をあきらめるかは、はっきりさせないと端末選びはできませんね。自分は、Simフリーを最優先に考えるので、正式にサポートしているPixcelにしてみようかと思います。以上です、よろしくお願いします。
こんばんは、レオパくんです。山賀さん、早速のお返事ありがとうございます。
西尾さんMLの皆さんおはようございます。大阪のkentです。西尾さん、さっそくお返事ありがとうございます。トークバックを起動すると、動作が極端に遅くなるとのこと了解です。やはりですか、その点が気になっていました。ありがとうございます。現在、Iホンユーザーです。古いIホンより動作が重いとのこと了解です。楽天モバイルで、アンドロイドを体験するにはいいのかなと思って検討中です。動画で、グーグルの音声エンジンが、とても滑らかにしゃべっているのを聞いて。とても魅力的に感じました。やはり、ピクセルとかのほうがいいんでしょうかね?もう少し検討してみます。ありがとうございました。
tee様MLの皆さんこんにちは。大阪のkentです。tee様、さっそくのご返信ありがとうございます。楽天モバイルで、Pixel4aをお使いのようでストレスなく動作しているようですね。やはり、アンドロイドとの相性はいいんでしょうね。。ソフトウェアーのアップデートもスムーズだと聞いたことがあります。Iホンでは、楽天リンクの使い勝手がとても悪いようなのですが、Pixel4aではスムーズに使えるんでしょうか?確かに、アンドロイド端末はいろいろあって面白そうですね。なんといっても、楽天モバイルで、機種によっては、実質0えん使用できそうなのでお試しにはいいのかなと思っています。楽天ハンドも検討していたのですが、過去の書き込みでトークバックとの相性がとても悪そうに書いてあったので、諦めました。いろいろ検討してみます。ありがとうございました。
super潮風 様、MLの皆さんこんにちは。大阪のkentです。super潮風 様、さっそくのご返信ありがとうございます。galaxyをお使いとのこと、了解です。このMLではgalaxy、をお使いの方が多いようですね。galaxyに関する書き込みはよく目にしますね。ユーザーが多ければ質問もしやすいですしね。ところで、アンドロイドでは、ボイスオブデイジーは使えないんでしょうか?それはちょっと困りますね。よく利用しているもので。それから、ドコモの安心パックでは、リモートサポートもあるようで。安心ですね。私は、キャリアは、楽天モバイルで検討しています。また、いろいろ検討してみます。ありがとうございました。
大きい幼稚園児さん、赤嶺さん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。ボイスオブデイジーの代替アプリがあるとのこと参考にさせていただきます。ありがとうございました。
品川さん、MLの皆さん、こんにちは。山梨の梶原と申します。よろしくお願いします。品川さん、デイジー図書アプリの紹介をしていただき、ありがとうございます。また、オンライン研修会でも、お世話になりました。年明けにPixelを購入したいと思っています。紹介していただいたアプリも、インストールしてみます。ありがとうございました。
こんばんわ。井口さん返信ありがとうございます。教えてくださった所で今までも何度もオフにしたいと試みているのですがonになっていてoffにはなれないのです。onと言って無効と言いますのでおそらくだめなのではないかと想います。ギャラクシーの前に使っていたエクスペリアではちゃんとできているんですけど。文字が書けないのはほんとうに困ります。ありがとうございました。
みなさま返信ありがとうございます。森にこです。赤嶺さんが教えてくださった方法でやってもgboardを無効にできていないのでだめでした。キクミヤタカアさんが書いてくださったことですがエクスペリアが新しくなったら今まで通りには使えないと言うことは知りませんでした。もちろんドキュメントトーカーIMEも入れてあります。大きい幼稚園児さん、無効にする方法はどうしたらできますでしょうか?すみません、アンドロイド以外は使ったことがなくて皆さんのように知識はあまりありません。宜しくお願いします。
こんにちは。千葉県の三瓶です。いつもありがとうございます。本番が30日の午前と、急ぎのことで、アドバイスいただければありがたいです。ピクセル3でアンドロイドを最新の12にしてあります。ショートメッセージしか受け取れない相手にZOOMのURLを伝えようとしています。GMAILアプリでURLが表示され、それを一人のアンドロイドスマフォあてに送ろうとしています。TALKBACKで読み上げさせて、リンクに合わせてあります。それを電話番号あてに送りたいのですが、よくわからない状況です。よろしくお願いします。
おはようございます。千葉県の三瓶和寿です。音声アシスタントをよく使用しています。pixel3android12最新アシスタントのコマンドは実行されるのですが、以下のような感じです。私:○○さんに電話してアシスタント無言で電話をかける。これを私○○さんにでんわしてアシスタント○○さんに電話をかけています。というように直したいのですが、どこを変更すればいいか、四苦八苦しています。すみません。アドバイスいただければ大変ありがたいです。P.Sレコーダーアプリの文字お越し、日本語が追加できました。品川さん、いつもありがとうございます。失礼しました。
梶原です。品川さん、いろいろと情報提供、ありがとうございます。SM Music Readerは、存在を知ってはいたのですが、使ったことはありませんでした。点字楽譜への変換エンジンが、どのようなものになるか分かりませんが、これが活用できれば、楽譜点訳のやり方も変わってくるのかもしれません。新しいAndroid端末を手に入れたら、使ってみたいと思います。
小出 様くようです。ご返信いただきありがとうございます。いろいろご苦労されているのですね。お疲れ様です。セキュリティが厳しくて大変ですね。アップデートしてみます。今後とも開発をよろしくお願いいたします。----
キクミヤタカア 様せせらぎです。お返事くださいまして、ありがとうございます。EnvisionAIでの読み上げ状況、工夫なさっていることをうかがい、参考になりました。スマホ本体やカメラによるのですね。先ほど、サリバンプラスを更新しました。機能改善のためにGoogleのサービスの1部を使うように改良されたようです。30cmの距離で水平に持って竹下所、正常に読み上げました。カメラを、文字の書かれている場所にあわせるようにして、使っていこうと思います。サリバンプラスあ、全体を認識するのにシャッター音がしない使用のようで周囲に気兼ねなく使えるので、私は気に入っています。ありがとうございました。
super潮風さん、MLの皆さんこんばんは、虎ちゃんです。お返事ありがとうございます。
品川さん、MLの皆さん、こんにちは。山梨の梶原です。いつも、貴重な情報をありがとうございます。品川さん、PixelスマートフォンのTalkBackジェスチャーのまとめを読みました。更新、ありがとうございます。今、私のところにある端末は、マルチフィンガー・ゼスチャーには対応していませんが、参考にさせていただきます。
石山朋史です。super潮風さん大きい幼稚園児さんとても有益な情報ありがとうございます。ギャラクシーウォッチは全盲でも使えること承知いたしました。まずはギャラクシーウォッチの機能や初期設定など、いろいろネットで調べてみようと思います。またギャラクシーウォッチ以外でも他ブランドの使用している方などいらっしゃいましたら追加情報いただけると幸いです。それではよろしくお願いいたします。
