[android:06744] Re: タクシー配車アプリs.rideの使い方についてのお尋ね


2025/04/03 17:38:40

山賀です。
別の話題は順調にスレッドが延びているので、そちらはみなさんにお任せしてこちらに返信します。

スライドの操作は基本的には指定のエリアで2本指の横もしくは縦のスワイプで認識されます。
ただ、アプリの実装に依存する部分でもあり、いくつか選択肢を持っておく必要があります。
エスライドで実験する訳にはいかないのでいくつか案を記載しておきます。


1. 1本指でダブルタップ長押ししてそのままスワイプする

2. TalkBackをオフにして1本指でスワイプする。
音量キーの上げと下げを長押しして、TalkBackがオフの状態を作り操作します。
スワイプするエリアの当たりを付けて置く必要がある点は注意です。
対外スライドが求められる場合は画面中央付近の広いエリアが対象になっているように思うので、それほど神経質にならなくて済むかなと思っています。

3. パススルーシステムジェスチャーを実行してから1本指スワイプをする
4本指のダブルタップ長押しで
パススルーシステムジェスチャー
を実行します。
すると直後の操作はTalkBackが無視します。
操作後はTalkBackが操作を認識する状態に戻ります。
2.と類似していますが、スワイプの後でTalkBackをオンにする操作を省略できます。
初めてパススルーシステムジェスチャーを実行すると説明が表示されますので、
次回以降表示しないをチェックしておくとスムーズに使用できます。
むしろこのメッセージが表示されると機能しないと認識しています。

4. スライドを指定している場所をダブルタップする
開発者がダブルタップで実行できるようにしている場合も稀にあります。




話題の一覧へ  次ページへ  前ページへ     戻る