石山朋史です。情報提供いただきありがとうございます。機種名を教えていただいたのでまずギャラクシーウォッチ3シリーズについてネットでいろいろ調べました。以下のあたり、もし追加で教えていただけるととてもうれしいです。簡単なコメントでも構いません。私はアロウズなんですがギャラクシー端末以外のアンドロイドスマホとのペアリングについて何かデメリットなどありますか?(そもそもIOSとも接続出来るっぽいのであまり制約ないのかなと勝手に思っていたりしています。)商品購入してからギャラクシーウォッチをトークバックで読み上げさせるまで全盲でも設定いけそうですか?視力のある方のサポート必要ですか?ギャラクシーウォッチ3は「回転式ベゼル」というので操作するみたいですがこちらいまいち創造つかなかったのですが全盲で操作しやすいですか?ギャラクシーウォッチもアンドロイドスマホのようにトークバックの設定から常に画面を非表示にして操作可能ですか?質問多くて恐縮です。そしてMOGURANOSANPOさん新しい情報ありがとうございます。TICWATCHも使用可能ということで承知いたしました。デフォルト設定はちょっとクセありそうな感ですがスマートウォッチそもそもの機能など、この後調べてみて検討材料にしたいと考えております。ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
super潮風です。
石山朋史です。super潮風さんコメントありがとうございます。購入から最初使うまでの状況や設定なども把握いたしました。たぶんスマホでトークバックの設定が出来る分、4のほうがよさそうですね。回転式ベゼルについては、どのような場面で使うことがあるかわかりませんがタッチパネルから指で操作するよりは物理的なスイッチで操作出来る分、全盲でも操作しやすいのかなという認識持ちました。情報ありがとうございました。よろしくお願いいたします。
くようです。品川さん、「SM Music Reader」のご紹介をありがとうございます。点字楽譜への変換機能が付いていました。まず、点字ディスプレイに点字楽譜を表示するには、あらかじめ「SM Braille Viewer」というアプリをインストールしておく必要があります。SM Braille Viewerhttps://play.google.com/store/apps/details?id=org.saomaicenter.brailleviewer&hl=ja&gl=US対応している点字ディスプレイはBraille Backと同一のようです。こちらでは、ブレイルセンス、スマートビートル、国内のものではケージーエスのBMスマート16でも動作しました。SM Music Readerで楽譜を開き、音符をダブルタップすると、下記のようなメニューが開きます。Play current barMarkGo to ...Sheet infoSend to SM Braille ViewerExport to .brf fileこの中の「Send to SM Braille Viewer」を実行すると、楽譜が点字に変換されて点字ディスプレイに表示されます。また「Export to .brf file」を実行するとbrf形式で点字楽譜が保存できます。曲のタイトルや歌詞は英語の場合は点字に変換されて出力されます。Braille Backと同じ点字変換テーブルを使っているので日本語については対応していません。
キクミヤタカア 様せせらぎです。アプリをご紹介くださいまして、ありがとうございます。早速インストールして検証したいと思います。とりいそぎ
山賀です。小出さん、さっそく対応してくださり、ありがとうございます。プレイストアの公開を待ちたいと思います。ところで僕も知らなかったのですが、TalkBackの要望や不具合などの報告はTalkBack設定→チュートリアルとヘルプ→ヘルプとフィードバック→フィードバックを送信からできるようです。
堀越です。情報ありがとうございます。ハード的には6はイヤホンジャックがない。ワイヤレス充電は可能5aはその逆というのが自分的にはネックですね。。https://photosku.com/archives/4692/引き続き情報お待ちしています。(多分自分はみなさんのご意見を踏まえ6にすると思いますが。)
堀越です。ご丁寧にありがとうございます。ますます6が欲しくなってきました。。が、、Googleストアの購入ができない。。GWキャンペーンで売り切れなのか。。でもそんな表示は出ていないし。。と悶えています。。
堀越です。URLありがとうございます。今開いてみたら、ほしい機種でちゃんと(?)「在庫なし」の表示が出るようになってました。。メモリ256Gならありそうでしたがそんなにいらないしな。。
大きい幼稚園児様、mlの皆様おはようございます。広島市の高松です。ご返信ありがとうございます。早速アマゾンアレクサアプリを試してみました。途中で停止することなく読むことができました。音声も聞き取りやすく感じました。ありがとうございました。
山賀 様せせらぎです。おそらく、過去の私の投稿ですが、お返事くださり、ありがとうございます。試してみます。
山賀さんありがとうございます。小出です。DTalker IMEを木曜日にGoogle Play アップしました。Google音声サービスの不具合だと思われるのですが従来のコマンドを使うと音声認識の結果が出ないようです。Googleの更新を待っていたのですが、最近になって対処方法がわかり、動作の確認ができたのでアップしようとしたら、Android11では動作しないことが判明しました。またまた、試行錯誤して動作する組み合わせを見つけアップにこぎつけました。今回の対処でGoogleさんが何かするとまた迷惑がかかるかもしれません。ついでに、音声認識の結果を直接文章の中に埋め込む方法と従来通りの選択キーを使う方法の二つを切り替えられるようにしました。選択は3個の認識結果から選びます。短い単語に有効です。この切り替えは、DTalker IMEの設定アプリの中頃にあります。いま書いていて思うのですがどちらか一つのモードに固定されるのは不自由ですね。考えてみます。副産物として句読点が入力できるようになったというのは私も知りませんでした。遅ればせながらご報告を。
みなさん守井です、いつもありがとうございます。 今回も一つ教えていただけますか。 AndroidOS11または12、Talkback12.2の環境で、GBOARDで文字入力する際、1文字入力するごとに「●●を××に変換しました」と読み上げませんか?たとえば、ローマ字入力で「もりい」と入力する時、Mキーを押す→Oキーを押す→「Mをもに変換しました」と読み上げる→Rキーを押す→Iキーを押す→「もrをもりに変換しました」…(以下略)。 また、スペースキーで文字変換する時も、毎回「●●を××に変換しました」と読み上げてから、変換候補の詳細読みをします。この現象って、Talkbackの設定とかでどうにかできるのでしょうか?音声エンジンは、ドキュメントトーカーでも、Googleでも同じです。以上です、宜しくお願いします。
こんにちは。レオパくんです。山賀さん、情報ありがとうございます。
小出さん早速ありがとうございます。無事に使用できるようになりました。使用はできていたのですが、ハードウェアキーボードを接続している間、スクリーンキーボードを隠す設定にしておいた方が都合が良いようでした。引き続きよろしくお願いいたします。
加藤さん、ありがとうございます。小出です。DTalkerIMEのAndroid13問題ですが、山賀さんからもご指摘を受けていまして今週中にはなんとかいたしますのでそれまでお待ちください。
山賀さんご助言いただきまして、ありがとうございます。つーちシェードの中に、「サイレント」という項目名があり、切り替えられることを確認できました。「着信音とバーブレーション」に相当する項目には、ショートカットの設定は見当たりませんでした。しばらくは通知シェードで設定を確認したく思います。ご連絡くださり、ありがとうございました。
石山朋史です。小出さん 山賀さん、質問への回答ありがとうございます。K'zawaさん、余談への補足情報ありがとうございます。Googleの音声サービスではDトーカーIMEの変換候補が読まないこと承知いたしました。Kindleの読み上げ(アレクサじゃないほう)や操作全般ですがあまりにもGoogleの音声サービスの音に慣れすぎちゃってDトーカーIMEをどう使いこなすか思案中だったりしています。ダメモトでクリエートシステム開発さんに要望なんですがDトーカーIMEのキーボードが表示されている時だけDトーカーがしゃべるとか出来ないかしら?いろいろ設定触っていたら優先エンジンをGoogleの音声サービスにしている時、Kindleの通し読みだけをDトーカーがしゃべっていたので技術的に出来ないかなぁと素人ながら勝手に思ってました。以上よろしくお願いいたします。
石山さん、ありがとうございます。小出です。IMEはTalkbackが出力している音声と、IMEが付け加えている音声があります。本来はTalkbackがOSのバージョンを踏まえて、しっかりと要望を満たした出力をすべきでしょう。現在は補足的な出力をIME側が付け加えています。Talkbackと同じ音声になるように、しかも音量を合わせて出力しています。なかには同じタイミングで同じ意味を両者が出力しあっている場合があると思われます。思われますというのは、Talkbackが後追いで進歩してきたからです。どこの補足的な出力を削っていいのかわかりませんし、IMEが全ての補足的な出力をなくせれば私も卒業できます。
石山朋史です。小出さん、コメントありがとうございます。
皆様おはようございます。野元と申します。いつも貴重な情報をどうもありがとうございます。Androidスマホを使っている、強度の弱視のお知り合いから質問を受けて、投稿させていただいております。僕は、iPhoneしか使ったことがありませんので、お分かりになる方からのご教授をお願い致します。と言いますのも、そのお知り合いは、日頃だと、画面に目を近づけて、一般の方と同じようにスマホを操作されているらしいのですが、このほど、Kindleで本を読みたいと思い立ったそうですけど、文字を追っていくことが、とっても眼精疲労に繋がるそうで、何か良い方法を知らないかとの質問を受けたのでした。そこで質問なのですが、何も特別に入れなくても、Kindleアプリに表示させた本の内容だけ、音声で読んでくれるようなことは可能なのでしょうか?もしそれが無理なようでしたら、どのようなアプリを入れて、音声環境を作り、その環境で、Kindleを読ませるにはどうすれば良いのか、その方法などを、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。失礼します。
小出 様月ごとの使用回数の制限につきまして、承知いたしました。ご返信くださり、ありがとうございます。
山賀様、LVアイアンマンです。ご連絡ありがとうございます。早速スマホを再起動したりトークバックを再起動したりして何とか読み上げるようになりました。ありがとうございました。今後もわからないことなどが出てきましたら投稿させていただきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
堀越です。ウォッチのレビューありがとうございます。トークバックのオンオフが簡単にできるのはいいですね。フェリカ搭載とのことでナナコやパスモは使われましたか?これってそもそもワイファイモデルの場合スマホも一緒に持ってないとだめなんでしたっけ?)
こんばんは。アーモンドです。ご返信ありがとうございます。読み上げが停止している際にボリュームボタンを操作し、メディアとユーザー補助を表示させるのですが、ユーザー補助のパーセンテージが変わっても、実際のボリュームが変わらないという状態です。ユーザー補助が0%でも読み上げは聞こえますし、100%でも大きくならず、困っています。ちなみに、イヤフォンを使用していない状態では、ボリューム変更操作ができます。宜しくお願いいたします。
こんばんは、伊沢です。せせらぎさん、リアクションをありがとうございます。
皆さんこんにちは。白井崇陽です。いつも有益な情報をありがとうございます。今日は大きく分けて2つのお知らせをさせてください。?@グーグルピクセルのCMに出演いたしました。本日公開のグーグルピクセルシリーズのCMに、なんと私白井崇陽が出演しております。まだまだ視覚障碍者はiPhoneという状況は根強いとは思いますが、最近のピクセルをはじめとしたAndroidも頑張っています。興味をもっていただけるきっかけになればなと。視覚障碍者だってAndroid使ってるんだぞと知っていただければなと。以下の投稿でCM動画ご覧いただけます。良ければシェアもお願いいたします。ツイッターhttps://twitter.com/googlejapan/status/1601003756518313987?t=DBxp4kYnZHMXIMbXSCLh9g&s=19?APixel7ProとPixelWatchについて、3つのレビュー動画をアップしました。チャプターもつけてありますので、お好きなところをご覧ください。1 pixel7Pro 視覚障碍者設定レビュー ~ 初期設定からデータコピーまでhttps://www.youtube.com/watch?v=O1n5miHnP9APixel7Proの初期設定(トークバック起動)から、急端末からの有線データ移行の方法を実演しています。2 【レビュー】 全盲でも自撮り写真が撮れる Pixel7Pro 「ガイド付き自撮り」機能がすごかったhttps://www.youtube.com/watch?v=RtUWEIAuPqYPixel7Proのデフォルトカメラアプリを使って、自撮り写真を撮影する方法を実演。今回一番進化していると感じた機能、ガイド付き自撮りがすごいです。スマホの音声と効果音が小さめでごめんなさい…!3 【レビュー】 Pixel Watch 視覚障碍者がトークバックを使って初期設定https://www.youtube.com/watch?v=Er07-C8HC58PixelWatchの初期設定から設定周りのレビューです。これはもう他の方もやっていると思いますので、一つの参考までに。この動画を作ったときよりも、すでにアップデートで改善されているところが多いです。特に音声読み上げのスピードは、かなり高速な設定ができるようになり、やっと少し実用的になったかなと。以上です。
こんにちは、伊沢です。三井さん、返信ありがとうございます。
山賀 様せせらぎです。ユーザー補助設定13.1の情報を共有くださりありがとうございます。TalkBack 13.1の以下の項目につきまして、状況報告と質問をしたく投稿しました。
こんばんは、伊沢です。GQSさん、検証のアップロードありがとうございます。そうですね、こちらもやってみたことだありますが、ユーザー補助の音量を項目に出しておくのもいいですね。個人的には句読点その他の記号の読み上げを表示して、切り替えやすくしておくのも好きです。
若菜様、早速のご回答ありがとうございます。私の端末はUQ mobile(AU回線)です。今回の記事を確認いたしました。そういうことだったんですね。AUのアップデートを待ちたいと思います。ありがとうございました!
皆さんこんにちは。お久しぶりのレオパくんです。伊沢さん、実は私のPIXEL 3でもアップデート後、そのようなことになっていました。私は起動中のアプリを表示して、一つ一つ上スワイプか下スワイプで「閉じる」で終了させていました。
こんばんは、伊沢です。山賀さん、返信ありがとうございます。スライダーの操作は確かに、1本指での上または下swipeですね。そうなのですが自分で操作した場合、なぜか1本指で右スワイプのあと左スワイプのようなやり方が不思議と成功します。例えばYouTubeの先に進むときなんかがそうです。どうも画面が見えているとそうでもないかもしれませんが、1本指での上または下スワイプ、うまく行かないことが項目によっては起こる印象です。使っている機材によってもやりやすさが違ったりするでしょうか。ボリュームボタンがスライダーの操作に使えれば、良いですね。全く使えないバージョンもあったのですね。
東京の和波です。いつも有益な情報を、ありがとうございます。 さて、今日Pixel7Aの案内メールが来ました。顔認識に対応しているそうですが、iPhoneのように目で画面を見ていなくても使えるかどうか、もし情報がありましたら教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
ただのひまじんです。いつも皆さんには有益な情報ありがとうございます。私が所有のpIXEL4aのgBORDで文字入力すると、あ か さ た な は ま や ら わ は問題なく入力できますが、い き し ち に ひ み り を入力すると、(い あ)、(き か)、(ち た)、(に な)、(ひ は)、(み ま)、(り ら)と2つ文字が入力されてしまいます。その他、う く す つ ぬ ふ む ゆ る を入力すると、(う あ)、(く か)、(す さ)、(ぬ な)、(ふ は)、(む ま)、(ゆ や)、(る ら)、と2つ文字が入力されます。このように母音以外の子音を入力すると、子音に続いて母音の文字が入ります。gOOGLEのサポートにお尋ねしましたら、現在トークバックでgBORDを使用する場合は同様のふぐあいがでていいますとの回答でした。さらに、後継機種も同様の状態とのことでしたが、mlの皆様のpIXELはいかがでしょうか?もし同様の事象で、その解決をなさった方が折りましたらご伝授いただきたいのですがよろしくおねがいします。では失礼します。
ただのひまじんです。伊沢 さん、高松 豊 さん、gqs さん、山賀 さんには助言のご投稿をお寄せいただきありがとうございます。お知らせいただいた参考ページをもとに解決できるかやってみます。うまくゆくことを期待しています。結果は後日報告させていただきます。とりあえずお礼のみで失礼します。
ただのひまじんです。伊沢 さん、高松 豊 さん、gqs さん、山賀 さんには助言のご投稿をお寄せいただきありがとうございます。高松 豊 さん、山賀 さんにお知らせいただいた参考ページをもとに解決できるかやってみました。結果は解決しました。トークバックの詳細設定→文字入力→長押しして選択してからダブルタップするを選択しましたら文字が2つ入力されなくなりました。皆様本当にありがとうございました。また何か不具合が生じましたらよろしくおねがいします。
メーリングリストの皆様こんばんは、上田です。伊沢さんご解答ありがとうございます。早速音声をgoogleのものに変えて試してみました。結果は同じでした。引き続きよろしくお願いします。
モバイルイコカに関しましてとその他神奈川県の三井篤(みついあつし)と申します。いつも有益な情報ありがとうございます。大変皆様の投稿を拝読しておりまして勉強になっております。私ごとで恐縮でありますがメインはアイフォンナノでありますが回線契約なしでアクオスウイッシュ2を使っているアンドロイド間もないという立場から書かせていただきたく本日は投稿させていただきます。さて表題のアプリ(イコカ)がアイフォンもアンドロイドも療法対応することになりましたね。アンドロイドのモバイルイコカの場合クレジットカードがないとカード新規発行ができないということになっているようですがアイフォンのイコカができたことによってクレジットカードなしでもアプリからの新規発行が可能になるということナノでありましょうか?アンドロイドのことでいえばグーグルペイからも電子マネーの項目の中にイコカができればクレジットなしで簡単に作ることができるようになるとかなりエリアに関係なく交通系電子マネーの使い方が変わってくるし選択制となるのではないか今回のアイフォンのイコカができたことでいろいろな意味で変わってくるのではないかと思ったのであります。さて話題を変えましてドキュメントトーカアンドロイドに関してグーグルのエンジンと違ってイントネーションがおかしいなと思ったのがドキュメントトーカアンドロイドだと思っております。イントネーションが正しいのになるためには読み上げ辞書が自動更新されるようにしなければいけないと思ったりするのでありますがドキュメントトーカアンドロイドでのピーシートーカーでいうところのクラウド辞書という機能はそもそも存在しているのでありましょうか?わかる方いらっしゃいましたらばご教授なにとぞよろしくお願い申し上げます。イントネーションのことですが例えば押し続けるにはというのがグーグルとドキュメントトーカで異なるのです。それでは失礼いたします。
神奈川県の三井と申します。皆様こんばんは。いつも大変有益すぎる情報ありがとうございます。iPhoneメインですがサブとしてアクオスウイッシュ2を持っています。表題に関しましてアイフォンでいうところのボイスメモにあたるしかもtalkback環境で使うことのできるボイスメモアプリご存じの方ご指導いただけますとありがたく存じます。なにとぞよろしくお願いいたします。簡単ですが失礼いたします。
こんにちは、佐々木です。 gqsさん、アドバイスをありがとうございます。
皆さんこんばんは。レオパくんです。gqsさん、plalaさん、お返事ありがとうございます。なるほど、11年前と言いますと、やはり4.1(2012年7月リリース)からと言うことになりますね。それ以前でも「使えないことはない」みたいですが、実用的で安定して使用できるのは4.1からという認識で間違いなさそうですね。勉強になりました。どうもありがとうございます。ところで、私はこの6月にPixel7Aに機種変更しましたので、早く14のアップデートが来ないかと待ち遠しいのですけど、どうも8月内でのアップデートはありませんでしたね。10月4日には新製品発表イベントがありますので、それより前、たぶん今月前半には14がリリースされると期待しています。
おはようございます。レオパくんです。山賀さん、補足説明ありがとうございます。
皆さんこんにちは。レオパくんです。藤岡さん、いろいろ経験談をありがとうございます。皆さん、いろいろご苦労されておられるんですね。私は2012年の春ごろから、公用などでどうしてもパソコンなどを持ち出して使用する必要に迫られました。その時には家にはデスクトップのパソコンしかなく、まあサブ機としてノートを買えばよかったのですが、そこまでの金銭的な余裕がなくて…そこで思いついたのがスマートフォンでした。スマホだとPC、携帯電話だけでなく、ICレコーダの機能もあるので、確かに便利だなと思っていました。ただし、そこで迷ったのがiPhoneにするかANDROID端末にするかでした。当時のバージョンはiOSは5、Androidは4.1でしたが、その時はまだAndroidは音声で使用するにはまだまだ大変だったと何人からか聞いていました。まあ、Androidはすべての端末で最深OSバージョンを使用できるわけではないので、話してくれた知人の中には4.1以前のOSで使っていた方もあったのではないかとも思うのですが。ということで、総合的に判断し、2012年5月にiPhone4S(前年秋に発売)を購入しました。実は、最後まで悩んだのが文字入力で、当時のiOSでは日本語の詳細読みがありませんでした。Androidの場合、Talkback+documentTalkerの組み合わせだと漢字などの詳細読みもできていたのですが、ここだけが何とも悩ましい選択でしたね。ただし、iOSは12年秋の6.0へのアップデートで見事に日本語詳細読みが導入されましたので、この時は少しの我慢でしたがiPhoneを選択して良かったと思っています。しかし、これで自信が付いたのか、Androidスマホも欲しくなり、翌2013年の5月にはGALAXY SC-04Eを購入しました。バージョンは4.2でした。この時はもうかなり使いやすくなっていたと記憶しています。
こんばんは、伊沢です。ラインを使うときのリアクションマークのことですね。これを使ったときにどんんな動きをするかということについて、少し新しくわかったことがあります。知っている方々にとっては当たり前のことなのですが、動作テストをしてわかりました。まず、andoroid機で使っているラインのリアクションマークは、それを使うとiPhone側で使っているラインでは必ず、いいね、すごい、おもしろい、びっくり悲しい、おもしろい、のどれかで表示されてくるようです。また、android側で使っているラインでは、どうも、グループチャットと個人間でのメッセージ送受信のときには、いいね、すごい、などの読み上げになることもありますが、android側で読み上げるリアクションマークと同じものになることもあるようです。リアクションマークがついたときの読み上げが、いいね、や、すごい、にならなかったとしても、別に送ってくる相手がiPhoneなのかandroidなのかにはあまり関係がないようでもありますので、、違ったマークの読み上げになってしまうことがある理由はわかりません。しかしどうやら、断定はできないのですが、オープンチャットでは、どの発言に対するリアクションマークも、ほとんど必ず、いいね、や、すごい、などのiPhoneと同じ読み上げになるようです。ちょっと、android側のリアクションマークと、iPhone側のリアクションマークの読み上げを対応させてみます。堀越さん、リアクションありがとうございます。こちらもあまり自信はないのですが、どうも実はリアクションマークは、こんな対応になっているようですので正誤のご確認のほどお願いいたします。親指を立ててグッドポーズしている顔 すごい驚いて口を開いている顔、 びっくり涙を流している顔、 悲しい両手を組んで羨ましがっている顔、 うらやましい口を開けて笑っている顔、 おもしろいウインクして指ハートしている顔、 いいねちょっと順番がまちまちなのですが、これを思い出しながらリアクションマークを使うと、iPhone側ではどう伝わるかがわかると思います。
アンドロイドタブレット及びアンドロイドベースの独自OSの初歩的な質問です神奈川県の三井篤(みついあつし)と申します。いつも有益な情報ありがとうございます。心より感謝いたします。表題の通りちょうがつく初歩的な質問で申し訳内と思いつつ書かせていただきたく存じます。今中国製など1万円だいから販売があるアンドロイドタブレットにおいて自力での初期設定はできないのかもしれませんが正眼者に初期設定してもらってからアンドロイドユーザー補助設定ツール・ドキュメントトーカーをインストールして設定・ユーザー補助・トークバックと進めていけばアンドロイドスマートフォン同様に音声読み上げ環境で単独で音声を便りにアンドロイドタブレットを使うことできますでしょうか?実際にアンドロイドタブレットで音声読み上げで使っている方いらっしゃいましたらご指導いただけたらと存じます。さらに使い勝手とかもお聞きしたいものであります。さらにアンドロイドをベースにして作られているオッポとかナッシングフォンに使われているナッシングOSで会ったとしてもアンドロイドユーザー補助設定ツール・ドキュメントトーカーを導入すれば問題な九使えるという認識でよろしいのでありましょうか?私はアイフォンユーザー(メイン)でありますがサブとしてアクオスウウウィッシュ2を使っております。皆様の投稿大変参考に読ませていただいております。いろいろな意味で今後ともよろしくお願いいたします。
ただのひまじんです。いつも有益な情報ありがとうございます。 アンドロイド14のアップデートに関連したことです。それは、アップデートの結果かよくわかりませんが、Pixel4Aが電源投入時英語らしき音声で立ち上がるようになってしまいました。したがってピンコードの入力はその英語らしい音声での入力となります。ログイン後ドキュメントトーカーの音声が立ち上がってしまえば問題ないのですが、このような現象をどなたかご経験ございますか?トークバックのテキストの読み上げ音声の設定では、日本語が確かに選択されている状態です。Googleサポートにお聞きしてもちんぷんかんぷんです。どなたか解決方法などご存知でしたら教えていただければと思います。もうPixel4Aは古い機種のため、今後はアップデートが終了と聞いておりますので、アップデートで解決できそうにありません。私の予想では、一旦日本語音声を削除して、再インストールすれば修復するのではないかと思うのですが、どんなもんでしょうか?ではよろしくおねがいします。
KOBA 様 こんにちは。福岡市の藤川です。
東京の畑山です。藤川様、返信ありがとうございます。教えていただいたように設定尾したのですがIMEの切り替えができたと思ったら今度は物理キーでの入力ができなくなってしまいました。画面にキーボードが表示されている状態です。これをもとに戻すことはできますでしょうか?よろしくお願いします。
佐々木@ピクセル8です。いつも貴重な情報ありがとうございます。お尋ねです。ピクセル8において作業中に突然再起動してしまうことがあります。文字入力中や何かの設定中に起こることが多いです。まだ発売間もないのである程度の不具合は覚悟してましたが、原因がはっきりしないし、決まった動作で起こるわけでもないのでなんとなく気持ち悪いです。とりあえず11月のセキュリティーアップデートでは改善されませんでした。ネットで調べてもこのような不具合は見つけられないので私の実機に限ってのことなのかもしれませんが、もし同じような現象に遭遇された方問題を解決された方、そして何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
gqsさま新堀です。早速のアドバイスありがとうございます。価格が相当高いみたいですので、手が出せません。普段使いですのでミドルクラスで価格は5、6万で手にはいればと思っています。性能よりもアクセシビリティが充実したものを希望しています。今後ともよろしくお願いします。
gqsさま新堀です。アドバイスをありがとうございます。7、8万なら最新モデルの、galaxyA54Pixel7aがあるようですが、性能はともかく視覚障害者が使いやすいのはどちらかなと思っている次第です。 サムスンかグーグルか?10万を超えるとなると引き続き、iPhone13.14.15あたりの無印かとも考えています。またアドバイスをいただければありがたいです。
赤嶺さま新堀です。アドバイスいただきありがとうございます。iPhoneの入力はスプリットタップですので、できればスプリットタップ入力ができるものがいいです。参考にさせていただきます。助かります。今後ともよろしくお願いします。
お世話になります。静岡の土居と申します。九曜様:貴重なレポートをありがとうございます。とても興味を持ちました。センスプレーヤーにseeingAIをインストールする方法を教えていただけないでしょうか。すべてのアプリケーション → アプリインストーラーと進んでも、えんびじょんAIとサリバンはあるのですが、seeingAIが出てきません。何か新たなアプリをこのリストに表示させる方法があるのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
お世話になります。土居です。九曜様:ありがとうございます。このような方法でインストールできるんですね。素晴らしい!ただ、DL先を開いてみてるんですが、今のところDLがうまくいきません。もうちょっと頑張ってやってみます。ありがとうございました。
藤川様 九曜です。 ありがとうございます。ユニボイス成功しました。こちらでは自動的に撮影が行われました。私が最初にダウンロードしたのはUni-Voice Blind_2.0.46_apkcombo.com.apkでしたので、バージョンが古かったのかもしれません。藤川さんの書いてくださったURLからダウンロードしなおしたところ無事に撮影に成功しました。ありがとうございました。
九曜さん、Winding Roadです。追試していただきありがとうございます。音声翻訳はおっしゃるように設定し動いたのですが、二台のデバイス間での会話では、iPhone側は問題なくしゃべるのですが、ブレイルセンス側でTTSがしゃべってくれません。翻訳はテキストでは表示しています。九曜さんのところでは、どちらかがホストになり会話を開始し、もう一人がコードを聞いて、それを入力して参加する会話において音声通訳が問題なく動くということなんですよね。私の設定で抜けているところがあるのだと思います。ちょっと気になるのはブレイルセンス側でマイクボタンが見えないことです。音声翻訳ボタンを押すとマイクのオンオフになるようです。すると音声翻訳をオンにすることができないのではないかと想像しています。モバイルスクリーンリーダーの問題かもしれないと思い、確認させてください。
macyです。お返事ありがとうございます。早速やってみます。改めてありがとうございました。macy
九曜さん、Winding Roadです。確認ありがとうございます。私だけでなく安心しました(こればっかりやん)しかし不思議なことに報告がネットにないんですよね。どうしてなんだろう。センスプレイヤのアンドロイドアプリのリスト増えました。Be My Eyes使えます。chatgptは残念でした。
平瀬です。山賀さん、情報ありがとうございます。
MLの皆さんこんにちは。レオパくんです。いつも貴重な情報ありがとうございます。さて表題の件について質問です。先日、私の知人がヨドバシカメラにてMode1 RETRO2 の実機があったので触って来たと言うメールをもらいました。その中で、知人は店員さんにTalkBackをオンにしてもらったにもかかわらず、操作音は出るがテキスト読み上げや操作説明で音声が出なかったと言っておりました。しかし、藤川さんの過去の投稿によりますと、ちゃんと日本語でお使いとのこと…と言うことは、何か設定がまずかったのでしょうか?。知人はまだAndroidを扱った経験がなくあまり詳しくないので、TalkBackの設定やテキスト読み上げの設定など、どこをどういじったら良いのかわからなかったようで。一部過去の藤川さんからのメールを引用します。
こんにちは。レオパくんです。藤川さん、赤嶺さん、早々のご回答ありがとうございます。まずは藤川さんより、
沈黙の艦隊なつかしいですね。アマプラでドラマ化されてるの、知りませんでした。今度見てみます。ありがとうございます。
品川さん、MLの皆さんこんにちは。山梨の梶原です。品川さん、情報提供、ありがとうございます。
こんにちは、神戸市兵庫区の佐々木です。 直前の投稿は、私の誤送信です。すいません。 赤嶺さん、RESをありがとうございます。
こんにちは、佐々木です。 デカプーさん、アドバイスありがとうございます。 5GHZと2.4GHZ、どちらに接続しても同じ症状になります。 電源をおとしての再起動は、5、6回はやってると思います。 アイホンに接続しても同じ症状になります。まず、前日まで正常に接続されていたAIスピーカが、数分で切れるようになり、AIスピーカの故障かと思ったら、アイホンやandroidスマホも切断されていて、これは、WiFiルータかなと思って、何度か再起動してみました。 このルータ、1年前の2月に買ったのですが、どうやっても接続できず、販売元やメーカーに問い合わせてあれこれやってもだめでしたので、初期不良と言う事で交換してもらいました。新たに送られてきたルータは、あっさりとすぐ接続できました。それから、1年間は、順調に何事もなくうまいこと接続してくれていたのですが、前日まで正常に接続できていたのに、突然数分で切れるようになってしまいました。 メーカーに問い合わせしようかとも思うのですが、1年前の初期不良の一件でのやりとりがうっとおしかったので、躊躇しています。今は、このルータの前に使用していたルータを引っ張り出してきてしようしています。
アンドロイドのホームが面アプリに関して神奈川県の三井篤(みついあつし)と申します。いつも有益な情報ありがとうございます。前回のドキュメントトーカに関してご指導いただきましてありがとうございました。プレイストアが使えればアンドロイドであれば機種に関係なくインストールできるということがよくわかりました。さて表題に関してお聞きいたします。私はアンドロイド端末アローズウイーという端末を使用しております。標準のアプリとしてアローズホームというものが入っております。音声読み上げで使える茶使えますが音声読み上げで問題なく使えるホームが面アプリというのは何が具体的にはありますでしょうか。アローズなどにピクセルランチャーというのは入れられないでしょうし。素朴な初歩的な質問内容で大変に恐縮ではございますが音声読み上げで使いやすいアンドロイドホームアプリというのは何が存在しますでしょうか。わかる方ご指導の程どうぞよろしくお願いいたします。環境はドコモアローズ・アンドロイド13・ドキュメントトーカおよびドキュメントトーカIME・BMスマートターミナルなど入れて楽しんでいます。サブ回線としてアンドロイドを使っていてアンドロイド初心者です。メインはアイフォンです。でもアイフォンからアイフォンの機種変更だと最近値段が高いのでアイフォンからアンドロイドへの機種変更というのも検討中であります。余談はさておきどうぞご指導よろしくお願いいたします。
リコピンさんコメントありがとうございます。moto 24を検討してます。平ベルノはなんですか?
山賀さんコメントありがとうございます。ジェスチャーについては確認してみたいと思います。
山賀さん、荒川さん、ありがとうございます。クリエートシステム開発の小出です。確定的ではないのですが、API34(Android14)で外付けキーボードを使用し、ソフトキーボードに切り替えると以後起きるようです。一度他のキーボードを選択してから元に戻すと回復します。原因はまだ暗中模索状態ですがもう少しお待ちください。
今野さん こんばんはコメントありがとうございます。さんこうにさせていただきます。
こんにちは、伊沢です。品川さん、山賀さん、Be My EyesをWindowsで使える、この情報をありがとうございます。初心者的アプローチからすると、普通にMicrosfoft Storeからインストールする場合、ボランティア用のBe My Eyesがインストールされてしまうことが多いので視覚障害者側は注意が必要ですね。少し慣れた方だと、おやっ、というようにボラティア側のソフトを入れてしまったことに間もなく気がつきますのでいいのですが。山賀さんのURLからインストールする方がいいですね。使うときにはいつも使っているメールアドレスとパスワードを入力しなければソフトの機能が働かないことになっていますが、ボランティア側のソフトを入れてログインしようとしますと、このアカウントには行けません、というようなメッセージが出て、パスワードもメールアドレスも正しいのに、どうしても使えないということが起きます。そうなった方は是非とも、今インストールした方のBe My Eyesをアンインストールして、その後で新しく、視覚障害者側が使うBe My Eyesをインストールいただきたいと思います。ということで、ボランティア側のソフトを入れてしまったときには必ず、そちらをアンインストールしてから本来のソフトをインストールいただきたいと思います。ふたつともインストールしてしまった場合は、まったく同じソフト名の項目がふたつできてしまいますので、どちらが自分たちの使うBe My Eyesかわからなくて、よく間違えてボランティア用を起動してしまうはずです。問題は、初めて自分のメールアドレスとパスワードを作ってサインアップするときですね。とにかく、どうがんばっても使えないときには、ボランティア用を入れてしまった可能性が強いですね。
品川です。先ほどは中身のないメールを投稿してしまい失礼しました。皆さん、試していただいてありがとうございます。たいへん参考になりました。じゃいあさんPC-Talkerのショートカットキーの組み合わせが変更できるようになる予定なんですね。これはうれしいです!伊沢さん、私のところではMicrosoft Storeで「Be My Eyes」と検索すると、ヒットしたアプリは一つだけでした。試しにテスト目的で作成したボランティア用のアカウントでログインしてみると、モバイルOSでのみ利用できますというメッセージが表示されました。もしもWindows環境でボランティア登録した人たちが利用できるようになれば、今よりさらにサポーターの数は増えるだろうなぁと期待してしまいます。ところて、質問を日本語で入力した後にSendボタンが押せないと書き込みましたが、いちおう解決しました。日本語入力した後に、とりあえず半角モードに切り替えて、何か文字入力すればよさそうです。試したのは、半角スペース一つを入力してタブキー1回で移動すると、Sendボタンをフォーカスしました。また、画像を選ぶ際はWindowsエクスプローラーから「Be My Eyes」で開くことでも大丈夫でした。画像ファイルをフォーカスしてアプリケーションキーでメニューを開き、プログラムから開くの一覧で「Be My Eyes」を選択実行。ただし、私の環境ではあらかじめBE My Eyesアプリを起動しておく必要がありました。
和波です。土井さん、荒川さん、ご返信をありがとうございます。 WI-FIに接続するところまで頑張れば、なんとかなるのですね。どうにかして、目で見てもらわずにやれないかと思っています。 でも、かなりハードルが高いことがわかりました。Pixel 6Aや7Aはそんなことはなかったのに、残念です。 皆さん、ありがとうございました。
山賀様:お世話になります。土居です。ありがとうございます!このメッセージでは、残念ながらリンクの一覧には出てきませんでした。それで、別のメッセージなんですが、次のような現象もありました。メッセージにリンクが張られていて、リンクプレビューをオフにした状態で、本文のhttpのところでタップすると、chromeが起動しました。リンクプレビューをオンにすると、タップしてもchromeは起動しません。このことについては、何かわかりますか。引き続きよろしくお願いいたします。
こんにちは、田中哲夫です。品川さん、どうもありがとうございます。On 2024/06/02 11:42, Hiroyuki Shinagawa様 wrote: >
お世話になっております。福岡の久保です。西尾様、お返事をありがとうございます。また、お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。直前の捜査状況というのが、正直あまり思い出せません。リセットをかけて、再度工場出荷時から設定を始めようとしたところで、前回と同じにはならなかったということくらいでしょうか。これから地元パソボラさんの視力などもお借りしながら、現状を探ってみたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いつも有益な情報をありがとうございます。熊本の石坂といいます。今日は質問があります。どなたかご存知の方おられれば教えていただければありがたいです。スマートウォッチのHUAWEI Band 8と言うものを会社でいただきました。これはトークバックのような感じで使えるものでしょうか?どなたかご存知の方おられれば教えていただけますでしょうか?いただいたのですが、まだインターネットなどで使えるか確認していないので、箱も開けていない状況です。もし使えないものなら最初から開けないでおこうかなぁと思っているようなところです。以上よろしくお願いします
山賀さん、さっそくご確認いただきありがとうございます。熊本の石坂です。以前使っていたスマートウォッチはトークバックが使えていましたので、使えるなら箱から出そうと思っていろいろと調べたのですが、今一つ分からず困っていたところでした。ご親切に調べていただきありがとうございました。スマートウォッチもいろいろあるんですね。取り急ぎお礼までです。
茨城県から藤岡です。千葉県の三瓶さん、皆さん、おはようございます。三瓶さんご提案くださいまして、ありがとうございます。
神奈川県の三井篤です。有益な情報をありがとうございます。さて表題の件で問い合わせをいたします。画面は日本語なのに英語の音声エンジンで読み上げています。日本語音声エンジングーグルがダウンロードできないのです。もしかしたらWi-Fi環境であるのなら自動的に下りてくるものなのでしょうか。アンドロイドに関してはいわゆるどシローとでございますのでご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
田中さん こんばんはコメントありがとうございます。私自身は晴眼者です、スマホの相談会の幹事になってiPhoneだったら何とかなるのですが、アンドロイドは初めてでドタバタしています。因みに私の所持している機種はmoto24gです。
山賀さん資料ありがとうございます。読んで勉強します。今後ともよろしくお願いいたします。?山口恒雄?-----Original Message-----From: Nobuyuki Yamaga Sent: Sunday, August 11, 2024 6:21 PMTo: android@yama3nomori.jpSubject: [android:06614] Re: [android:06613] RE: [android:06612] Re: トークバックの最初は?山賀です。まずは下記ページを順番に閲覧してください。最初に必要となる情報は網羅できているはずです。Android 虎の巻 https://yama3nomori.jp/cgi/Android/homepage.cgi
田中さんコメントありがとうございます。いろいろと勉強してみます。
MLの皆様こんにちは。広島市の高松と申します。いつも有益な情報ありがとうございます。とても勉強になっています。表題のように、TalkBackに、新たなAI画像説明機能が追加されて利用できるようになっています。私もpixel7Aで実際に試したところ、ビーマイAIと同じようなことがトークバックメニューからできるようになっていました。ビーマイAIのように質問はできないようですが、かなり詳しく説明してくれる印象でした。ただし、この機能は、サムスンの端末では利用できないようです。詳しくは以下の記事をご覧ください。サムスン端末で利用不可:GoogleのTalkBack新機能に関する最新情報https://reinforz.co.jp/bizmedia/55411/
九曜です。山賀さん、加藤さん、その他個人メールでご返信いただいた方々、ありがとうございます。まずは加藤さんからいただいたTalkbackの再インストールを試してみようと思います。「Prudence Screen Reader」というのを使えば、自力でTalkbackの再インストールができるのではないかという情報をいただきました。今は一時的にプレイストアから入手できなくなっているみたいですが、下記からAPKファイルをダウンロードできるそうです。Android 用 Prudence Screen Reader APK のダウンロード - 最新バージョンhttps://apkpure.net/jp/prudence-screen-reader/com.prudence.reader昨日の再起動で現在は音声が出ない状態のため、今すぐは目を借りないのでできないのですが、また結果を報告させていただきます。
横浜在住の渡辺と申します。いつも貴重な情報ありがとうございます。表題の件、以前からTalkBackの読み上げが不安定なので困っています。現在、Google Pixel 7 Proを使用しており、アップデートは適宜行っており、最近Android15にアップデートしました。TalkBack(Androidユーザー補助ツール)も常に最新に更新されています。当方、弱視なのですが、頻繁にショートカットキーでTalkBackをオン、オフします。(ユーザー補助の拡大を併用しています)TalkBackの読み上げが不安定というのは、あまりうまく説明できないのですが、例えば、・それまで問題なかったのに、途中から読み上げがされなくなる・TalkBackをオンにしても、最初から読み上げない・Talk Backジェスチャーが使えなくなることがあるなどです。なお、2年前にPixelに機種変更する前は、ASUSのZenfone 7 Proを使用していましたが、その時から同様の現象です。最近になって、Android14の時からですが、[android:06292] TalkBackの不具合解消方法で教えていただいた方法を、以下の通り何度も試しましたが、改善しませんでした。0.Androidユーザー補助設定ツールのアプリ情報を開く設定→アプリ→Androidユーザー補助設定ツールここから、以下の操作を行いました。(確認ダイアログ等の操作は割愛します)1.キャッシュの削除ストレージとキャッシュ→キャッシュを削除2.アップデートのアンインストールその他のオプション→アップデートのアンインストール※すぐにTalkBackがオンになります。オンになった後にプレイストアで更新を実行します。3.ストレージの消去ストレージとキャッシュ→ストレージを削除※実行するとTalkBackがオフになるので、音量キーのアップとダウンを長押ししてオンにします。操作は以上です。順番を変えたり、途中や最後に再起動を入れたりもしましたが改善しません。もし、ほかに試してみることがあれば教えていただきたいです。端末のリセットはやりたくないので、それ以外になにかやれることがあればと思います。また、同様の現象が発生する方はいらっしゃいますでしょうか?(これだけでも知りたいです)以上、よろしくお願いします。
横浜在住の渡辺です。小島さん、返信ありがとうございます。選択して読み上げという機能があることは知っていたのですが、使ったことがありませんでした。TalkBackばかり使っていたので、その存在も忘れかけていました。あまり不具合がないということで、こちらの機能も活用してみたいと思います。情報提供に感謝します。
こんにちは。トシリンです。 名古屋の小島様、教えてくださりありがとうございます。
皆様、明けましておめでとうございます。トシリンです。 いつも初歩的なおたずねばかりで申しわけありません。 本年も昨年同様どうぞよろしくお願い致します。 山賀様、教えてくださりありがとうございます。
品川です。杉田様詳しい情報をありがとうございます。他の電子図書館サービスでも読み上げ対応に力を入れているとのこと、これはうれしい話ですね。ぜひUIでもアクセシビリティの面でも競い合って使いやすいサービスになっていってほしいものです。個人的には雑誌が手軽に読めるような時代がきてほしいと願っています。電子図書館でも、電子雑誌の配信サービスでも。
山賀様お返事ありがとうございます。急ぐわけでもありませんので春まで待っても良いかなと思っています。大変参考になりました。ありがとうございました。
こんにちは、みつまめです。田中さん、山賀さん、お調べくださりありがとうございます!私も昔、AUガラホの購入を検討していた時にアンドロイドアプリをインストールできないことが分かって候補から外したことがあるのですが、やはり今でも相変わらずダメなんですね。今回私が調べた内容もいろいろと情報が入り混じっていたようでした、先ほど京セラに問い合わせてみたら無理とのことで、田中さんがお調べくださったユーザー補助のテキスト読み上げも非対応とのことでした。ややこしいですね。$>どんな使い方をされたいのかを書かれたら、おすすめの機種の情報をいただけると思います。ありがとうございます。買い替えを検討されている方はかなりご高齢で、スマホの話もしたのですがちょっとハードルが高そうでした。ご本人としては物理ボタンのある機種のほうが良さそうだったので、やっぱりらくらくフォンの購入に向けてサポートしていこうと思います。いろいろとありがとうございました!またご助言いただきたいことがあるかもしれませんので、その際にはよろしくお願いいたします。
田中様こんにちは。いろいろ教えていただいてありがとうございます。やはりトークバックなどをインストールしてもらわないといけないんですね。今は音量の上げ下げを同時に押すとトークバックが立ち上がるということをネットで見たんですが、そうではないのですね。もちろんアンドロイドスマホはサブ機で持つつもりなので、まずは本体だけを購入してWi-Fiにつないで使おうかと思ってたんですが、。両親はiPhoneなので、サポートはできないと言っています。ショップに連れて行ってはくれるみたいですが。まだ初めてのアンドロイドなので、使い方に慣れるためです。キャリアのプログラムというのは4年分割にして、13か月目から25か月までに返却すると、残りの2年分の支払いが免除されるという仕組みで、傷があったり充電ができない状態だと別途2万以上支払わないといけないシステムです。なので、必ず返却しないといけないんです。その分低下から半額以上割引があります。例えば、私が使っているiPhone14は、低下が12万以上するんですが、実質2年払いなので、3万いくらかで購入できました。ただし、2年後には返却して機種変更する場合はまた新しい機種を購入する流れになります。なので、今私は月額1413円払っています。私が購入した1年前、当時はiPhone15が出ていましたが、高くて買えなかったので、あえて型落ちの14にしました。家族も14だったので、私もそうしました。ちなみに家族は私より先に14を手に入れていて、運が良かったのかキャンペーンで私の半分の700円くらいの月額で購入できたみたいです。家族もキャリアのプログラムで購入しているようです。それはさておき、今回中古ショップで購入した方がいいのでしょうか?それとも一括1円で新規にシムカードの契約をして、電話番号を手得した方がいいのでしょうか?それだと事務手数料がかかるうえに、ネットの契約もついてきて、二重払いになりますよね。それだったら本体だけを購入して、あとは何とか自分で右往左往しながら遊んだ方がいいのかなと思ったんですが。そうすれば、1年後にその機種を持ち込んで機種変更してもいいかなと勝手に思ってるんですが。そう都合よくは行かないですか?今のiPhoneを使い続けた方がいいことは、十分承知しています。なので、あと1年は使うつもりですが、今はアンドロイドの方に完全に気持ちが行ってて、2台持ちで新規に電話番号をもう一つ持とうかとも考えましたが、二重払いは避けたいので、本体だけを購入して遊んでみようかなと思った次第です。お高いおもちゃになるのかもしれませんが。とにかく家族のサポートは受けられそうにないので、ショップで相談してみようと思います。音声さへ出してもらえば何とかなりそうですかね?
皆様いろいろありがとうございます。まだホーム画面にもたどり着けてないrinrinです。iPhoneだと下から上にスワイプしたらホーム画面になってアプリがいろいろ出てきていましたが、まだダブルタップができないのと設定アプリが出てこないので、何もいじれません。画面のタップの感度は母が保護フィルムを張っている設定にしてくれたので、感度が良くなったかなと期待したんですが、全然直っていません。音声自体は出ているので何とかなると思うんですが、なかなかうまくいかないですね。平瀬さん、サブメニューって何ですか?そこからしてまだわかりません。折り畳みとか展開とか言われてもなんのことやらユーチューブを見ながら練習してみますが、これはもうダブルタップとかジェスチャーが使える前提での話なので、私みたいな現象が起こっていると参考にはならないと思います。初期設定はもうショップの人がやってくれているし、あとは音声さへ出れば何とかなると思っていたんですが、考えが甘かったようですね。
皆さんいろいろありがとうございます。今、ユーチューブをいろいろ見ましたが、どれもダブルタップができる前提でお話してあって、今回の私みたいに右フリック以外何もできないということにはならなかったですね。母から2回ほど電話がかかってきているんですが、電話に出ることすらできません。ほとほと困っています。末広さん、お近くでしたら本当にサポートしていただきたかったんですが、残念です。私は遠賀郡水巻町というかなりの田舎に住んでいるので、車がないと正加圧できなくて、昨日も両親がショップに車で連れて行ってくれました。大反対されて機種編しましたが、なんだかんだ言って心配してくれています。母も一切サポートしないと言っていましたが、何とかWi-Fiまでつないでくれていたようです。あとは私が頑張らないといけませんからね。皆さん、どうかお知恵を貸していただきたいとありがたく思います。よろしくお願いいたします。
山賀様ご回答ありがとうございます。2と4については既に試しておりましたので、次回配車時に1と3についても試してみたいと思います。また結果報告いたします。ご回答いただきありがとうございました。
こんばんは。直角ジェスチャーなど、まだ難しいことはよくわかりません。とにかくダブルタップがうまくいかないので。タッチガイドはオンになっていたようでした。それとなぜだか両親が私のスマホでダブルタップすると上手く行くんですよね。ということは私のやりやり方なんでしょうけど、iPhoneの時と同じ指で同じようにかむしろ強めにタップしてるんですが、全然反応しないんですよね。両親が言うにはピアノを弾く時のように詰めにかかるかかからないかの指先で軽くタップしたらといわれるんですが、なかなか上手く行きません。設定からタップの感度、画面保護シートもオンにしてもらいました。それとトークバックのショートカットはオンにしてもらってますが、音量の上げ下げを同時に長押ししてもオンとオフは切り替えられないみたいですよ。
Gqs。素早くダブルタップせんやったらだめやけ。ゆっくりてれてれダブルタップしてもだめ。素早くダブルタップするち言うとがみそ。
Gqs。タッチガイドはオンで正解。それやないと当然タッチでの操作は不可能。余談やけど今から言うところは絶対に触ったらつまらん。3本指同時にシングルタップ「talkbackメニュー」→talkbackの設定→詳細設定の中にデベロッパー向けの設定の中にタッチガイドのオンとオフの切替ができる事なっとるけどそこは絶対に触らん事。
Gqs。タッチガイドはオンで正解。それやないと当然タッチでの操作は不可能。余談やけど今から言うところは絶対に触ったらつまらん。3本指同時にシングルタップ「talkbackメニュー」→talkbackの設定→詳細設定の中にデベロッパー向けの設定の中にタッチガイドのオンとオフの切替ができる事なっとるけどそ